トップページ > メンタルヘルス > 2018年01月17日 > eK4fwbfF

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1891 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10010000000000241301100014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る10【発達障害】
アスペは人の気持が本当にわからないのか? Part.4
発達障害者の悩み part8
コンサータ part 24
ストラテラ(アトモキセチン)part6
ADHDあるある たぶん4

書き込みレス一覧

【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る10【発達障害】
990 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 00:54:15.71 ID:eK4fwbfF
前にあった高IQスレなんか、あたかも糖質患者達が
勝手に何か言い合ってるような雰囲気だったしな
アスペは人の気持が本当にわからないのか? Part.4
132 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 03:27:50.43 ID:eK4fwbfF
脳の男女差を取り上げた番組でも「自閉症は究極の男性脳だと言える」てなことを
海外の学者が言ってて思わず納得しちゃったよ

女性でも自閉持ちは化粧とか女らしいお洒落が自然にできず、
流行を追うこともできなくて性別不詳というか男っぽくなるよね
言われなくてもさっとお茶出すとか普通の女性なら出来る配慮も出来ないし
一般的な女性は自然と群れたがるし、かなりおしゃべり好きなものだが
自閉女子は全く逆というのも男性脳の特徴をよく示してる

男はもともと健常者でも気が利かないし、変にプライドばかり高くて理屈っぽくて
議論と喧嘩好きですぐ優劣つけてバカにするし、当たり障りない雑談も下手
そういう部分を煮詰めまくって悪いところばかりにしたのが自閉って感じ
発達障害者の悩み part8
164 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 14:54:46.78 ID:eK4fwbfF
>>144
別に入籍=結婚と限定して考えなくても良いんじゃないのかそれ
将来は単身者が半数近くになるらしいから、親友同士で養子縁組とか
親友じゃなくても利害一致するもん同士で養子縁組したりとかで
後を託せるもん同士がもっとカジュアルに「家族」になるケースが増えると思うよ

すでにLGBTの世界では偽装結婚に近いやり方が結構浸透してて
同性同士の縁組は昔からポピュラーだし
ゲイとレズビアン同士の縁組、入籍を取り持つ仲介サイトなんかも存在してる
子供作るのが目的じゃない層にはこの手の方法は今後広まって行くと思うよ

友達一切作れないほど重度ならまあそこだけでも頑張れとしか言えんがな
発達障害者の悩み part8
165 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 14:55:50.23 ID:eK4fwbfF
>>148
説明の仕方が上手くないだけだと思うよ
コンサータ part 24
668 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 15:17:43.21 ID:eK4fwbfF
>>660
あんまり余計なこと考えて聞き回らない方がいいぞ
飲む前からネットで副作用調べまくって必要以上に不安募らせてしまうような人は
余計な副作用も出やすいんだよ
調べすぎ、心配しすぎで薬の評価が正しく出なくなることもある
最初くらいは頭カラッポにして飲んどきな
ストラテラ(アトモキセチン)part6
601 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 15:32:08.91 ID:eK4fwbfF
>>593
添付文書にも載ってるくらいの副作用だから出るのは不思議でもないよ
危ないからすぐにでも再診かと病院に電話して医者の指示仰いでおきな
ADHDあるある たぶん4
133 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 15:37:55.20 ID:eK4fwbfF
>>132
どこまでできるかは人によるし
鬱やセルフネグレクトも重なるほど重度になる

シャワーしか無理、入浴しんどい→黄信号
シャワーすらしんどい→赤信号

>>131
ちゃんと記録つけてんの偉いな
ADHDあるある たぶん4
135 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 15:52:22.82 ID:eK4fwbfF
>>129
ADHDでも知能高いのは居るし、ASDでも知能低いのは大勢居るよ
ただやっぱり頭良くても他が問題ありすぎで活かしづらいのが難点

約束にも仕事にもほぼ必ず遅れてくるし〆切は守らない
元気が良いのは最初だけ
仕事すればミスだらけ、反省しても口ばかり
説明したのに聞いてない、やっとけと言った事をやってない
物を貸すと失くすか壊される、返すのも延々と先送りで最後は借りパク
基本的に好きなことしかやりたがらず遊んでばっか、宿題やらない
金勘定ができず金遣いも粗め、借金ギャンブル依存やニコ中アル依存の巣窟
三日坊主で「明日からやる気出す」が典型とか
脳の障害だと説明されなきゃ普通にクズでしかないからな
アスペは人の気持が本当にわからないのか? Part.4
139 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 16:09:37.35 ID:eK4fwbfF
>>136
テレビで取り上げられて有名になったニートハウスというかギークハウスの主も
似たような感じで怒られ耐性が全く無いみたいだったな
漫画家になりたくてアシやってたそうだが全然続かず働くのもやめてる
注意されると自分そのものを否定された気分になってしまって耐えられないとか言ってた

>>137>>138
親父の話ちょっとしつこいしここは被害を一方的に書くスレじゃない
どうしても吐き出したきゃ発達親か毒親スレのほうで書いてなよ
そもそも親父さんアスペ診断受けてないはずで、本当にアスペかは分からんぞ
発達障害者の悩み part8
175 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 17:04:23.11 ID:eK4fwbfF
>>169
本人の口頭説明だけだとただの言い訳にしか取られないことが多いからね
年上世代は特にそうだし、親ならもっとそうなる
医学的にきちんと説明された資料を用意して
できれば医者の口から言ってもらうのが一番いい
発達障害者の悩み part8
176 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 17:07:49.22 ID:eK4fwbfF
>>171
広範囲に結構しっかり雨の予報出てたからな
発達障害者の悩み part8
179 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 17:29:05.43 ID:eK4fwbfF
>>170>>173
自分もいじめられっ子なのに全然学校休まない方だったけど
学校=戦場みたいな感覚で休んだら本当に負けというか落伍者というか
逃げちゃいけない雰囲気があって必死で行ってたなと思う
たまに風邪とかで休むとグズグズしちゃって登校再開まで時間かかってた
かなり小さいうちから離人症起こしてたし、
高学年ではじんましんが出るようにもなった
給食も食べるの遅くて無理やり最後まで食べさせられる環境だったし
家では親が厳しく食べ切るまで許されず、嫌がるとゲンコツが飛んでくるしで
園にも学校にも家にも逃げ場がなかった

気持ちでは心底イヤなのに逃げないから
身体の方は正直で身体症状として出ちゃうんだよな
今思うと逃げても良かったし暴れて拒否するぐらいの方が良かったのかもしれない
(下の子も発達風味だが結構はっきり表明する方で、年長の自分には出来なかった)

こういうのは発達特性じゃなく個人の性格の問題なのだろうけど、
逃げが選択肢に入ってるタイプと比べて何かと深刻になりやすい感じはあるね
発達障害者の悩み part8
194 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 19:04:53.87 ID:eK4fwbfF
>>180
明らかに発達風味でもやって行けてるような芸術家とか著名人って
大抵は親とか祖父母などが本人を否定しない、良き庇護者であって
自信を持たせる育て方が自然と出来てるんだよね

小さいうちから「自分はこれで良いんだ、間違ってないし存在してて良い」って
自信持って育てられるかどうかは本当に大きなことで
一生を左右するとも言えるくらい大事な要素だと思う
ストラテラ(アトモキセチン)part6
608 :優しい名無しさん[sage]:2018/01/17(水) 20:06:23.95 ID:eK4fwbfF
あの毒々しいカプセルの色だけでも何とかして欲しい件


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。