トップページ > メンタルヘルス > 2017年01月26日 > 9aU7OPaq

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1646 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42000100031000000001000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
137 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 00:05:31.25 ID:9aU7OPaq
>>136
黙ってたのね。それは説明が難しそう。パソコンがあるなら
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/pdf/bd_kaisetsu_chapter2.pdf
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/pdf/bd_kaisetsu_chapter6.pdf
をプリントして見せて、こういう病気で入院しなければいけないかもしれないと
話してみたら?
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
139 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 00:18:30.77 ID:9aU7OPaq
>>138
日付またいだのでID変わっただけだよ。診察即入院なの?
入院するにはサンダルとかパジャマとか歯ブラシとかコップとかジャージとか
準備しなければいけなんだけど一度取りに帰るのかな。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
141 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 00:29:16.68 ID:9aU7OPaq
>>140
大きい病院だと入院生活に必要なものを売店で結構売ってたりするよ。
自分が入院してた病院だと服まで売ってた。社会的入院でほとんど
病院で暮らしているような人が多かったからかな。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
143 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 00:39:43.20 ID:9aU7OPaq
>>142
多分歯磨き粉と歯ブラシ・タオルなどの消耗品は置いていると思う。
外出許可のない患者を外に出すときは看護師がついていく必要が
あるので極力売店で済ませられるようにしているんじゃないかな。
歯が痛くなった時に院内で処置できるように歯科があるんじゃない?

まあ後はなるようにしかならない状況になってしまったんだから
あまり深く考え込まないで、流れに従うのが楽なんじゃないかな。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
146 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 01:15:38.71 ID:9aU7OPaq
>>144
任意入院ならナースステーション預かりで朝食後から就寝までくらいは
スマホを使わせてもらえる場合が多いんじゃないかな。でも希死念慮が
強い人には液晶パネルを割って出たガラスで自傷に及ぶ恐れが
あるから、持って行っても病状が落ち着くまでナースステーション預かりで
出してもらえないかも。入院しても病棟にテレカが使えるような電話が
置いてあるはずなので、保護室や拘束されている場合を除けば
閉鎖病棟でも日中は外部に連絡を取れると思うので入院後に電話で
話すこともできるんじゃないかな。あと、便箋封筒はがき、筆記用具を
持っていけば自宅に郵便を出すことも認められている。

靴は靴紐がないタイプ、ジャージは紐を抜いておく方がいいかも。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
148 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 01:35:44.07 ID:9aU7OPaq
>>147
手紙と公衆電話は保障されているはず。病院の敷地内に郵便ポストがあったり、
人権団体やら弁護士会やらの連絡先の張り紙がしてあった記憶がある。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
151 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 05:26:45.61 ID:9aU7OPaq
>>150
電話して早めに受診。デパケンが処方されている場合は増量してくれるんじゃない?
ほかの場合はよくわからないけど、先生が適切な処置をしてくれるのでは?
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
159 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 09:00:35.65 ID:9aU7OPaq
>>152
双極に保険適応じゃない抗精神病薬が2剤処方されてるのか。普通に考えると
ラミクタールとセロクエルはともにうつの予防などなので躁を抑えられない、
デパスは何かで不安になった時の頓服なので躁には効かない、リスパダールが
頓服しか処方されていないのであれば飲んだところで血中濃度が躁に効くほど
いきなり上がるわけでもない。ということで、その処方では躁になることを予防
できないし、なった時に対処できない。リスパダールを毎日服薬するように
処方を変えてもらって効きだすまで2週間くらい辛抱か?
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
161 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 09:19:21.08 ID:9aU7OPaq
>>160
転院前も今とあまり変わらない多剤処方だった?2か月くらい様子を見て
少し処方を変えるのを繰り返して整理しなければいけないので、いきなり
処方をガラッと変えることはないと思う。紹介状とカルテの写しを出して
たならそれの影響がまだ大きい時期なんじゃないだろうか。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
166 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 09:51:00.17 ID:9aU7OPaq
>>165
思いっきり様子見期間だから仕方ないのでは?前のリボトリール、リフレックス、レクサプロ
に比べれば今度の方が謎が少ないんじゃない?
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
168 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 10:05:38.26 ID:9aU7OPaq
>>167
転院直後に「双極だけど今はうつ気味」と訴えていたのならそれなりの処方のように思うよ。
しっかり相談してみて。眠剤も頼めば2剤まで処方してもらえるけどODの心配がないと
医者が判断するまで(信用してもらえるまで)は難しいかもしれない。自分は4週間おきに
2剤計60錠出してもらってるけどこれが上限らしい。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 156 [無断転載禁止]©2ch.net
208 :優しい名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 19:12:09.72 ID:9aU7OPaq
>>201
任意入院っぽいのに閉鎖病棟なの?解放病棟でヤバそうなのがいるの?
解放病棟は無害っぽい感じの人しか入れないように思うんだけど閉鎖の
キャパが足りないんだろうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。