トップページ > メンタルヘルス > 2015年06月03日 > 9E4U4G4k

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/1385 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000013000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ116 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ116 [転載禁止]©2ch.net
459 :優しい名無しさん[]:2015/06/03(水) 04:28:30.12 ID:9E4U4G4k
どうせミンナやらないだろうが
発作時は唐手(からて)の型がお勧め
と言うかこれしかないと思う
呼吸を整え、腹を下に落とし全身の筋肉を伸ばし緊張を解く効果がある

型を習う場所が無いなら、発作時や常日頃から全身のストレッチが効果的だ
特に首から背中腕辺りを伸ばす
肩と背中がこって肺の膨らみに負担が掛かり、呼吸がしにくいと感じてしまうからだ。
まぁ、PD持ちでストレッチしてない奴はいないと思うが
それすらせずに発作ガー言ってる奴は永遠に苦しんどけ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ116 [転載禁止]©2ch.net
468 :優しい名無しさん[]:2015/06/03(水) 11:54:32.53 ID:9E4U4G4k
>>465
重度だった俺が改善に成功したんだ。
思いつきで言ってるんじゃない
型じゃなくてストレッチでもいい
自分の出来る限りのペースでいいんだ
この部分で少し楽になったかなと感じたらその部分だけを
ゆっくりでいい、カタツムリ並のスピード、それ以下でもいい
出来るだけ呼吸を整える方向に意識をもっていくんだ
舌の先端を上に軽く当てて、深い呼吸
ただ流石に街中では出来ない、人目が気になって逆効果になったこともある

何より、これさえあれば発作が来ても大丈夫だと心の支えになるんよ
出来ない出来ないで逃げてても何にもならんよ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ116 [転載禁止]©2ch.net
471 :優しい名無しさん[]:2015/06/03(水) 12:14:57.53 ID:9E4U4G4k
>>468訂正
深い呼吸は発作時いきなりは無理だ
平常時の稽古で深い呼吸だった
発作時は息がしたくても出来ないから
出来ないと言うか呼吸の仕方を忘れてる感じだった
ゆっくりと深い呼吸にもっていく事に意識をもっていくが正しい
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ116 [転載禁止]©2ch.net
472 :優しい名無しさん[]:2015/06/03(水) 12:23:08.22 ID:9E4U4G4k
背中の筋を延ばす(肩甲骨付近)
筋は息を吐く時にゆるむ
両手をつかんで前に出し手の平を向こうへ
背中を丸めて背中の筋が左右に広がる感じで
文字で伝えるのは難しいけど
風呂上がりに色んなストレッチするだけでもいいと思うよ
あと、簡単な首まわし
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ116 [転載禁止]©2ch.net
473 :優しい名無しさん[]:2015/06/03(水) 12:35:58.93 ID:9E4U4G4k
連投でウザいだろうから最後に
唐手の三戦(さんちん)が自分では一番落ち着く
YouTubeで見て是非試してみて
確かに発作時になるとうごけなくなるが、試しにやってみてくれ
今否定するんじゃなくて、ダメだったその時に批判を書き込んでみてくれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。