トップページ > メンタルヘルス > 2015年06月03日 > 1FKjdZxC

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/1385 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000200105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HDI ◆hbVYHgubO6hK
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157 [転載禁止]©2ch.net
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3©2ch.net

書き込みレス一覧

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157 [転載禁止]©2ch.net
310 :HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage]:2015/06/03(水) 09:54:27.76 ID:1FKjdZxC
>>306 夜尿に対してはアナフラニールもアモキサンも、どちらも使われます。
これは抗鬱薬の副作用である「抗コリン作用」を逆に利用してやろうという発想です。
(「抗コリン作用」でぐぐると色々と出てくると思います。)

私はアナフラニールの服用経験がないので体験談を語ることはできないのですが、
印象としてはアナフラニールのほうが他の全般的な副作用が強いので、
アモキサンで効くならアモキサンで行こう、という傾向があるのではと推測します。

>>309 基本はそうですね。
ただ、アナフラニールはセロトニンだけにピンポイントで効くわけではないので、
やる気が出ない症状についても、SNRI系やアモキサンなどで効果不十分ならば
アナフラニールが選択肢の中に入ると思います。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3©2ch.net
669 :HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage]:2015/06/03(水) 10:09:51.91 ID:1FKjdZxC
>>667 確かに怖いですよね。

以下、細かい話。
手術の前には麻酔科の医師が訪ねてきて一通りの説明があると思いますが、
その前に婦人科医による診察も何度かあると思いますが、不安だということを
正直に話して、抗不安薬なり睡眠薬なりを出してもらうのがいいと思います。
全身麻酔なら当日は寝ているだけですが、もし半身麻酔でいくことになったら
(このケースで半身麻酔で行けるどうかかはわかりませんが、体への負担は
全身麻酔より小さいので)睡眠薬の点滴をお願いするのがいいと思います。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157 [転載禁止]©2ch.net
313 :HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage]:2015/06/03(水) 19:54:51.49 ID:1FKjdZxC
>>312
テンプレ>>2より
> 1:処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
>   何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

>>2に従って、いま何を処方されていて、今の診断に至る経緯はどうで、
何を疑問に思っているのか、を書き出してください。

そ丑ていただけないのであれば、残念ながらテンプレ>>3より

> 【ご遠慮ください】
> 用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)

> 【スレ/板違いです】
> 医学薬学の高度な専門的内容。

のどちらかだろうという疑念を抱かざるを得ません。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157 [転載禁止]©2ch.net
314 :HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage]:2015/06/03(水) 19:55:33.66 ID:1FKjdZxC
訂正。

× そ丑ていただけないのであれば、
◯ そうしていただけないのであれば、
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157 [転載禁止]©2ch.net
317 :HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage]:2015/06/03(水) 22:51:42.59 ID:1FKjdZxC
>>316
柴胡加竜骨牡蠣湯 3包7.5g中(ツムラの場合):
日局サイコ    5.0g
日局ハンゲ    4.0g
日局ケイヒ    3.0g
日局ブクリョウ  3.0g
日局オウゴン   2.5g
日局タイソウ   2.5g
日局ニンジン   2.5g
日局ボレイ    2.5g
日局リュウコツ  2.5g
日局ショウキョウ 1.0g

十全大補湯 3包7.5g中(同じくツムラの場合):
日局オウギ   3.0g
日局ケイヒ   3.0g
日局ジオウ   3.0g
日局シャクヤク 3.0g
日局センキュウ 3.0g
日局ソウジュツ 3.0g
日局トウキ   3.0g
日局ニンジン  3.0g
日局ブクリョウ 3.0g
日局カンゾウ  1.5g

両者は全く別々の薬です。
「漢方だから効き目も副作用もみんな同じ」なんてことはありません。

ですので、片方で下痢が出てもう片方で出なくても全く不思議はありません。
実際、十全大補湯の添付文書には下痢が副作用として挙げられています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。