トップページ > メンタルヘルス > 2014年11月02日 > Nh5tX+UJ

書き込み順位&時間帯一覧

119 位/1171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000010000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 55社目

書き込みレス一覧

精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 55社目
638 :優しい名無しさん[sage]:2014/11/02(日) 01:27:44.27 ID:Nh5tX+UJ
>>631
事務特化型の就労移行を利用したから、手書き文書の文字起こしとか、名刺のデータ化とかがメインの作業
あとはビジネスマナー講習などのプログラムも週一くらいであった

ただ自分の場合は、手帳取る前の職歴とスキルは足りてるけど退職後はんとし
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 55社目
639 :優しい名無しさん[sage]:2014/11/02(日) 01:36:04.16 ID:Nh5tX+UJ
途中で送信されたスマン

離職して手帳取ってから半年お祈り続きで、原因は勤怠の安定を証明できないところ+発達障害なので企業側がコミュニケーション能力を図りかねてるところにありそうだと感じた
勤怠の証明をしてもらい、かつ自前のジョブコーチを持ってる施設を利用することで、企業に対する安心材料になると判断したから就労移行施設に通うことにした

履歴書には就労移行は「訓練歴」として書くことが出来る
職務経歴書に具体的な就労移行での訓練内容を記載しても構わない
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 55社目
640 :優しい名無しさん[sage]:2014/11/02(日) 01:48:08.72 ID:Nh5tX+UJ
利用しての感想だが、訓練内容自体は楽々クリア出来る程度だったので、作業での自分の得手不得手の洗いだしや自己分析をメインの課題にしてた
どういう状況でミスが増えるかとか(曜日や天候、納期までの日数、周囲の環境など)疲労が溜まらない為にどう工夫すればいいかとか
あとは他の利用者との距離の取り方(苦手なタイプの人をどうかわすか)とか

就活にあたっても、履歴書や職務経歴書のチェックをしてもらったり、面接に同行してもらったりで、利用して正解だったと感じた
就労後も自分を知ってくれている人がジョブコーチで来てくれる安心感もあったし、たくさんアドバイスももらった

ややスレチで申し訳ないが、参考になれば嬉しい
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 55社目
643 :優しい名無しさん[sage]:2014/11/02(日) 08:42:15.75 ID:Nh5tX+UJ
>>642
日付変わってID変わったが自分は昨日のID:ylhA0Khi、一昨日のID:kL2ndXMq
あえて書く必要もないから書かなかっただけで、バイト一年半⇒現在事務職正社員二年目

>>まだ再就職も果たしていない人の講釈は
正直全く参考にならない
こういう決めつけや視野の狭さはあなたにとってマイナスにしかならないと思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。