トップページ > メンタルヘルス > 2014年10月15日 > vS/ney+U

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/1269 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
miw
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その48
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」154

書き込みレス一覧

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その48
443 :miw[sage]:2014/10/15(水) 21:52:03.58 ID:vS/ney+U
あぁ、脂肪に薬はたまらないから、あれは内海がクソ藪発言してるだけ。
たまると言ってるのはサイエントロジーって宗教で笑
内海はそのサウナとかとりいれてるだろ。
医学もオカルトもなんでもかんでもごちゃ混ぜだから。

あと薬で太ったってのは、インスリン抵抗性とかが変化してる可能性もあるから
薬をやめただけで体重が減らないなら、
運動とヘルシーな食事でインスリン抵抗性とかを回復させていくのが必要かと。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」154
812 :miw[sage]:2014/10/15(水) 22:03:30.09 ID:vS/ney+U
>>811
あー追加とか意味わからんし
もうパキシルが無意味で、あとは離脱症状がでるだけかもよ。

今の状態の仕組みがわからないけど、
パキシルが作用していたどこかの受容体に、
アモキサンが代わりにささる。
パキシル強さ10が、もう受容体をほぼ占有している。
ここにアモキサン強さ7が、20%割り込むとすると、
受容体に対する作用が減るわな。

今のおかしなシャンピリが一度おさまったら、
5mg錠を割ったりして週に2.5mgとか減らしてみると、
いいかも。離脱症状は出るだろうけど。
もうパキシルの血中濃度が上がりすぎかもよ。

薬を足すという発想は、日本の医者にはありがちだが、
さらに効くかはわからないしね。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その48
449 :miw[sage]:2014/10/15(水) 22:06:24.84 ID:vS/ney+U
>>444
デタラメ投薬は、薬の営業に吹き込まれてるだけでしょう。
>>1以下のテンプレのうち、特にガイドラインとかのような
医学的な資料とはまったく違いますから、
薬をぜんぜん勉強せず、薬の営業に吹き込まれてると
デタラメになるわけ。ヤブってこと。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その48
450 :miw[sage]:2014/10/15(水) 22:12:31.37 ID:vS/ney+U
>>448いや蓄積しないから笑
>>438の言う通り、ベンゾは脂肪を含む牛乳に均等に溶けて、
速やかに溶けるのがタイトレーションの前提でしょ。
血液が肝臓で、ベンゾ除いて尿で出すという経路でどんどん薬が減ると、
体の他の場所にあるベンゾがどんどん血液に移動してくるから、
貯まらないよ笑
だから、すぐ薬がきれて離脱症状が出るわけだよ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その48
472 :miw[sage]:2014/10/15(水) 23:22:13.59 ID:vS/ney+U
>>454
長く一ヶ月後からとか離脱症状が出るのは、
半減期が何日もあるやつを飲んでるとあるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。