トップページ > メンタルヘルス > 2013年10月10日 > 6R/zMpc8

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1546 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001030201000100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
582
優しい名無しさん
657
うつ病で療養中の過ごし方 100日目
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう8【資質】
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31
ベンゾジアゼピン系薬物と共に生きるスレ
【漢方】ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用)【多目的】

書き込みレス一覧

うつ病で療養中の過ごし方 100日目
622 :582[sage]:2013/10/10(木) 09:54:36.73 ID:6R/zMpc8
>>579>>599
ジスキネジア間違えました。すいません。眼球上転はジストニアです。
ジスキネジアはアカシジアのような物なので一刻を争うものではないですが、
ジストニアは急を要します。治らないと大変なことになります。
>>604さんのおっしゃる通りです、すぐ病院へ
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう8【資質】
657 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 11:36:46.22 ID:6R/zMpc8
私の場合、アラフォーの頃から、あまり動揺しなくなってきたよ。(今44)
女女した性格から、冷静で父性的な性格に変わってきて
全体を俯瞰できるようになったので、
細かいことは、ことごとく目に入りながらも、
大したことじゃないと流せるようになった。
忍耐力もアップした。
これでも標準的な人と比べるとまだ少し豆腐メンタルかもしれないが。

感受性や繊細さは失わずに人生の豊かさを味わってゆきたい。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31
189 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 11:56:08.96 ID:6R/zMpc8
>>175
生薬の芒硝は、植物じゃありませんよ。硫酸ナトリウムの鉱物です。
ベンゾジアゼピン系薬物と共に生きるスレ
274 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 11:57:58.40 ID:6R/zMpc8
漢方薬はスレチ。
メンヘル板○●漢方薬を服用している方●○へ移動されたし。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1346512183/

あと、このスレはベンゾをやめたくない人だからそんなアドバイスは不要。
ベンゾやめたくてやめられなくて困ってる人にアドバイスしてあげて。
やめたい人のスレ↓
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381155110/
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう8【資質】
659 :657[sage]:2013/10/10(木) 13:13:42.12 ID:6R/zMpc8
>>658
キッカケは2人の子供の母親になったことだと思います。
(下の子が生まれた時というのではなく、幼児になった頃です。)

子供が1人ならそこに神経を集中すれば良いのですが、
2人となると何となく俯瞰するような視点が必要になりました。

子供を守ろう!という意識も、最初の神経質なものから徐々に、
父性的なものへと変わっていきました。

母性的共感的な優しさも今まで通り保ちつつ、父親も兼任するような
気持ちで(あっ、別に夫がいないということではなく、でも平日に子供と
過ごすのは私なんで)父性を伸ばして、動揺したり乱されたりしない
ようになってきました。

もし専業主婦のままで子供が1人だったら近視眼的な性格のままだったかも
しれません。
子供が1人でも、仕事をしてうまく育児家事と両立できれば変われそう。

つまり、何かを両立せざるを得ない状況が、動揺しにくさを作るような
気がします。

男性の場合は好むと好まざるにかかわらず企業戦士にされてしまっていて、
別の何かと両立するというのが難しそうですね。
企業はワークライフバランスをもっと考えてくれないと困りますね。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31
197 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 13:25:15.64 ID:6R/zMpc8
精神科に長く通っているけど、そんなに薬を盛られたことなんてない。
飲める量の5分の1ぐらいしかもらってないし、量も主剤と副剤のみ。

風邪のほうがよっぽど盛られるよ。
>>196をリアルでやっているぐらいに。
総合感冒薬(PL)、消炎解熱鎮痛薬(ロキソニン)、頓服の解熱鎮痛剤(カロナール)、
咽喉の腫れ止め、鼻の薬、痰切り、咳止め、抗生物質。
これいっぺんに盛られる。

あとデパス系の薬は、精神科では頓服とか少量しか出されたことないけど、
内科ではどこでも1日3回で出るし。
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう8【資質】
662 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 15:28:44.39 ID:6R/zMpc8
>>660
そう言われてみれば確かにそうだなあ。
【漢方】ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用)【多目的】
93 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 19:55:36.27 ID:6R/zMpc8
>>92
うーん、血行が良くなるからかなあ?
それとのぼせや興奮を抑える成分が入ってる。
すごく眠くなる成分は入ってないから、
慣れればそんなに眠気は出なくなるんではないかと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。