トップページ > メンタルヘルス > 2013年10月10日 > 5XuPjfsO

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1546 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000210400200010011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
レキソタン・セニランepisode 33
●●○デパススレッドVer.96○●●
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
なぜ精神科医は責任を問われないのか?

書き込みレス一覧

レキソタン・セニランepisode 33
842 :優しい名無しさん[]:2013/10/10(木) 02:10:16.26 ID:5XuPjfsO
常用量耐性ですね
●●○デパススレッドVer.96○●●
320 :優しい名無しさん[]:2013/10/10(木) 11:17:40.22 ID:5XuPjfsO
短時間で強く作用する薬は依存性が起こりやすいよ。

飲み忘れるぐらいの程度ならベンゾなんか飲まない方がマシでは

漢方やハーブサプリで代用できるかもしれないし。
レキソタン・セニランepisode 33
850 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 11:46:31.52 ID:5XuPjfsO
>>848
効き目が悪くなったということならそうかもしれません
同じく効き目が悪くなった人達の経験談です
参考にどうぞ

レキソタンはどんな薬ですか? 強い薬ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138249381

http://eisei3743.blog.so-net.ne.jp/2011-02-11
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31
192 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 12:15:53.22 ID:5XuPjfsO
依存症になる可能性は十分にあります。 私は極度の対人恐怖症のため、レキソタンを約10年間常用し続けました。
仕事柄、会議・打合せが多く、その都度服用しました。

最初は4mg/dayが最終的には信じられないかもしれませんが50mg/dayという恐るべき量になっていました。
依存性はもちろんですが、常用することで耐性ができます。
いつもの量では効き目が感じられなくなるのです。

私は、50mg服用したせいで、私生活に支障をきたし、休職に追いやられました。
3ヶ月の休職で減薬し、いまは6mg/dayまで減らすことができました。

減薬は離脱症状との闘いで生き地獄でした。
大量服用すると、あたかも飲酒状態(呂律が回らない、気持ちが大きくなり攻撃的になる、頭の回転力が落ち記憶力が低下する)に近くなります。
ここまでいくと、経験者にしか分からないことで、心療内科の医師などはお手上げ状態です。

私も体質自体が変わってしまい、後遺症に悩まされ、東洋医学を主として治療を続けています。
大事なのは、常用しないことです。
必要なときだけ必要な量だけ服用する。
不要なときは一切飲まない。
これが、依存を無くし、耐性を作らない唯一の方法です。

普段は辛いかもしれませんが、まっさらの状態でいることが重要です。
http://eisei3743.blog.so-net.ne.jp/2011-02-11%0A

4mg/day→50mg/day
具体的な数字で見るといかにベンゾ系の依存性が強いか、常用量離脱が起こりやすいかわかりますね。
●●○デパススレッドVer.96○●●
337 :優しい名無しさん[]:2013/10/10(木) 14:44:21.29 ID:5XuPjfsO
>>332
それ典型的なベンゾ漬け→廃人パターンだろうがw
●●○デパススレッドVer.96○●●
338 :優しい名無しさん[]:2013/10/10(木) 14:46:22.21 ID:5XuPjfsO
>>334
何がどう治るの?
症状を麻痺させることはできると思うけど…
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
677 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 14:49:29.80 ID:5XuPjfsO
かかりつけの内科に不眠でベンゾ二種類だされた時はもう行くのやめようかと思った
なぜ精神科医は責任を問われないのか?
369 :優しい名無しさん[]:2013/10/10(木) 14:57:53.83 ID:5XuPjfsO
基本、心療内科精神科で評判がいいところなんてあるのか?

しかも同じ医者からは…

47 :Dr.aki ◆magi.PGqpA :2011/05/03(火) 12:57:03.92 ID:Xg1zSttO
>>44
心療内科(特に単科)は9割方なんの専門知識も持たない藪ですよ。
行っても効きもしない(というかむしろ事態を悪化させる)薬を大量にもらうだけなのでお勧めしません。



唯一評判がマシのは患者のいいなりに薬を処方してくれるところだっていう…
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
686 :優しい名無しさん[]:2013/10/10(木) 17:22:46.13 ID:5XuPjfsO
>>683
しかも事実を書いただけで工作員認定されたしなんだこいつ

218 名前:mim [sage] :2013/10/10(木) 16:31:49.05 ID:S0ZxKpv7
こっちにも来たから、「質問スレに内科のせいにしよう工作員」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1379344234/677
677 :優しい名無しさん:2013/10/10(木) 14:49:29.80 ID:5XuPjfsO
かかりつけの内科に不眠でベンゾ二種類だされた時はもう行くのやめようかと思った


↑過剰反応し過ぎじゃないないか?
実際かかりつけの内科にベンゾ処方されたんだからしかたないだろ
気に入らないならその医師にminが文句言ってくれば?

自分が気に入らないものにはレッテル貼って言論封殺
お前、内科医か何かなの?
言いたかないが在日RED医師と同じ臭いがする
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31
239 :優しい名無しさん[]:2013/10/10(木) 17:29:50.89 ID:5XuPjfsO
>>218
勝手に工作員認定しないでくれよ
事実を書いただけなのに
ベンゾ離脱以外の話題で荒らすなら自分が立てたスレで好きなだけやってくれ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31
255 :優しい名無しさん[sage]:2013/10/10(木) 21:07:03.04 ID:5XuPjfsO
>>253
あなたの「証」がわからないとみんなアドバイスできないと思う

確かなのは漢方薬局か漢方医に診てもらうことだと思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。