トップページ > メンタルヘルス > 2013年10月02日 > gOZffWgH

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1552 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000500000000000020000310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
mim
優しい名無しさん
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その30
【A】ベゲタミン 12錠目【B】
東京都多摩地区 精神科・神経科 情報交換スレ6
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148

書き込みレス一覧

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その30
124 :mim[sage]:2013/10/02(水) 05:13:40.26 ID:gOZffWgH
離脱症状は、一年以上とかの長期間飲んでいれば、八割、九割の人はなんらか出ますよ。
離脱症状の名の通り、薬が体から抜けていくと症状が出て、薬を飲むと止まります。

強烈な離脱症状は、二種類以上のベンゾ系や酒との併用など大量に飲んでいた場合はそのリスクが高くなっています。
しかし、一種類であっても最大量で一年以上飲んでいれば、出る人は強烈に症状が出る。
この場合、薬をやめて数時間、一日程度のものは初期症状です。
数日後、短時間型の薬で四日後、長時間型で十日後くらいまでの間に最大の離脱症状になりますから、
重篤な身体の状態や、精神的に錯乱状態になれば救急車が必要です。離脱せん妄です。
このような状態を起こす薬物は、違法薬物にも無いので、この薬は非常に危険になりうることに留意してください。
添付文書にはそうした状態に注意しながら、慎重に薬を減らすと書かれていますね。

初期症状のうちに再服薬をすればだいぶおさまってくるかと思いますが、
いったん離脱せん妄が出れば、それより多くの薬が必要ですし長時間必要なので、
長時間作用型の薬が必要です。短時間型の薬では飲む回数が増えますし、血中濃度も安定しにくいかと思います。

ではそこまでいかなくて断薬できても、脳はすぐにこれらの薬がない状態に回復できないので、
何ヶ月も離脱症状が残ります。ですので、徐々に減らしていくという方法が適しています。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その30
125 :mim[sage]:2013/10/02(水) 05:19:50.30 ID:gOZffWgH
ベンゾ系というGABA作用の薬による、GABA作用の機能低下が原因なので
交感神経が暴走することが主因です。

これらの薬は抗不安、催眠、筋弛緩といった作用があるので、
離脱症状はその反動で混乱、不眠、筋緊張といった状態になり、
暴走状態ではパニック発作、自律神経系の異常に起因する脈拍増加といった状態になります。
高用量では、バルビツール酸、アルコールと同じで死ぬようなリスクがあります。
薬に過敏なら、常用量でもそのリスクはありますが、たいていの場合はリバウンド的な症状にとどまるかと。

知覚障害は特に特徴的で、視覚や聴覚への過敏な反応が出ます。 あと耳鳴りね。
プラセボでも離脱症状とか書いてる人が居るが、不安とかしか起きないからね。
薬がなくなって不安になってるということが、薬が減ったと思い込んで起きる。
この場合、知覚障害のようなのは出ません。知覚障害は離脱症状に特徴的です。

抗精神病薬は使えません。 少なくとも慎重な使用です。
抗精神病薬により幻覚だけ止まるかもしれないけど、他の症状が悪化したという論文がいくつもあると思います。

回復はゆっくり波がありながらというのが特徴です。
断薬してしまって期間が空いていれば、もう一度やりやすい量から減薬しようと思った時に、
耐性も変わっているので元の量とも変わっています。
同じ量を一定期間飲むことで血中濃度を安定させ、定常状態にすることが必要ですが、
なので一週間感覚で増減しないと、血中濃度は安定しません。
違う半減期の薬が混ざっていても同じことで、変な血中濃度の波ができて状態は安定しないでしょう。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その30
126 :mim[sage]:2013/10/02(水) 05:29:17.91 ID:gOZffWgH
基本的には、精神科医が薬を大量に出して
悪化と副作用を間違え、副作用がわからず、依存症がわからず、
何にもわかってないのにどんどん薬を増やして
減らそうとしたら凄い離脱症状ってことが
十分に報道されてますから
注意してください

アホな精神科医が多いという問題はだいぶ報道されています。

薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
抗不安薬依存 深刻に
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68030
睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 :日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO36115450R01C11A1CR8000/
記者の目:向精神薬被害=和田明美
http://mainichi.jp/opinion/news/20120921k0000m070102000c.html
うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日
向精神薬の過剰処方防止を要望 遺族団体、厚労省に
過量服薬、救急現場が警告 治療薬、自殺手助け
医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83799
統合失調症 薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000002-asahik-soci
精神医療の充実期待 誤診や過剰投薬などの課題も
統合失調症 大量投薬見直し 1剤で適量、意欲回復
http://www.e-miyako.jp/2009/06/post_14.html
処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
http://mainichi.jp/select/news/20130619mog00m040012000c.html
【A】ベゲタミン 12錠目【B】
859 :mim[sage]:2013/10/02(水) 05:31:27.14 ID:gOZffWgH
基本的には、精神科医が薬を大量に出して
悪化と副作用を間違え、副作用がわからず、依存症がわからず、
何にもわかってないのにどんどん薬を増やして
減らそうとしたら凄い離脱症状ってことが
十分に報道されてますから
注意してください

アホな精神科医が多いという問題はだいぶ報道されています。

薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
抗不安薬依存 深刻に
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68030
睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 :日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO36115450R01C11A1CR8000/
記者の目:向精神薬被害=和田明美
http://mainichi.jp/opinion/news/20120921k0000m070102000c.html
うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日
向精神薬の過剰処方防止を要望 遺族団体、厚労省に
過量服薬、救急現場が警告 治療薬、自殺手助け
医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83799
統合失調症 薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000002-asahik-soci
精神医療の充実期待 誤診や過剰投薬などの課題も
統合失調症 大量投薬見直し 1剤で適量、意欲回復
http://www.e-miyako.jp/2009/06/post_14.html
処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
http://mainichi.jp/select/news/20130619mog00m040012000c.html
東京都多摩地区 精神科・神経科 情報交換スレ6
506 :優しい名無しさん[]:2013/10/02(水) 05:37:40.29 ID:gOZffWgH
基本的には、精神科医が薬を大量に出して
悪化と副作用を間違え、副作用がわからず、依存症がわからず、
何にもわかってないのにどんどん薬を増やして
減らそうとしたら凄い離脱症状ってことが
十分に報道されてますから
注意してください

アホな精神科医が多いという問題はだいぶ報道されています。

薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
抗不安薬依存 深刻に
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68030
睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 :日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO36115450R01C11A1CR8000/
記者の目:向精神薬被害=和田明美
http://mainichi.jp/opinion/news/20120921k0000m070102000c.html
うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日
向精神薬の過剰処方防止を要望 遺族団体、厚労省に
過量服薬、救急現場が警告 治療薬、自殺手助け
医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83799
統合失調症 薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000002-asahik-soci
精神医療の充実期待 誤診や過剰投薬などの課題も
統合失調症 大量投薬見直し 1剤で適量、意欲回復
http://www.e-miyako.jp/2009/06/post_14.html
処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
http://mainichi.jp/select/news/20130619mog00m040012000c.html
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
528 :mim[sage]:2013/10/02(水) 18:45:53.82 ID:gOZffWgH
>>513
処方がおかしいね。
抗うつ薬 サインバルタ
抗うつ薬 レメロン
抗精神病薬 エビリファイ
ベンゾジアゼピン ソラナックス
ベンゾジアゼピン リボリトール
ベンゾジアゼピン類似 レンドルミン

双極性障害に抗うつ薬はダメですね。>>19
サインバルタの副作用では、添付文書を見ると半数くらいがダルダルになります。
これは疑いが強いね。
それからエビリファイは、どちらかというと躁状態に出すものだが多くはないから、関係ないかもね。
アホ処方で副作用で起き上がれないとか、>>181のように報道が十分ありますが、
そっち系かなとは思います。
ベンゾジアゼピン系はうつ病や双極の治療薬とは、今はあまりみなされていないでしょう。
けれど三種も出ています。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
529 :mim[sage]:2013/10/02(水) 18:48:22.61 ID:gOZffWgH
訂正ダルダルになるのは、サインバルタじゃなくてレメロンです。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その30
222 :mim[sage]:2013/10/02(水) 23:48:40.69 ID:gOZffWgH
離脱が根性論や、無理矢理な急速な断薬によってどうなるかというと。
おまえの場合は一年くらい廃人のようになるだけで済んだのかもしれないけれど、
毎日のようにパニック発作が襲ってくるようになる人や、
記憶が飛びつつ狂乱して衝動的に死んでしまう人とか、
けいれん発作で死んでしまうような離脱症状の起こる薬物なので
アホだが生き残ったほうだが、無責任だよな。

何の方策もなく断薬して、生き残ったほうだが、ストレスにも弱いし、途方にくれてるんだろ。
添付文書を検索して読んでみろよ。慎重に減量しましょう。だよな。
アホな医者知らないだけのことを、こんどはおまえのアホが根性論出してきて、
途方に暮れて、もう辛いんです、だよな。

んで、麻薬が何かわかってないけど、
前スレでモルヒネやヘロインといったオピオイドの離脱症状は、
これはもととと厳密に麻薬と呼んでいる薬物だから、死なないね。
離脱症状では死なないね。そして離脱症状の内容が、痛いとか、なぜか涙がたらたら出るとか違うよね。

ベンゾジアゼピン、非ベンゾジアゼピン、バルビツール酸、アルコールは
GABA-A受容体に作用する薬物で、離脱症状で死ぬ人が出てきます。
アルコール以外は、第三種向精神薬とかなので、麻薬及び向精神薬取締法の向精神薬ですね。
麻薬及び向精神薬取締法の麻薬ということは絶対にないよ、
オピオイドじゃないから麻薬じゃないし。
アルコールのように離脱症状で死ぬ可能性のある、
ちゃんと規制された危ない向精神薬だよ。

ちゃんと知識を持って、
ゆっくり断薬してくださいね。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その30
224 :mim[sage]:2013/10/02(水) 23:56:49.25 ID:gOZffWgH
知識を持つということは、GABAに作用していた薬物の離脱症状なので、
重い症状が出てきたら、死ぬ可能性が出る前に救急が必要になる。
危なくなってからは、さらなる薬やそれでもおさまらなかったら隔離室に入って、
運が悪ければ、死ぬということを念頭にいれるってことだね。
無駄に耐えて耐えられる離脱症状では済まないかもしれないという知識が必要になる。

なので、これらGABAに作用する薬物から離脱するということは、
離脱をマネジメントするという発想が必要になる。
それは慎重に減薬するということに尽きるね。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その30
225 :mim[sage]:2013/10/02(水) 23:59:05.96 ID:gOZffWgH
覚せい剤やめました作文みたいな根性論は役に立たないから。
薬は離脱症状のマネジメントに必要になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。