トップページ > メンタルヘルス > 2013年09月30日 > JrKogs8J

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000340100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
mim
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その29

書き込みレス一覧

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
472 :mim[sage]:2013/09/30(月) 13:34:07.30 ID:JrKogs8J
>>471
神経伝達物質によるシグナルみたいのはミリ秒単位とか思うので大きく関係ないです。

ひとつ注意は、血中濃度がMAXは、受容体の占有率MAXと関係がないのです。
大量処方により、目的の受容体の占有率のMAXが最初に来ます。
それ以降も薬が多過ぎれば血中濃度は上がりますね。あとは毒性が増すだけです。

あとは、普通の量では、半減期はよく薬効と同じように言われます。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
473 :mim[sage]:2013/09/30(月) 13:39:51.37 ID:JrKogs8J
>>468
そういうことの詳しい脳内の観察というのは見たことないけど
薬物相互作用が近いことを説明してると思います。
薬物相互作用は精神科医が勉強していないことがよくあるので、大変なんですね。
>>181すでに精神科医が副作用もわからずにデタラメに大量処方しているのに、薬物相互作用もわからないという。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
474 :mim[sage]:2013/09/30(月) 13:49:28.91 ID:JrKogs8J
>>471
上の返答も質問と違うかもしれない。
遺伝他型とかで検索すると、薬の代謝の仕方の違いがあるということがわかります。

次に、作用に対する耐性がありますので、薬を反復使用すればつきます。

受容体も薬に曝されて変化するので、抗精神病薬なら過感受性とかのキーワードで
ほかはアップレギュレーション、ダウンレギュレーションです。

あとは細胞間のシグナル伝達の早さみたいなものだと、脂肪酸の研究で何か見たことがあります。

これくらいのことから、どういう効果かの予想を立てるとは思うのですが。

実際の複雑な物質的な動態については自分はよくわかりません。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その29
818 :mim[sage]:2013/09/30(月) 14:03:56.25 ID:JrKogs8J
あのー、一気ぎりしてアカシジアで大変とか書いてるけど、
まだそれは症状が弱くて、重症ではけいれん発作で死ぬんだから、
重症ではけいれん発作で死ぬって、>>1に書いておくといい
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その29
819 :mim[sage]:2013/09/30(月) 14:05:05.89 ID:JrKogs8J
>>817
減量ペースが早すぎます。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
477 :mim[sage]:2013/09/30(月) 14:23:45.54 ID:JrKogs8J
>>475
人間の動作自体、
目の前に虫が飛んできて、パッと避けるだけで、目での認識から神経伝達物質からシグナル伝達から一瞬で動作までいくわけなので、
そこに正確な時間を入れるなら、100ミリ秒とかになりますよね。

受容体の占有率は目安です。抗精神病薬なら占有率で論文が出てきやすいと思います。

あと、血中濃度から神経伝達物質の時間差は、正確なものは見つけたことがないです。
何かあれば教えてください。
目的の受容体とか、神経伝達物質とか、直接刺激するのか、再取り込み阻害なのか条件でも変わるのではないかと推測します。

神経伝達物質そのものや薬は、普通に尿や便で排出されますね。消滅はしないです。

カクテルでの薬効は、また目が覚めるものと落ち着きあるいは眠るものとの、
競合の状態でも変わりますよね。
半減期と服用量と薬物相互作用による血中濃度などの変化、
薬物相互作用で検索すると、薬の効果がどう変化してしまったとか、予想されるということが
出てくると思います。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
478 :mim[sage]:2013/09/30(月) 14:26:19.52 ID:JrKogs8J
>>475
でも内服で30分、注射は30秒とかで効いてくるので血中濃度と伝達物質の差も気にするほどないと思うな。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148
480 :mim[sage]:2013/09/30(月) 16:12:24.83 ID:JrKogs8J
>>479
ガバペンの全般性不安に対する認可はアメリカではないので
ないかもしれないよ。有効という試験結果があるだけで、そういうのは効果が高いとはいえないです。
抗てんかん薬なので双極に対する気分安定薬として用いる場合もあるかもしれないけど、
実際には有効ではないので、他の気分安定薬のほうがいいです。

ガバペンは、抗てんかん薬に入るので、他の気分安定薬と同様に、
自殺リスクの増加に注意する必要があります。
アメリカの添付文書にそのことが書いてあるということが、日本の添付文書にも書いてあります。
ベンゾ系も書いてないけど、自殺リスクを高めていないか考えないといけないね。
つまり抗うつ薬に限られないからね。
薬を飲む前より悪化しているなら、それは薬が効いてなくて薬が悪化させている可能性がある
と考えることもできるわけです。

ベンゾジアゼピンの離脱症状なら、セパゾンの量の増減で症状が変わります。
離脱症状だったら減薬が得意な医師が居ないか、保健所などに聞いてみるといいかも。

両方ともいきなり断薬しないように。

抗精神病薬のほうが毒性が強いし、
不安への適応はまったくないし、
長期服用は悪化させるのでよくないと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。