トップページ > メンタルヘルス > 2012年07月29日 > vX+g4R3w

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000100230100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 9
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-229
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】6
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ109

書き込みレス一覧

特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 9
439 :優しい名無しさん[sage]:2012/07/29(日) 04:04:26.51 ID:vX+g4R3w
ID変わってるけど438な。連続投稿規制がキツイ・・・

そもそも>>435は内向的という言葉を間違って使っているよ。

内向的というのはユングが定義した言葉で、
「自分の外側よりも内側に、思考や行動の基準を置く人」のことだ。

外向的というのは逆に、
「自分の内なる思考や行動基準より、多数派に従う人」のことだ。

これでいうなら、日本人のほとんどはむしろ「外向的」なんじゃないのか?
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-229
757 :優しい名無しさん[sage]:2012/07/29(日) 13:53:03.53 ID:vX+g4R3w
>>755
広い意味では、
家族。友達、職場、学校、習い事・習い事仲間やスポーツ仲間などなど、
あなたが持っているすべての社会的資産。

狭い意味では755の言うとおり。
加えて言うならこころの健康センター、年金事務所や福祉事務所、ハロワ、図書館、

民間でも人材派遣会社とか、あと動物園やら水族館に行くのが好きだったりしたら、
そういうのも社会資源のうちに入る。

「2ちゃんねる」だって上手に使えば社会資源なんだぜ。
いまあなたが質問して答えを受けてるうように。同じ境遇の人と書き込みで話すように。

しかしその医師もあれだな、社会資源ってむしろ援助・治療側の使う言葉であって、
患者に言ってその意味を教えないというのもなんとも・・・
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】6
347 :優しい名無しさん[sage]:2012/07/29(日) 16:40:48.14 ID:vX+g4R3w
>>344
ありえます。
たとえば以前と同じ人や物を見た時でも、
英語なり他の言語なりに翻訳しやすいような言語の組立てを
自然とやってたりすることに気づくことがあると思います。
俺は英語が苦手なくせに、そういうことはできます。
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】6
348 :優しい名無しさん[sage]:2012/07/29(日) 16:43:35.26 ID:vX+g4R3w
>>346
強い躁状態のときって、
「俺様(私)が世界で一番だ!世界一と認められないなら、
自分で国作ってそのトップになってやる!其の国一の人間だ!」
みたいな思考になることがあるね。

権力でも金でも、何でもいいんだけど、躁状態の人は何か一番になりたくてしかたがない。
逆に言えば、そういうのになれない自分には興味が無い。なれないとすら考えない。
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ109
259 :優しい名無しさん[sage]:2012/07/29(日) 17:03:54.85 ID:vX+g4R3w
>>252
わりとアスペっぽいな、その店員。

定型の店員さんなら
「そうかもしれませんねー。
自転車よく乗られるなら、気をつけなきゃいけないかもしれませんね」
か、
「そうなんですか、私は自転車使わないからよくわからないんですけど、
そういうところを気にされる方もいらっしゃるんですね、いいことを聞きました、
ありがとうございます」
あたりが妥当な答えだろう。
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ109
260 :優しい名無しさん[sage]:2012/07/29(日) 17:06:34.39 ID:vX+g4R3w
>>243
手先の不器用さは「粗大運動」「微細運動」が上手にできてないことであって、
アスペかそうであるかはあんまり関係ない。定型にだってたくさんいる。

まあ、アスペにはたしかに粗大運動や微細運動が苦手な人は多いが。
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】6
351 :優しい名無しさん[sage]:2012/07/29(日) 17:29:15.19 ID:vX+g4R3w
>>349
俺自身は違うけど知人に躁うつがいるし、カウンセラーなんで仕事でも相手する。
国を作るとまでは言う人はなかなかわないけど、まさにそんな感じになる。

ただ、基本的に躁は自分でコントロールできると思わない方がいい。
躁状態のときって、周りが制止しようとしても
「俺の何が間違ってるんだ、俺が絶対に正しい、俺が法律だ」
みたいな感じで、病院に行こうと薦めても
「俺の考え方の何がおかしいっていうんだ、お前らが間違ってるんだ」
という感じなので、セルフコントロールに有効な認知療法とかも躁状態では使えない。

結局、現場では病院で躁うつ病用の薬をもらって飲み続けるしかないみたい。
躁状態のときには、「自分をどうにか抑えきゃならない」という
発想自体が生まれてこないので。

躁うつ病の人は、うつ状態に陥った時なら比較的受診してくれやすい。
躁うつ病の人にとってうつ状態は、普通のうつ病の人のうつ状態とは
比べ物にならんくらい苦痛らしいから。
全能感にあふれている躁状態からするともはや天国と地獄だからね。
薬は、リーマス、テグレトール、デパケン、他安定剤という感じ。
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】6
361 :優しい名無しさん[sage]:2012/07/29(日) 19:42:32.06 ID:vX+g4R3w
>>353
絵画配列は高かったよ、15点だった。
積極奇異型なんで、まあKYながらもこちらから話しかけて、
周りとはよく話をすることはできてる。
ウザがられてるかもしらんが、そこはわからんw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。