トップページ > メンタルヘルス > 2012年06月16日 > Z7s7RZOo

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100000000020100001118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5

書き込みレス一覧

診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
248 :優しい名無しさん[sage]:2012/06/16(土) 03:06:22.55 ID:Z7s7RZOo
>>244
二つのカキコミを読む限りは、生活に著しい困難支障を生じる程にはADHDの症状がないみたいで、
「障害」診断になる程の範疇からは外れそうだね。

どういうきっかけで、何に困って通院してるのかな…?

診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
250 :優しい名無しさん[sage]:2012/06/16(土) 04:40:53.78 ID:Z7s7RZOo
>>249
どういうところが?
言語性が動作性より高いとアスペルガーだとか?
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
253 :優しい名無しさん[sage]:2012/06/16(土) 14:27:11.93 ID:Z7s7RZOo
>>252
きっかけはよく分かりました。
やはり小さい時期に親御さんに連れて行かれたというケースでしたか。
親から見て何か問題があったのでしょうね。

今現在は
>個人的には困ってることはない(気付いてない)
というところが、やっぱり気になります。

幼児期の状況が、その後ある程度成長に応じて改善するということはあるようです。

でも成長してもADHDの診断に至るぐらいの人は、何か困った状況を自覚しているか、
他人に迷惑をかけていることを知って悩むことが多いから、「障害」診断されるのだと思います。

ただ、他人に迷惑をかけることを体験したり、本人が深刻な状況を自覚したりするのが、
就職してからになるというケースも結構あるようです。

あとは、他人から見たら、大いに問題があっても、他人に迷惑をかけていること自体が
よく分からなかったり、自分が他人と同じようにできないという不全感の自覚が薄い場合、
アスペルガーなどの存在の可能性も疑われるかと思われます。

以上あくまで素人の個人的意見です。
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
254 :優しい名無しさん[sage]:2012/06/16(土) 14:46:44.60 ID:Z7s7RZOo
>>251
後半のケースがあることは否定しませんが、前半の根拠を以てアスペルガーの特徴と言い切るには、
説得力に欠ける気がします。

アスペルガーが天才になることを夢見て難しい本を読むかどうかは知りませんが、
少なくともIQは、経験や成長に応じてそんなに変わるものではなく、
難しい本を読むから言語性IQが高くなるというより、
発達障害かどうかにかかわらず、言語性が高い人は高いから読めるし読みたくなるんだと思います。

アスペルガーと判断するには、もっと他に自閉系の要素などが重視されることになると思いますが。

診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
258 :優しい名無しさん[sage]:2012/06/16(土) 16:53:02.57 ID:Z7s7RZOo
>>255
言語性優位=アスペルガーというのが、そこまで定着した診断基準とはとても思えません。
仮に経験や教養で言語性検査値が上がるとしても、言語性優位が診断上、
他の要素より優先されるというなら、それも解せません。

最近IQ検査結果だけが話題として一人歩きしたり、診断上も重視し過ぎる傾向があります。

WAISならディスクレパンシー15以上で、統計上有意な差があるとして、
何らかの発達障害の可能性が疑われるということが言われていますが、あくまで診断の要となるのは、
重要な要素を確認する為の問診で、それを補助する参考データの一つに過ぎないものでしょう。

言語性が教養で上がっていくなら、ディスクレパンシーはどんどん広がっていくことになるわけで、
もしIQ検査を診断の要とすると、後天的なアスペルガー診断者がどんどん増えるということにも
なりかねないと思うのですが。
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
265 :優しい名無しさん[sage]:2012/06/16(土) 21:03:47.33 ID:Z7s7RZOo
>>264
教えてくれてありがとう。
ADHDとアスペは似ている所はあるので、正直自分でも疑ったことはあるし、興味はあるけど、
忙しくてまだやってないんだ。

ちなみに、自分はあなたの話に出て来るアスペ像とはかけ離れてるんだけど、私から受ける印象
自体がアスペルガーぽいですか?
ぽいとしたら、どんなとこでしょうか?
もしよければ忌憚なく感想を聞かせてください。
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
268 :優しい名無しさん[sage]:2012/06/16(土) 22:50:48.67 ID:Z7s7RZOo
>>264
ID変わらないうちに急いでやってみました。
babbbでした。なんか平坦な感じですね。

やって驚いたのは、若い頃やった時はもっとギザギザで確かM型だったような…。
これも変わるものみたいだね。

一つの心理学的側面からのアプローチにはなるんだろうけど、
これだけでは判断に限界ありそうだな〜。

診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
274 :優しい名無しさん[sage]:2012/06/16(土) 23:58:34.43 ID:Z7s7RZOo
昔からある交流分析で診断できるぐらいなら、苦労せんでしょ。

心理学的アプローチも無駄とは思わないが、補助的材料にはなっても、みんな同じになるとも思えない。

とにかく原因究明も診断方法も治療方法も発展途上だからね。
だから曖昧になりがちな症状基準になってる現状。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。