トップページ > メンタルヘルス > 2012年05月26日 > gFRxrc4D

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0330000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ103
アスペルガー症候群なのに国語が得意3

書き込みレス一覧

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ103
473 :優しい名無しさん[sage]:2012/05/26(土) 01:05:30.71 ID:gFRxrc4D
>>472大学は何学部いってたの?

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ103
474 :優しい名無しさん[sage]:2012/05/26(土) 01:06:03.22 ID:gFRxrc4D
お金つかっちゃうってギャンブルにか。
アスペルガー症候群なのに国語が得意3
371 :優しい名無しさん[sage]:2012/05/26(土) 01:07:11.01 ID:gFRxrc4D
何がしかの象徴を擬人化しただけってのが多いってたとえば?
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ103
480 :優しい名無しさん[sage]:2012/05/26(土) 02:44:10.93 ID:gFRxrc4D
>>479すごい経歴だね
最近ピアノに興味ある。
絶対音感なんて身につけてえみたい。
ちなみに声楽?楽器?



んー、ダンナはお小遣いせいじゃないの?

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ103
481 :優しい名無しさん[sage]:2012/05/26(土) 02:55:45.16 ID:gFRxrc4D
最近、教育学を勉強してるんだけど、この食事のときに
親が子供にうまく会話していたら果たして、アスペの子供の言語発達に影響あるんだろうか?

〜ここから引用〜

小学生のお子さんの言葉の発達の鍵を握るのは親子の会話です。
その会話の場として、食卓は中心的な存在といってもよいでしょう。
おかあさん方は、お子さんの教育についていろいろな工夫をされていることと思いますが、改めて食卓の風景として、楽しい会話というものをイメージしてみてはいかがでしょうか。
食卓は、母親の愛情を感じ取る場所であり、そしてそこで交わされる楽しい会話は、
お子さんの知性の発達の源になるのだと言われています。
きっと、親子の関係に望ましい兆候が表れるはずです。



〜引用終わり〜
そういえば父親がアスペっぽくて、
一切食事では自分から自発的にしゃべったことない父親だった。
ほんとんど自発的に必要最低限以外ははなさない父親だった。
この場合は、子供の言語の発達に影響あるんだろうか?
それともアスペの子供は関係ないのか、どうなのか気になる。
みんなはどう思うよ?
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ103
482 :優しい名無しさん[sage]:2012/05/26(土) 02:59:05.32 ID:gFRxrc4D
あっ、母親は食事中、しょっちゅしゃべってたな。
けどYESかNOしか答えられないような会話だった。
クローズクエスチョンっていう会話だった。
母親がよくしゃべるのに、
全然口頭での会話が発達しなかった俺はなんだろうか。
父親がよく喋るんだったらまた違っていたのだろうか。

すげえ気になる。
アスペの人で父親がすげえ喋る人の口頭での会話の発達具合ってどうなんだ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。