トップページ > メンタルヘルス > 2011年12月10日 > WEKaBgCa

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012100000002230011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
1
パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77
■■パニック障害がよくならない100の理由■■
なんとか自殺せずに生きる方法

書き込みレス一覧

パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77
736 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 09:54:09.59 ID:WEKaBgCa
>>732
そういう大事なことネットの情報だけで決めていいの?

パキシル駄目なら3環系があるし。

ちなみにソラナックスだけ5年、10年飲んでもよくならないよ。
パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77
737 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 10:13:44.07 ID:WEKaBgCa
>>717
だから何?
救急車で運ばれましたなんていう人が見てるスレでこういうこと書く人間の良識が疑われるな。
ここは別に専門家だけが集まる所じゃないんで
パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77
739 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 10:42:52.44 ID:WEKaBgCa
>>738
>叫びだしたいような、発狂してしまいそうな、かつてない発作?に襲われています。

まさにパニック発作が出たと思います。
■■パニック障害がよくならない100の理由■■
72 :1[sage]:2011/12/10(土) 11:47:56.08 ID:WEKaBgCa
>>71
それもありだよね。
私も薬なしで仕事3年行って、発作止まった。

その後、おそらく仕事が原因だと思うんだけど発作が出て、投薬療法に変えた。


■■パニック障害がよくならない100の理由■■
73 :1[sage]:2011/12/10(土) 19:10:30.33 ID:WEKaBgCa
パニック障害は抗不安薬と抗うつ薬を毎日しっかり飲んでいきながらよくしていくことが基本なんですが、答えを言っちゃうとね、抗うつ薬は3環系、SSRI、SNRIが有効でね、4環系はかえってあわせづらいし効果も弱い。

あとは抗不安薬なんですけど、これはもう何と言ってもメイラックス。
パニック専門医とかだと2ミリグラム以上処方するし、症状にあわせて1日6ミリグラムまで服用できる。
決めつけでも押し付けでも何でもなくてね。パニック専門医はそういう処方している。

ところが専門医じゃないとね、なんでこんなに作用時間の長い薬があるのかを理解している医者は少なくてね、処方しても1ミリグラムとかな訳ですよ。

1ミリグラムていったらね、寛解期に念のため飲む量な訳でね、治療中の量ではない訳。

パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77
743 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 19:50:26.52 ID:WEKaBgCa
>>713
本当のこと言っちゃうとね、血中濃度を一定にしようとしたらメイラックスぐらいしかないわけでね、まずはそこから始めないと。
押し付けでも決めつけでも何でもなくてね。
通常の抗不安薬で血中濃度を一定にはできないんですよ。
パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77
744 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 20:16:12.71 ID:WEKaBgCa
まーだいたいね。パニック障害の治療に薬を服用する際にね、薬の血中濃度を一定にする意味がわからないと、頓服で場当たり的な対処して、やれ薬じやよくなんないとか、所詮、対処療法だのいろいろぶーたれるばっかりでね。年数ばかり経過しちゃう。

パキシル シュンビリとか、は?って感じだよねw

医者とろくにコミュニケーションも出来ないで、飲めないで脱落しただけって感じ

ゾロフトだっていいわけだしね。

まー俺なんて良心的なほうだぜ。さんざん苦労したからさ

まあ押し付けはしたくないけど頓服は場当たり。


パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77
746 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 20:47:12.81 ID:WEKaBgCa
>>745
怖かったら医者になんでも聞く。
それでも怖かったら飲まない。
とにかく医者に聞く。

パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77
749 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 21:20:16.96 ID:WEKaBgCa
>>747
メイラックスは年次耐性がつきにくい薬、効かなくなるということはない
レスタスも長期なので比較してみては?

パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77
750 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 21:31:19.66 ID:WEKaBgCa
>>748
いやー、でも専門医とそうでない医者は違うよ。

専門医でないと単なる不安症の範疇で診立てる場合もあるから

あとは、ありがちなのは開業医で、パキシルでも出しときゃいいとか、すごく乱暴な医者

まー医者もいろいろです
なんとか自殺せずに生きる方法
647 :優しい名無しさん[]:2011/12/10(土) 21:48:49.76 ID:WEKaBgCa
自殺の影が忍びよってきたらとにかく生きる。
時期が来れば影が遠ざかる。
ここ2年、2つの影に近寄られて最近1つの影が遠ざかった者より




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。