トップページ > メンタルヘルス > 2011年12月09日 > FT3SPBka

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1296 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000014461010017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 20
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 17【自閉症】
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part71【総合】
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 7
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】4
【聴力異常なし】話が聞き取れない4【え?はい?】

書き込みレス一覧

ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 20
876 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 15:59:15.79 ID:FT3SPBka
俺学生時代に1年間ウェイターやってたけどマジ地獄だったわ
料理床に落としたり注文ミスしたりレジの操作ミス多すぎたり、
客が無銭飲食で出て行ったのを俺のせいにされたり、
もう思い出すだけで吐き気がする 
同じバイトのみんなや店長が優しくしてくれたから1年もったけど
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 17【自閉症】
272 :優しい名無しさん[]:2011/12/09(金) 16:08:47.08 ID:FT3SPBka
>>245>>267
俺漏れも!!
俺の前職は、環境の調査を請け負って、調査計画→調査実施→報告書作成→顧客に説明っていう仕事。
上司からは「お前が手を動かすんじゃなくて、派遣や下請けに作業を振るのがお前の仕事だから。」と毎日いわれていた。
マニュアルなんかなくて、すべてケースバイケースの仕事。正解なんてない。
何にどれだけ時間がかかるかなんて全く読めない。

上司「昨日頼んだ業務計画書、いまどんな感じ?」
俺 (どんな感じって言われても…俺の中では半分しか終わってないし…でも上司が「こんなんじゃだめだ」って言ったら
   全然終わってない状態だし…)
ってことがすごく多かった。
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part71【総合】
113 :優しい名無しさん[]:2011/12/09(金) 16:10:22.35 ID:FT3SPBka
>>98ちょっとワロタw
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 7
201 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 16:33:30.88 ID:FT3SPBka
おれ発達だしばかだからよくわかんないけどごめん
おれ(今30歳無職童貞)は学校のテストだけはめちゃくちゃよくできたから
健常者と全く同じく育てられてきた。でも、学級運営の仕事や友達とのコミュニ
ケーション、運動や音楽はてんでダメだった。遅刻や忘れ物をしない日はなかった。
仲の良い友達はいなかったし思い切りハブられてたけど自殺とかは考えなかった。
おべんきょうが出来たから、将来はきっと幸せになれると思ってた。

最近は、発達障害児を健常者から隔離して面倒見る制度が学校の現場には
あるみたいね。発達でもあなたのお子さんくらいに軽度であれば健常者と同じく
育てたほうがいいように思う。健常者の中ですごすことによって、「普通の人は
こうするのか」というのを学び取っていったほうがいい。ただ、本人には発達障害
のことはきちんと話して自覚させるべき。不器用な点や運動が苦手な点で、
特に小さいうちはコンプレックスを抱いたり、場合によってはいじめにあうかも。
そういうときに、「発達障害だからしょうない、でもなるべく一生懸命努力しよう」と
割り切るとこができるか、「自分の努力不足なんだ自分はダメなんだ」と潰されて
しまうかがその後の自己肯定感に大きく影響する。


特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 7
203 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 16:51:40.76 ID:FT3SPBka
一度支援学級に入ったらもう普通学級にいけないものなのでしょうか。
普通学級でやってみて、「お前はこういう障害があるから多少不器用だったり
するからね、でも周りに迷惑かけないように言い訳せず不器用なりに努力する
んだよ」と伝えて、具体的な場面に応じてアドバイスしつつくじけそうなときは
優しくサポートしながら前向きに頑張れるように育てていけば、クラスの人も助けて
くれる子が居ると思う。

万が一普通学級でどうしても厳しいようならそのときに支援を頼ればいいのでは。

手帳も同じで、最初は持たないほうがいいと思う。特にメリットがないし、周りの子に
バレるといじめにあうかも。子どもは障害者という「レッテル」に理解がないから。
どうしても支援が必要になったら取得すればいいと思う。

社会に出たら支援なんてないし、発達障害って支援でどうにかなるものではないから、
まずは普通学級でいくのがいいんじゃないかな…

まあおれは発達でばかだからよくわかんないけど

特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 7
204 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 17:07:47.18 ID:FT3SPBka
うちの親がそもそも発達で、「たけしちゃんはおべんきょうだけやってればいいのよ〜しょうらいは
とうだいにはいってこうむいんになってえらくなるんだから」とか言われてきた。で。教師もおれの
抱える課題を親に言わずにいた。その結果が30歳ヒキニート。
そうなってしまわないように、時間は守れているか、友達とのコミュニケーションはとれているか、
係りや委員会の役割をきちんとこなしているかを教師から聞いて、問題があれば対処方法を
場合によっては支援学級の教師も交えて相談する必要があると思う。親があれこれ子どもに
直接言っても子どもは聞かないから、教師やクラスメイトの力を借りる必要があると思う。
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】4
444 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 17:15:45.09 ID:FT3SPBka
まあ公務員ってそもそも発達には鬼門だから発達を入れないようにするのはいいことなんじゃないかね

サークルやバイトはそこでつまずいて立ち直れなくなることが多いから、皆が皆力を入れるべきとは思わない
まあそうは言ってもやっぱり健常者と交流する中で障害と向き合っていかないと「自分がどうおかしいのか」に
気付く機会すらないからやってみる価値はある 軽度の人は障害をカバーするコツを会得できるかも知れない
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 17【自閉症】
276 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 17:25:13.56 ID:FT3SPBka
>>273
複雑すぎて説明できないんです。
「○○のところは××が▲▲で…、□□のところは◎◎について外注さんに確認してるところで…、(ry)」
「結論から言って」
「何も終わってません」
「お前今まで何やってたの」
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 17【自閉症】
277 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 17:30:05.08 ID:FT3SPBka
[単純作業の場合]
「朝頼んだあの作業どんな感じ?」
「1/3ぐらい終わりました」
「いや、ぐらいじゃなくて具体的に言って」
「すいませんちょっと数えてきます」
〜2時間後〜
「何やってんの」
「いくつ終わったのか数えてます」
「何で数えながらやってないの。何で。説明して。」
「………」
「で、いくつよ」
「98,562個終わってます」
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 17【自閉症】
283 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 18:04:19.53 ID:FT3SPBka
>>279
おれが使ってた岸和田出身派遣ババアがまさにそれ
おれのことが嫌いでわざとやってんだろうけど、コンピュータのプログラムみたいに
指示してやらないと動かない。で、そのプログラムに何かの間違いや曖昧な点があると
ケンカ腰で突っかかってくる マジ殺意が湧いたわ 常識で脳内補完しろやカス死ね
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 17【自閉症】
284 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 18:08:50.85 ID:FT3SPBka
>>282
wwww

>>280-281
「すいません、しゃべり苦手なので…」とか言ってニコニコしてたらいいんじゃないの?
気に病む必要全くなし。
【聴力異常なし】話が聞き取れない4【え?はい?】
11 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 18:10:21.61 ID:FT3SPBka
>>1-1000
すいません、もう一回言ってもらえます?
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 17【自閉症】
287 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 18:28:40.82 ID:FT3SPBka
>>286
考えすぎ
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 17【自閉症】
289 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 18:34:54.87 ID:FT3SPBka
つか、別の人が使ってんだから勝手に動かしちゃダメ 「邪魔ですよね」とかもってのほか

>>285
今でもマジで殺意が湧く てか俺がうつ病になったのもそのクソ派遣のせい
パ○ソニックエクセルスタッフのマツ○トトモコ、テメーだよ死ね
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 7
207 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 18:55:49.23 ID:FT3SPBka
>交友関係は親の管理におくのがいい
俺は問題起こさない限り、親は干渉すべきでないと思うな…
むしろ多くの人と交流して、心の許せる友人をつくっておいてほしい
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】4
446 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 19:18:51.82 ID:FT3SPBka
>>445
建前:多様な人材の確保
本音:発達障害者の採用の防止、「賢いガキ大将」の確保
言い方はいろいろあるわな 俺ら発達もこういう「言い方」のテクニック学ぼうぜ
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 7
213 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 21:57:06.71 ID:FT3SPBka
孤独がキツイとか、まだ甘いわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。