トップページ > メンタルヘルス > 2011年12月09日 > +HNg0A5x

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1296 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011210016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
社交不安障害(社会不安障害)52

書き込みレス一覧

社交不安障害(社会不安障害)52
520 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 17:14:37.59 ID:+HNg0A5x
>>505です

本日医者に行ってきました。
診断結果はSADでした(鬱は併発してない)。
思っていたよりも事務的な診療で拍子抜けしましたが、まあこんなものなのかなと。
確かに医者に行かずに悩んでいるよりは行って良かったと思っています。

治療は投薬を進められましたが、怖かったので断りました。
カウンセリングでゆっくり直していくつもりです。
社交不安障害(社会不安障害)52
526 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 18:49:19.54 ID:+HNg0A5x
薬を飲んだからといって、人前が楽になるわけでもないんですね
かといってカウンセリングはどうなのか・・・

医者に行ったからといって容易に治るわけではないのがつらいですね
社交不安障害(社会不安障害)52
528 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 19:20:41.38 ID:+HNg0A5x
薬を飲めば一時的に人に対する恐怖心は和らぐかもしれないけど
それじゃあ根本的な解決にならないんじゃないかって思うんだよね

自分自身、過去のどんな経験が今の自分をそうさせているのかをカウンセラーと一緒に探りたいってのもあるし

あとは抗うつ剤の副作用に対する恐怖かな
結局薬に依存せざるをえなくなって、前より悪い状態になってしまうのではとか
考えすぎなのか・・・?

社交不安障害(社会不安障害)52
531 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 19:29:54.57 ID:+HNg0A5x
>>530
そうなのか
てっきりアドバイスがあるもんだと思っていた
結局カウンセラーがしてくれることって、なんなんだ・・・?
社交不安障害(社会不安障害)52
537 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 20:54:37.00 ID:+HNg0A5x
>>534
やっぱり自分自身が変えていくっていう意思を持つしかないんですね
障害といっても、結局は自分の性格の悪い部分を直す感覚と同じと思うべきなのかな

この病気の治療って薬で治るわけじゃなく、薬で症状和らげてる間に頑張って自力で自信を回復しろってことだよね要は
社交不安障害(社会不安障害)52
541 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/09(金) 23:57:11.15 ID:+HNg0A5x
>>540
そう考えると高い金を払ってカンセリングを受けるのが馬鹿らしくなってしまうな

そもそも対してひどい症状も出ていない俺になんでSAD診断が下ったのだろう
誰でも薬漬けかカウンセリング依存にさせて、金を吸い取る事しか医者も考えてないってことか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。