トップページ > メンタルヘルス > 2011年12月03日 > qg34VJQL

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1422 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001000001020020915



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
認知療法:行動療法:論理療法23 -質問回答歓迎-
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
■マインドフルネス認知療法を語ろう■
はじめての認知行動療法 1

書き込みレス一覧

認知療法:行動療法:論理療法23 -質問回答歓迎-
20 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 10:52:56.26 ID:qg34VJQL
>>18 そういう「マグロ認知療法」はしないわな。エビデンス落ちるから。
だけどそういうやる気のない怠惰な「マグロ」を救ってこそ、はじめて精神療法だと思うんだよ。
やる気のある人間なら、別に医者やカウンセラーの助力なんて必要ないだろ。
別に認知療法しなくても、時が経てば回復していくんだよ、やる気のある人間は。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
632 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 16:59:56.84 ID:qg34VJQL
一応反論しておこうかな。

鈴木知準が神経症になったのは、(旧制)中学3年の1学期からだ。
東大の受験勉強をしてて神経症になったわけではないのだよ。
お前は、俺の言葉を「神経症になる奴は東大に受かる能力がない」とでも理解したのか?
東大受かろうがハーバードビジネススクール行こうが、
現実把握能力、現実対処能力のないストレスに弱い奴は神経症になるんだよ。

俺のレスをもう一度引用しておこう。
>だけどさあ、それは、一生懸命やる気持ちがあるから神経症になるんじゃなくて、
>自分の実力を正確に把握できないで、受かるはずもないのに東大目指して勉強するからだ。
>換言すれば、現実把握能力がないから、そして現実対処能力がないから、
>そしてその無理に耐えるストレス耐性がないから、神経症になるんだよ。

>ちゃんと東大に合格する能力のある人間は、いくら東大に合格したいという思いが強くても、
>どんなに一生懸命勉強しても、神経症にはならない。
>そして、一生懸命勉強しない人間でも、プライドだけが高くて、
>理想と現実が乖離したら、神経症になる。
>要するに、神経症になるかならないかは、「生の欲望」の存否の問題じゃないんだよ。
>環境把握能力、適応能力、ストレス脆弱性の問題なんだ。

「気分本位」の反対が「事実本位」だというところに賛同が得られてうれしいが、
おれはそこで鈴木を非難してるわけじゃないぞ。
あの日記指導の記録とか見ると、ただの高圧的なジジイ以外の何物でもないだろ、と思うんだ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
637 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 18:37:57.07 ID:qg34VJQL
○森田療法は行動療法、作業療法の部分こそが重要である。
○森田療法の「あるがまま」とかの言葉や、禅や科学の引用は、
 行動療法、作業療法を行うための導入部分、すなわち「方便」に過ぎない。
○森田療法の言葉に拘泥すると、「どのように森田療法の効果を高めるか」という
 療法の改善より、「正統な森田療法とは何か」という意味のない議論に
 終止するようになる。
○森田療法は、他の精神療法ではうまくいかない、
 思い込みの激しい、宗教に親和性のある人たちに対する精神療法である。
○森田療法はクライアントを「かくあるべし」から解放しているように見えるが、
 森田療法の「かくあるべし」にクライアントをはめ込む療法である。
○森田療法は、「症状たる神経症」「性格たる神経質」はあるがままでよい、
 としてクライアントを安心させるが、
 実際には、「恐怖突入」などの行動療法・作業療法や日記指導で
 行動変容だけでなく性格変容まで行おうとしている。

ぐらいかなあ、今の考えは。
俺は統合失調症らしいからよくまとまらないけど。

後は、
○森田教信者は森田教を語っても森田療法を語るな。
かな。
森田教信者は、
森田療法を、森田教に入るための洗礼や修行みたいに思ってんじゃないか。
■マインドフルネス認知療法を語ろう■
104 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 18:39:16.21 ID:qg34VJQL
瞑想してグループワーク。
簡単に言うと、ヨガ教室に通うようなもんだ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
643 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 21:39:45.27 ID:qg34VJQL
>>642 あのなあ、ネタにくっつかれてもどう対応したらいいか困るんだが・・・

>>640 うーん、俺も最初はそう思ってたんだけどなあ・・・
どうもそこは森田にだまされてるんじゃないかな?と思い出したんだ。
そのストーリーは、ちょっと乗っていきにくいんだよ。

「生の欲望」理論で神経質者を喜ばしておいて、
「あるがまま」とか言って症状を治そうとする必要はない、とか安心させておいて、
そして行動療法で意識を「脱中心化」していって、性格変容させておいて、
「神経質は方向性を変えたら世の中のためになる」とかのたまう。
そういうんじゃないかなあ?と思うようになってきたのよ。

ちなみに、
>○森田療法は、他の精神療法ではうまくいかない、
> 思い込みの激しい、宗教に親和性のある人たちに対する精神療法である。
というのは大原さんの本に書いてあった、
「他の精神療法では、この種の人たちはきっと脱落していくであろう。」
を参考にした。

俺はむしろ、思想とするのなら、生の欲望が強い、なんておためごかしはやめて、
「日常行動をする能力がない、ということにはっきりと向き合え」と
言うべきだと思うな。



認知療法:行動療法:論理療法23 -質問回答歓迎-
25 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 21:44:57.07 ID:qg34VJQL
うん、俺も単に治療者がポジティブ突っ込みすりゃあいいと思う。
もっと明るく考えろ!って突っ込んで突っ込んで突っ込みまくって
自分の暗い現実から目をそむけさせて明るくすればいいと思う。
それでなくても精神的に大変なクライアントに
分厚い本読ませたり、ホームワークさせようとするなんて、
愛のかけらもない極悪非道な仕打ちだと思う。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
651 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 23:27:27.80 ID:qg34VJQL
別に大原信者じゃないよ。
大原さんが、俺の言いたいことをちゃんと言ってくれてるな、って思うだけ。
だって俺が言うだけじゃ、「妄想乙」とか言われて終わりだろ。

書名は、以前もあげたが「神経質性格、その正常と異常」(講談社刊)で、
「他の精神療法では・・・」のくだりは、152頁だ。
こればっかりは、「お前の引用は恣意的だ」と言われることはないと思うぜ。

「性格変容」というのは、ある意味言葉の定義の問題かも知れんが、
人間の再教育、ってのは、人間を成長させよう、ということだから、
人間を変えるということは、性格を変えるということだろう?
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
652 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 23:33:46.90 ID:qg34VJQL
なぜ元は鈴木信者って決めつけるのかなあ?
そうしないと鈴木信者の中で統合性がとれないのかなあ?
激務長文バカや、鈴木の本や、鈴木信者のブログとか見たら、
「こりゃだめだ」って最初から思ったよ。
これは森田教というか、鈴木教だと思ったんだよ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
653 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 23:37:23.28 ID:qg34VJQL
で、大原さんの本の、森田の伝記部分も最初に読めばいい。
そうすれば森田に盲信することもないだろう。
はじめての認知行動療法 1
57 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 23:38:42.40 ID:qg34VJQL
どんな精神療法でも、知れば知るほど、アラが出るからねえ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
654 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 23:41:31.33 ID:qg34VJQL
ベクトルを向けなおすというのと、神経質を変えるというのと、
現実はそう違うように思わないんだよ。
それは説明の手練手管にしか過ぎないように思う。

森田は実は神経質を変えようとしていた、
でも神経質の人間に素直にそんなことを言ったら逆により神経質になるから、
「変えなくていいんだよ」と言ってた、というのが俺の推理だ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
656 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 23:44:57.39 ID:qg34VJQL
実は森田は神経質を変えようとしていた、という視点から森田の本を見ると、
本当に納得できることが多いんだな。
「生の欲望」というのも、神経質をいろんなことに気にしないように変えようとしたキーワードだし、
「あるがまま」というのも、神経質をとらわれない性格にしようとしたキーワードだ。
森田の言葉の矛盾が消え去って、何もかもが合理的になるんだわ。

大正から平成に至るまで、みんな森田にだまされてたんじゃない?
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
657 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 23:45:49.86 ID:qg34VJQL
>>655 俺は認知療法スレではもっと滞在歴が長いぞ。
この間は新しいスレまで立てちゃったからな。
はじめての認知行動療法 1
59 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 23:47:24.38 ID:qg34VJQL
>>58 自動思考を書き出すのは、自分の心の中にないことを表現する
後付けの創作活動だからねえ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
661 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 23:59:57.86 ID:qg34VJQL
そうかなあ、俺は森田の呈示する物語にはついていけない。
森田は、あるがままでいい、と言いながら、
実はその人を変えようとしてるんじゃない?
あれは大正時代のナイーブで従順な日本人にマッチした物語じゃないかなあ。
(そう言えば、大原さんの本に、
 大原さんが、「精神分析は小説だ」とか精神分析の人をののしったら、
 「森田療法は散文にもなってない」とののしり返されて反論できなかった、
 というエピソードがあって面白かった)

岩井さんの本も古いよなあ。
今時、女性を見たら卑猥な考えが浮かんで悩む高校生、なんてそんなにいないだろ。

今だと、泉谷閑二「『普通がいい』という病」とか、いい物語があるから、
そっちに乗っていくのも手じゃないかなあ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。