トップページ > メンタルヘルス > 2011年12月03日 > YgSd5BoQ

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1422 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002030032000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
鬱で休職している人・退職した人 44
【初診】初めての精神科・心療内科【Part46】
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-220
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part28

書き込みレス一覧

鬱で休職している人・退職した人 44
193 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 13:01:16.29 ID:YgSd5BoQ
>>191
休職願いというものを提出しないと休職できない職場なら、出しておくのが基本。
休職願いという書式が不要で医師の診断書のみで休職できる職場なら不要。
どっちにしろ「職場に正式に休職と認識してもらていること」が大事。
傷病手当金には「雇用主記入欄」というのがあるので
雇用側が「191さんは確かに休職して仕事してません、給与も支払ってません」
と証明してくれないと傷病手当金はおりない。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part46】
233 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 13:19:57.62 ID:YgSd5BoQ
>>232
よその病院でドック受けたならその結果を持参しよう。
初診では普通1週間分くらい処方されて様子を見る。
料金は薬合わせて5000円前後かな。
いっぱつで当たりの薬がうまいこと処方してもらえることはそんなに無いので過剰な期待はやめよう。
薬が効かなければ次回受診時報告して別のを、ってなる。
効いても副作用があんまりきつければやっぱり変更になるし。
自分でも効いてるかどうかわからないこともあるんで服用した時は記録をつけると良い。
「飲んだらたちまちパニック症状が消えて安心♪」なんて薬は無いよ。

あと、医者に「パニック症状的な発作が辛く」なんて言うものじゃないよ。
それが本当に「パニック症状の発作かどうか」は医師が診断することであって
素人が自己診断して「だから薬ください」とか言うのは間違い。
具体的にどんな苦痛でどんなふうになって具体的にどう困っているのか、を言う事。
それらの症状から「もしかしてパニック症状ではないかと思い」程度なら良いけど。
鬱で休職している人・退職した人 44
197 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 15:24:18.76 ID:YgSd5BoQ
>>194
そう、直属の上司(管理部)に出す。
たとえばあなたが平社員なら「職場で一番偉い上司」が部長であっても、
あなたの「直属の上司」は課長の筈なので課長に提出する。
もしあなたと課長との間に主任や係長が居たとしても、
普通その役職は「管理部」ではないのでその人たちに提出するのは間違い。
あなたが課長なら部長に提出。
鬱で休職している人・退職した人 44
198 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 15:31:55.59 ID:YgSd5BoQ
>>195
会社の規則にのっとってしかるべき手順を踏んで休職しよう。
会社によっては「いちいちそんな事言わなくてもわかるよね」という感じで
自主的に書類の提出をさせることもあるので
「だって請求されないから」と書類の提出を怠る事で査定に響いても知らないよ。
「傷病手当金を請求すれば休職の手続き踏んだことになるよね」は間違い。

>実は今、既に一週間休みの期間が過ぎていてるのですが
医師に受診して休職の診断を受けたのはいつ?

>一週間遡った形で休職扱いをお願いする、というのは、一般に可能でしょうか?
一般的ではないけど、会社との交渉次第ではできる。
「欠勤にしたくないので、診断書の初日から休職扱いにはしてもらえませんか」
というふうに聞いてみよう。
診断書の日付より前(受診前)の欠勤を休職扱いにはできない。
鬱で休職している人・退職した人 44
199 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 15:56:40.32 ID:YgSd5BoQ
>>195
>傷病手当金請求書を漏れなく記入し提出すれば(就労しなかった期間、医師の意見書、雇用者記入欄含め)、
雇用主記入欄はあなたが記入したら駄目だよ。
雇用主が記入するから空白で職場(人事だか総務だか)へ提出のこと。
雇用主に「雇用主記入欄」へ記入してもらうためには、
雇用主にあなたは休職しているという認識をしてもらわないといけない。
その認識をしてもらうために「傷病手当金の申請用紙を提出します」というのは間違い。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-220
124 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 18:16:11.14 ID:YgSd5BoQ
>>121・>123
お金とられるって・・・労働の対価なんだからお金支払うのが常識じゃん。
もしタダで書いてもらえるとか思ってるならそれはかなりの非常識。
だって医者それだけのために時間とってカルテと照らし合わせて
間違いのないように書かなくちゃならないんだよ?医者にしか書けないんだよ?

ちなみに値段は決まってない。病院が決める。
一応相場としては3000円程度。安くて2000円、高くて5000円くらい。
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part28
111 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 18:23:36.52 ID:YgSd5BoQ
>>110
精神障害が有ってもきちんと給与を貰えるだけの仕事をしていたなら
「仕事を休んだことで給与を貰えなくなったぶんの生活費」として
傷病手当金は請求できるし認定もおりるよ。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-220
131 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 18:54:42.98 ID:YgSd5BoQ
>>129
セントジョーンズワートっていうハーブの一種でメンタルに(欝とか)効くらしい。
保険では認められてないから医者に処方はしてもらえないけど
サプリとしてコンビニとかドラッグストアで売ってる。
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part28
114 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 19:20:19.37 ID:YgSd5BoQ
>>113
108じゃないけど。失業保険は申請した口座への振込だよ。
申請の手続きに待ち時間があるの。
指定の時刻に指定の書類を窓口へ提出すると、係の人が点検。
記入に過不足なく支給が決定したらハンコ押して用紙を返却してくれるのでその時名前を呼ばれる。
その点検の待ち時間のことではないかな。
ちなみに申請してから数日で振り込まれる。
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part28
118 :優しい名無しさん[sage]:2011/12/03(土) 19:44:10.52 ID:YgSd5BoQ
>>116
いや、ハロワが指定する。日付も時刻も。
申請用紙に書いてあるんで、きっちりその日時にハロワに出向かないと駄目。
(事情で別の日にとかは駄目、受診とかなら診断書とか証明が必要)
不便かも知れないけど「失業中ならいつでも来れる筈」って理屈らしい。
初回の「雇用保険の受け取り方DVD視聴」も日時指定で見に行く。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。