トップページ > メンタルヘルス > 2011年11月22日 > aMqR/ExO

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/1616 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100120101006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part27
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part25

書き込みレス一覧

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part27
756 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/22(火) 13:28:29.73 ID:aMqR/ExO
>>755
ヒント:傷病手当金は休業補償
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part27
778 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/22(火) 16:26:47.74 ID:aMqR/ExO
逆に職務上なら傷病手当金はもらえない
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part27
782 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/22(火) 17:06:51.42 ID:aMqR/ExO
>>781
保険医・登録柔道整復師でないとだめ。
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part27
785 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/22(火) 17:20:54.51 ID:aMqR/ExO
>>784
ttp://www.sharosisikaku.com/backnumber/kenpo/20060711.html

>質問3
>傷病手当金請求書には、医師の意見書を添付することになっていますが、被保険者であるAさんは、医師の治療を受けずに、整骨院で柔道
>柔道整復師の施術をうけました。なお、その柔道整復師の施術について療養費の支給を受けているものとします。>
>
>この場合に、柔道整復師の施術を受けた傷病によって労務不能状態であるために傷病手当金の請求をする場合は、医師の意見書欄は添付する必要がないのか、それとも保険医ではないが柔道整復師の意見書を添付するのか?

>回答3
>質問の場合は、柔道整復師の意見書を添付することになります。(昭和25年1月17日保文発第72号)


柔道整復師の施術で療養費の支給を受けている?(健康保険を使ってる)
それなら健保に登録柔道整復師なんだけどと苦情を言ってみたら?
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part27
791 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/22(火) 19:27:17.78 ID:aMqR/ExO
>>790
人による
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part25
167 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/22(火) 21:18:15.95 ID:aMqR/ExO
>>166
顔に自己負担額書かれるのかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。