トップページ > メンタルヘルス > 2011年11月12日 > Y/rv3XG/

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1519 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000311000311331000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
認知療法:行動療法:論理療法22 -質問回答歓迎-

書き込みレス一覧

森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
204 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 08:02:26.47 ID:Y/rv3XG/
>>199 ならそれでいいですよ。とらわれたありのままでいきましょう。

森田療法って、森田バカみたいな非論理的なカルト的人間を生む危険性のある怖い療法なんだと改めて実感。
森田療法には罪はないのになあ。
わかったのは、森田シンパにも、
・純粋に療法として森田療法に接する一般のノーマルな人
・まるで自分が直系の弟子であるかのように「森田先生の本では」とか「鈴木知準先生は」とか「禅では」とか、
 やたら権威主義的な言い方をする森田バカ
の二種類とがいるってことだな。
サイトで分けると、前者のノーマルなやつは
http://www.mental-health.org/morita.htmlとか
http://guiding-star.net/modules/pico/category0010.htmlとかで、
ちょっとあぶない後者は、
http://shinkeishitsu.cocolog-suruga.com/blog/とか
http://www.feel.to/dai/morita1.htmlとかかなあ。
見分け方のポイントは、「先生」をつけるかどうかだと思う。
創始者とか先生に対する憧れと言うのは、他の精神療法でも見られるけど、ちょっと度が過ぎるね。
認知療法:行動療法:論理療法22 -質問回答歓迎-
894 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 08:15:34.15 ID:Y/rv3XG/
ちょっとからかいすぎて森田バカスキーマモードを活性化しちゃったかw
俺の最初のレスに「境界例」なんて言葉一つも使ってなくて、
「ボーダーとか自己愛」と並列して「人格障害」を前提にしてることは明白なのに、
延髄反射で「ボーダー=境界例」と勝手に思い込んで反駁してるの見ると、苦笑しか起きんわ。

昔の司法試験で、出題者の聞きたいことには答えず、
問題文から連想することを勝手に書き連ねて不合格になる自己中答案を
「首つり答案」と言ったけど、そういう答案を書くタイプだな。

自称玄人ちゃんはNGIDとか>>17への反論は?とか同じことを叫ぶだけで、可愛いもんだったけど、
森田バカはどうも他人に害なしそうで怖い。

>>891 医師やカウンセラーは信用できる?
信用できるなら、あなたがおっしゃったことをそのままぶつけてみたら。

精神科医の技量には「雲泥の差」があり、カウンセラーの技量には「天地の差」があるっていうから、
もし合わないのならセカンドオピニオン聞くよろし。内観も試してみるよろし。
あなたが気が狂ってるかどうかはしらないけど、医師にかかってるのに、2chで意見を求めるとこなんざあ、
ちょっと平常状態じゃないことはよくわかる。まあゆっくりいきましょうや。
認知療法:行動療法:論理療法22 -質問回答歓迎-
895 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 08:31:01.29 ID:Y/rv3XG/
>他にもパーソナリティ障害関係の本を読んでみたけど、
>治療法として認知療法、行動療法を進めてる著者が多くて驚いた。

流行(といってもバブルははじけたけど)ですからねえ。雅子さんは治んないけど。
あとね、認知療法は、ちょっとでもかすっていたら、
どんどんどんどんいろんなことを吸収して統合して拡大していくから、
過去の療法のいいとこどりして何でもありの世界なんですよ。
他の療法みたいに別の療法を排斥しないところがあるんで、
そういう意味でもすすめやすいんだと思いますよ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
207 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 09:29:42.87 ID:Y/rv3XG/
森田バカ見てると、神経症的なドラッグというとらわれのかわりに、森田教というタバコにとらわれなおしてるだけのように思えてねえ。
どっちも害があることには変わりない。シンナーをやめてタバコに変える、でもいいよ。
せめて「昇華」と書きたかったんだけど、森田バカの文章見てたら、どうしてもそんなウソは書けない。

>>191
>>139を理解しない人間、プラセボ効果を理解しない人間には何言っても無駄だろ。
とりあえず先に>>139の命題が真か偽か応えてくれ。

>又、ある時期、七転八倒して苦しみ、それを克服した体験というのは、貴重です。
>その苦しみが大きければ大きいほど、それを克服した人が得たものも大きいはずです。
こういうことをお前が言うと、ギャグにしか見えんぞ。休みの朝から笑わせてくれてありがとう。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
208 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 10:04:37.99 ID:Y/rv3XG/
「生の欲望」というのがフィクションぽくて全く実感がわかない。
別に生の欲望なんてない。よりよく生きたいなんて思わない。向上欲なんてない。
幸せになりたいなんて思わない。生への執着なんてない。でも現実に不安は出てくる。
この不安から逃れたい。逃れるのが無理なら忘れたい、あきらめたい。
「生の欲望があるから不安になるんだよ」なんて言われても全く納得できない。
不安を打ち消すための方便でだまされてるとしか思えない。
ネガティブを無理やりポジティブで消してるようにしか思えない。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
212 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 14:02:13.90 ID:Y/rv3XG/
うん、信者には困ったもんだと思う。まるでオウム真理教の人としゃべってるみたいだ。
認知療法スレの人が、信者もいたけど、こんなにどうしようもないことはなかったな。
(森田バカは、認知療法スレにも来て、関係ない森田の話し出して追い出されてたけど)
「精神療法」「心理療法」はプラセボ効果に過ぎない、単純なモデルと仮説で治療を展開する、
「信じるものは救われる」世界だ、と言ってるのに、それを「精神医学」全般に勝手に拡大して非難する。
>>139のように、ネコでもわかる詭弁を多用して、突っつかれたら他に話題そらして完全スルー。
迷妄というか、森田療法でさらに悪化した感じかな。
「森田療法は信者になっってしまったら、一見治ったように見えても、実は悪化してる」という自覚がないから仕方がない。
まあ、ROMする人は、見たらわかるだろうから。

2chってのは、バカにバカと言えるいい場所だから、面白がってるだけ。
森田バカには、むしろ相手にしてくれないことを望みたいんだけど、寄ってくるハエは追わずにいられないからねえ。
認知療法:行動療法:論理療法22 -質問回答歓迎-
900 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 14:09:35.00 ID:Y/rv3XG/
>>899
それ最近良く見るコピペだけどつまらんな。まだ「オルグ学入門」の「ダークロジック」の方が面白かった。

私はフィンランドに行ったことがあるんだが、キミはフィンランド教育を本当に知ってるのかね、とえらそうに講演者に聞いた人間が、
講演者から「私は何年か住んでました」と言われて黙り込んでしまった、って笑い話を誰かが東洋経済だったかに書いてたが、
そういうことを言うと「8 議論が台無しになるようなことを言わない」に反するのかなあ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
214 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 14:42:41.73 ID:Y/rv3XG/
精神療法(心理療法)は、発案者が臨床例から導き出した仮説にすぎない。
だから、それぞれのセラピー発明者が、いろいろな「公理」のうえに理論を構築していく。
フロイドなら「超自我」とか「無意識」とか、
アドラーなら「劣等感」とか「共同体感覚」とか
ロジャースなら、「人間は自分で成長する能力を持っている」とか、
ベックなら、「思考が感情を作る」とか「スキーマ」とか、
森田ならあの掛け算の因数である「ヒポコンドリー性基調」とか「精神交互作用」とか「とらわれ」とかだろう。

しかしそれは、いくら臨床例または自分の経験から導き出したものであっても、みんな仮説に過ぎない。
その仮説を信じた者は治って、信じないものは治らないのなら、それは医学ではなく宗教であって、
プラセボ効果と呼んでなんら差し支えない。

森田に対する土居健郎の批判があるが、
ヒポコンドリー性基調の本質とか、「生の欲望」とか、「とらわれ」の森田の説明を、
「はなはだ物足りない感をまぬがれない」「真の説明にならない」と切って捨てている。
特に「生の欲望仮説」は、神経症で困ってる人はだませても、
ストレス満載の現代人にとっては、なかなか受け入れられないだろう。

かといって、土居の「甘え」理論ですべて解決か、というと、そうは問屋がおろさない。それも所詮仮説だからだ。
こうやって流行り廃りを繰り返して、精神療法(心理療法)の歴史は流れてきている。
生真面目な日本人が減った今では、「ヒポコンドリー性基調感情に対する陶冶、訓練療法」である森田療法が適用可能な範囲は
大きく減ってきており、また適用可能な人間は森田療法そのものに対する固着を起こしてしまうことがある。

精神療法(心理療法)というのは、脳と精神障害の複雑なメカニズムが解明されて、
精神障害が本当に薬や外科的治療で治る日が来るまでの、つなぎの経験療法に過ぎない。
狐が憑いてるから落としましょう、というのを多少科学的風采にしているだけである。
だからプラセボ効果で治してる、と呼んで差し支えない。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
216 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 15:03:59.93 ID:Y/rv3XG/
>>215 原因じゃなく症状をターゲットにして、力動面・認知面じゃなく行動療法で治そうとする森田療法は、
今の行動療法の考え方ともかなりマッチすると思う。
森田の「精神交互作用」とかは、クラークの「パニック障害の認知行動モデル」なんかと本当に良く似てるし、
「恐怖突入」はエリスの「羞恥心粉砕法」と一緒だ。
まあ誰でも考え付くことだけどね。特に「恐怖突入」はブラック企業の新人社員研修みたいだけど。

だから、森田療法はそういう行動療法的なところが大事なのに、
それをを精神論とか思想とか宗教にしちゃう信者が大嫌いなんだ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
217 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 16:08:15.34 ID:Y/rv3XG/
>>213
森田バカはね、自分のやばいところは絶対認めないから面白くてねえ。
あとやっぱり「森田療法」と「森田(鈴木)教」は、明確に峻別しておいた方がいいと思うんだ。
神経質で良かった、なんてたわけたこと抜かして人の心をバラ色に染めようとする奴がいるからねえ。
神経質というハンディキャップを背負っていく覚悟が大事なのに。
まあ、これからアオリに乗らずに、できるだけクールにやるよ。忠告ありがと。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
220 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 17:19:25.38 ID:Y/rv3XG/
もちろん生きやすければいい神経質なんだろうけど、生きにくいから森田療法するんだろ?
細かいことに気がつくのはいい性格だろうけど、細かすぎるから困ってんじゃないの?
その困ったことが、「神経質はいいことだ」で納得しても、困ってることには変わりないだろ?

プラス面があるということと、マイナス面が問題ないということは別だ。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
223 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 17:45:36.78 ID:Y/rv3XG/
>>221
ベクトルの問題なの?マイナスをプラスに変えるの?
そう言ってしまうと、森田療法って、単にポジティブ心理学に堕してしまわない?

プラスもあればマイナスもある、それをそのまま受け入れて行くのが「ありのまま」じゃないの?
そしてそのバランスの維持が大事なんじゃないの?
こういうとまるでゲシュタルト療法みたいだけど。
認知療法:行動療法:論理療法22 -質問回答歓迎-
902 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 17:58:53.40 ID:Y/rv3XG/
>>901 コピペか行空け森田バカの話だよねw

認知療法に戻ると、森田バカさんの上げてた、DBT(弁証法的的行動療法)って、よく理論体系がわからない。
http://homepage3.nifty.com/saimin/DBT.htmlとか見ると、メニューを全部つめこんだフルコース、というイメージ。
そりゃあ、あれだけのことできたら、ボーダーでも治るだろ。そもそもあんなことができたらボーダーじゃない。
あれだけのことができたら自殺なんてしないだろうし、死人でも蘇りそうだ。
ただ、DEARMANとかGIVEとか、安っぽいコピーライターが使うような略語を使うのは、なんか胡散臭そうだなあ・・・
いかん、またダラダラ書いてしまった。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
225 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 18:12:24.04 ID:Y/rv3XG/
>>224 
いやいやそういうつもりはない。そういう決めつけはしてないですよ。
>どっちも良いとこも悪いとこもあるよ
と書かれてるのは認識している。

「マイナスをプラスに変える」というのと、「ベクトルをプラスに持っていく」がどう違うのかがまだちょっとよくわからないけど、
要するに人をハッピーにするんじゃなくて、不適応行動を修正する、という趣旨のことかな?

後者の話では、森田ではだめなのかあ・・・厳しいねえ。神経症の人は「やっぱダメか」って落ち込まないのかな?
ブリーフセラピーなら「当初の目的の買い物はしてないけど、おしゃべりできたじゃん」とか言って誉めてあげるところだな。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
227 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 18:21:06.11 ID:Y/rv3XG/
それって、神経質以前に、「反抗しない」という能力がものすごく必要じゃない?
建設的とか進歩とか言われても、それは治療者側のロジックみたいで、なんか納得できないけどな。
神経質の人って、ストライクゾーン狭いし、すごく自分を大事にするから、そういうこと言われるとすごく反発するんじゃないの?
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
231 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 18:53:51.14 ID:Y/rv3XG/
おれ正確に引用してるんだけどな。
>マイナスをプラスに変えるんでなくベクトルをプラスに持っていくて話
って書いてあるぞ。

>>229 単なる努力による行動変容だねえ。理論いらんなあ。そういうもんかな。
森田療法で症状の改善を目指すスレ 1
233 :優しい名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 19:08:54.19 ID:Y/rv3XG/
>>232 もちろん理論はあるだろうけど、別に理論はいらないな、ってこと。誰でも真っ先に思いつくやり方だろ。
ノイローゼの人は昔は多かったみたいだから、そういう人に「あんたは実はすごい!」と言ったら受けて、
恐怖症を克服しようと努力するモチベーションにつながったのかなあ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。