トップページ > メンタルヘルス > 2011年09月23日 > M8XNC7/t

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1327 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000120005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
鬱で休職している人・退職した人 43

書き込みレス一覧

鬱で休職している人・退職した人 43
603 :優しい名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 12:25:17.62 ID:M8XNC7/t
>>598
退職前に訊いても「わかりません」って答えが返ってきて終わりだよ。
実際、退職してからじゃないとわからない。
退職後に傷病手当金の請求をして初めて「この人に退職後も支給するかどうか」
の審査がおこなわれるわけだから。

・社保加入期間が1年以上あること。
これがまず基本。

あと
・医師の指示によって休職していること
・退職前に傷病手当金を受給している事
・退職日に出勤しないこと
これらを満たしてればまず大丈夫と思うよ。
鬱で休職している人・退職した人 43
604 :優しい名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 12:34:57.65 ID:M8XNC7/t
>>599
「休みました」っていうのは「働けませんでした」と同義語だから。
つまり「会社を」休んだんじゃなくて「仕事を」休んだ。
傷病手当金っていうのは、「傷病により働けず収入を得られなかった」
ことによる生活費の補てん。
だから、退職後に働いたらその時点で1年半経っていなくても支給は打ち切りだよ。
「1日だけ働いてみたけどやっぱり駄目でした」とか言っても駄目。そこで打ち切り。

あと当たり前だけど、医師が「もう働けますよ」って診断すれば
1年半経って無くてもそこで打ち切り。
鬱で休職している人・退職した人 43
606 :優しい名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 19:02:55.78 ID:M8XNC7/t
>>605
あのね、審査っていうのは、書類を提出するたんびにするんだよ。
毎月毎月、毎回毎回。で、その審査が通らなければ傷病手当金は出ない。

>辞めてから保険組合に請求すればいいんですね
今、既に傷病手当金を受給しているんじゃないの?
退職してからでも建前上は申請できるけど、それで書類だの何だのに不備があった場合
退職しちゃってるとやり直しがきかないよ。だから在職中に1度でも受給しておくのが良い。
退職しました。申請が通りませんでした、だと貰えた筈のお金まるっと受給できないって事態に陥るよ。

>それは出勤にはならないですよね
それはあなたと会社の仲次第。
あなたが会社と折り合い悪くて退職する流れだと、
会社はあなたの傷病手当の書類に「最終日出勤した」と書いちゃうかも。
(会社を通さずに申請はできない)(会社に出向いていれば嘘では無い)
そうする事であなたの傷病手当金受給をストップすることができる。
そういうあなたへの嫌がらせを、会社が絶対やらないとは言えない。
鬱で休職している人・退職した人 43
608 :優しい名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 20:12:26.76 ID:M8XNC7/t
>>607
たぶんそれ組合じゃなくて会社がやってるんだと思うけど?
傷病手当金なんてのは、退職後に傷病が治れば申請しなくなるものなんだから
組合員から請求が無ければ普通はわざわざ
「どうぞ申請してくださーい」なんて申請用紙を送りつけたりしないよ。
面倒なら退職時に10枚くらい送ってくれと言っておこう。
繰り返しになるけど、医者が働けると言えば、1年半経ってなくても
そこで打ち切り。退職後継続して貰えることがわかれば1年半安泰、とかいうものじゃないよ?

会社との関係が良好なら嫌がらせの線は薄いけど
逆に「うっかり」も有り得るってことだから、
荷物取りに行くとか挨拶とかは早めに済ませておいて
退職の日付をきっちり確認して、その日は社に出向かない事にしておいた方が安全。
鬱で休職している人・退職した人 43
610 :優しい名無しさん[sage]:2011/09/23(金) 20:59:58.93 ID:M8XNC7/t
>>609
そうじゃない。
今、会社の総務があなたに傷病手当金の申請書を毎月送っているのは
あなたが社員だから。休職していることがわかってるから用紙を送ってる。
(組合には、あなたが休んでるのか働いているのかわからないから、
申請用紙の請求が無ければ必要無いんだな、治ったのか働いてるんだなと思うだけ)

あなたが社員でなくなれば送付の仕事はなくなる。
社員でもない赤の他人にどうして毎月申請用紙を送料支払って送る義務がある?
あなたは健保組合に直接申請用紙を請求して送ってもらわないといけない。
それが面倒なら、挨拶に出向いた時に総務に寄って
申請用紙を10枚ばかりもらってくれば?
健保によってはホームページからダウンロード出来るところもある。調べてみては?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。