トップページ > メンタルヘルス > 2011年08月18日 > wwDVOYqu

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000032207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Dr.aki ◆magi.PGqpA
優しい名無しさん
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ

書き込みレス一覧

【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ
678 :Dr.aki ◆magi.PGqpA []:2011/08/18(木) 20:20:33.97 ID:wwDVOYqu
ご返信遅れ失礼しました。

>>668
そうですね。ただ、昼12時前にはさすがに起きるようにした方がいいと思います。
それを越すと、どんどんリズムがずれていくリスクがあります。

>>669
特に薬を使っていなくても、寝ぼけあるいは夢と現実の区別がつかなくなる現象は、
一般の人もしばしば体験することなので、頻繁に続くとかでなければそれほど心配はいりません。
ジプレキサのせいとは考えづらいです。どちらかと言えばハルシオンの方がリスクファクターです。
癌をわずらってらっしゃるとのことですが、オピオイド(医療用麻薬)を使ったりはしているのでしょうか?

>>670
すみませんが後半の「ただの居眠りおじさんだつがあたしおなじだよ?どうして?」の意味が分かりません。
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ
679 :優しい名無しさん[]:2011/08/18(木) 20:25:30.77 ID:wwDVOYqu
>>671
文献レベルでは知っていますが、実際に自分がそれを見たことはありません。
ただ、統合失調症と診断されてしまったけれど、実はナルコレプシーだったという人はたまにいます。
頻繁にナルコ発作が出て、それに幻覚(幻視幻聴)を伴う場合に、それをメインに訴えてしまうと、
統合失調症と診断されてしまうことがあります。

>>672
そうですね。BZP(ベンゾジアゼピン系)の睡眠薬・抗不安薬は連用すべきではないでしょう。
主要な精神・睡眠系の国際学会からは「漫然と長期服用は避けるべき」と勧告がいくつも出ています。

>>673
やめるには、かなり細心の注意を払って少しずつ減らしていく必要があります。
BZP系をいきなりやめるとまず間違いなく眠れません。(反跳不眠)
抗うつ薬と抗不安薬は完全に別物です。医師がどちらを処方するかは医師の方針によります。
患者側が区別する時は、まあ、ぐぐってください。
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ
680 :Dr.aki ◆magi.PGqpA []:2011/08/18(木) 20:30:07.54 ID:wwDVOYqu
>>674
・まず絶対的な睡眠時間が不足しています。7.5時間くらいは確保してください。
・睡眠時無呼吸があると熟睡できません。身長/体重はどのくらいでしょうか?
・睡眠時無呼吸だった場合には、減量するか、CPAPという酸素マスクのような機械を使うことで、
 かなり改善することができます。(9割くらいの人は「使ってすっきり眠れるようになった」と言います)
 ぜひ近くの睡眠呼吸障害を見ている病院へ行くといいと思います。

>>675
違います。従来の「定形抗精神病薬(メジャー)」ではない新しい薬、という意味で非定型抗精神病薬です。
セロクエルの場合、何mg飲むかでかなり大きく作用が変わってきます。
頓服で使っていることを考えると、25mg錠でしょうか?
それくらいなら、昼間に使っても少し気分が落ち着くくらいで、そんなには眠くならないかと。
個人差はありますけれど。

>>676
ただちに横になっても10〜20分しないと体に吸収されませんよ。
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ
688 :Dr.aki ◆magi.PGqpA []:2011/08/18(木) 21:22:21.99 ID:wwDVOYqu
>>685-686
一般的に睡眠薬の服用において幻覚のような奇異反応が出る場合、2つ理由が考えられます。
1.アルコールなど他の薬物との相互作用
2.体内リズムの問題
特に、効果も落ちたということを考えると、ここ最近睡眠時間帯が狂いがちだったとか、
変な時間(夜の早い時間帯以外)にマイスリーを服用したということはありませんか?
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ
689 :Dr.aki ◆magi.PGqpA []:2011/08/18(木) 21:24:23.00 ID:wwDVOYqu
>>687さん
ありがとうございます。
・中高生時代と比べて、今の体重はどのくらい変化していますか?
・起きたときに口や喉がすごい乾いていることはありますか?
・眠る前にアルコールを摂取していることはありますか?
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ
693 :Dr.aki ◆magi.PGqpA []:2011/08/18(木) 22:54:51.93 ID:wwDVOYqu
>>690
じゃいずれもマイスリーのせいというよりはそのせいの可能性が高い気がします。
・過量服薬による副作用
・forbidden zone(※)で服用したことによる副作用
※人間には眠りにつきにくい時間帯があり、
 特に主観的夜以外に睡眠薬を使うと眠れない上に奇異反応が出やすい
なお、睡眠薬を飲んで、そのまま寝ずに起きていると、
軽い知覚変容が起きることがあるのも知られています。

>>691
そんな大量に飲んでたわけじゃなければ、不眠以外の副作用は出ませんが、
全く眠れないって基本的には本当につらいですよ?
医者としてはせめて漸減することをお勧めしますが…。
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ
694 :Dr.aki ◆magi.PGqpA []:2011/08/18(木) 22:57:53.21 ID:wwDVOYqu
>>692
なるほどー。実際に診察をさせて頂かないことにはなんとも言えませんが、
仮に7〜8時間の睡眠をきちんととってもすっきり起きられない・熟睡した気がしないのであれば、
何らかの睡眠障害(たぶん睡眠時無呼吸)が存在していると思われます。

この場合別に睡眠外来じゃなくて、ある程度大きい病院の耳鼻科・呼吸器科とかでも診察してくれることが
最近は多いので、もしその気になれば問い合わせてみてください。
そんなに肥満がないのに無呼吸がある人の場合、扁桃腺が大きい人が多いので、耳鼻科がいいかな…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。