トップページ > メンタルヘルス > 2011年08月18日 > PaiZ4Ypa

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002051412010011018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】

書き込みレス一覧

元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
329 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 10:37:49.81 ID:PaiZ4Ypa
>>328
医者は忙しいんだよ。
抗うつ剤の変更とかならともかく、下剤や眠剤の変更くらいなら
看護師に言えば、医師に伝わって医者が患者診ないでも処方する。
それを「看護師は医者に薬を出させることができる」って勘違いする患者が居るんだよね。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
520 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 10:50:03.48 ID:PaiZ4Ypa
>>518
主治医は今診察時間かな?
だったら電話すれば診察に割り込ませて電話繋いでくれるよ

「限界」っていうのは具体的にどう限界なんだろう?
限界とか言いながら1日もってるわけだし。
入院させて欲しいの?薬を変更して欲しいの?
「〜〜の症状がひどくて耐えられません。どうすれば良いですか」
って感じで良いと思う。
ただし「昨日は〜〜があってそれで〜〜で・・・」みたいに
ダラダラ長電話にならないよう気をつけよう。
うまくまとめる自信がなければメモに書き出してそれを読む形で話そう。

あと、次回受診時に「電話での診察料」を支払わなくちゃならないから
お財布は余裕持って行こう。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
522 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 12:12:44.54 ID:PaiZ4Ypa
>>521
「限界」の対処なんて入院か薬かしかないでしょ。
入院が嫌なら「手持ちの薬をこれだけなら飲んで良いですよ」くらいしか医者は言えない。
新たな処方が必要なら受診をすすめられるよ。

電話なら言葉で伝えなくちゃならないわけだから、症状の説明はきちんとしなくちゃね。
今までのあなたの容態を把握していて「521さんが限界と言ったらこういうこと」と
理解してくれる医者ならいいけど、あなたの名前から容態を思いだせるかどうかがまず問題だし
カルテを出してもらうための時間、電話の前で待たなくちゃね。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
523 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 12:16:12.23 ID:PaiZ4Ypa
>>521
「521さんは入院を断っている人だから入院対応は始めから除外」
なんて認識の医者は居ないよ。
入院が必要な容態なら、本人が「自分から断っている」患者であっても
「その容態なら入院しかないと思います、どうしますか」って言われる。
自傷他害のおそれがないなら強制的に入院させることはできないので
「入院が嫌ならそのまま耐えるしかないね」ってなる。
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
332 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 12:24:59.42 ID:PaiZ4Ypa
>>330
医者が毎日病棟の患者全員の診察をしてくれるんならそう言うよ。
その医者がめったに病棟へ診察に来ないんだから仕方ない。
朝からやってる外来が終わるのが14時とか15時で、
昼食かきこんで病棟へ上がって来るのがその後。
でもその間に救急対応とかあったらさらに遅れる。
16時〜17時とかの日勤ギリギリで病棟来た時なんか
患者の要望をずらっと書き出してカルテ並べて
片っ端から処方していくことになる。
だから入院患者の診断情報は看護師の観察とカルテ記録オンリー、って事が珍しくない。
で実際「患者は看護師に言えば医者に話が通じる」というのは正しい図式。

でもやっぱり薬の微調整や強い薬の変更とかでは患者を直接診に行く。
それで看護師に対して言うのと同じ事言ってくれたら問題無いんだけど
>>327みたいな出来事があると仕事が滞る。
患者にもそういう自分の態度(医師と看護師とで態度を使い分ける事)が
自分の治療の妨げになっていると言う事をわかって欲しいんだけどね。
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
333 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 12:40:35.70 ID:PaiZ4Ypa
>>331
病院によって若干違うとは思うけど

2時・4時・6時巡視およびオムツ交換
6:30 起床の放送・モーニングケア・必要患者の検温
7:30 朝食・朝食後薬の投薬
8:00 巡視・オムツ交換
8:30 申し送り
9:00 外出やOTへ患者を送りだすのでその記録
  この間、活動のない人の話相手とか観察とかお風呂入れない人の清拭など
  予約入院はこの時間に来るのでアナムネとったり案内したり。
11:00 検温
12:00 昼食・昼食後の投薬
13:00 外出やOTへ患者を送りだすのでその記録
  この間、活動のない人の話相手とか観察とかお風呂入れない人の清拭など
  検温の記録、医師の指示受け、薬局へ薬を受け取り、カンファレンス
  面会や家族診察の段取りをするなど
16:30 申し送り
18:00 夕食・夕食後の投薬・必要患者の検温
20:00 巡視・オムツ交換
21:00 眠前薬投薬・消灯
22時・24時 巡視・オムツ交換

これ以外にもこまごました事がいろいろ。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
525 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 12:43:28.83 ID:PaiZ4Ypa
>>524
「限界」なんでしょ?
限界でもカルテ出す時間は待ってねってことだよ。
あなたが「待てない人間」と判断したのじゃなくて
「待てない容態ではないか」と推測したんだよ。
なんつーか「限界」の言葉の解釈があなたと違うのかな

>次の検査まで頑張って耐えてね^^って言われました
具体的にどう頑張ったの?
それでも耐えられなくなったならその事を言えば良い。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
531 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 13:28:25.94 ID:PaiZ4Ypa
>>527
その「駄目」ってのがもうこっちにはわかんないわけよ
医者にはわかるのかも知れないけど、もし多忙で電話に出れなくて伝言、
なんて事態になったら「咀嚼音が駄目なので音楽聞きながら頑張ったんですけど限界」で
通じるの?そのへん考えてから電話しろって話よ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
534 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 14:02:03.82 ID:PaiZ4Ypa
>>533
「どう言ったら良いのかわからなくて不安」だったんじゃないの?
第三者にはサッパリわからないけど、その「あなたの言い方」で通じるなら
不安なことないじゃん。何で電話しないの?

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
539 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 14:28:51.83 ID:PaiZ4Ypa
>>538
電話のかけかたがわからないの?
「〇日に予約しています〇〇です。
症状がひどくなったので先生に相談したいのですが
今お時間よろしいでしょうか」
とかそういうレベルの「わからない」?
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
542 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 14:41:43.10 ID:PaiZ4Ypa
>>540
話をもっていく?
患者が病状についての話がしたいって言ってるんだから
電話をとった事務は、医師にとりつぐか伝言を受けるかどっちかでしょ
「うかがいます」って言われたらすぐ咀嚼音がどうとかいう話をすれば良いでしょ。

もっともここまでのやりとりをしても第三者であるうちらにはサッパリわからない。
あなたが「何を言いたいか」は、やっぱり紙に書き出して推敲してから電話した方が良いよ。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
544 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 14:46:26.33 ID:PaiZ4Ypa
>>540
普段、受診時にはどういうふうに自分の病状を説明しているの?
それと同じことを言えばいいだけなんだけど?
電話が介在するだけで普通の受診と同じだよ。
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
335 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 15:46:23.34 ID:PaiZ4Ypa
>>334
だからそうしたい患者はそうしてるし何の問題も無いよ
その貴重な医師の診察時に言いたい事を言わずに>>327みたいに
「看護師から言ってよ、自分で言いたくない」というやり方をされると
双方困るって話。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
563 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 16:18:11.56 ID:PaiZ4Ypa
>>560
中途半端に優しくすると、たまに自分の都合を優先した時に
ものすごい薄情な人扱いされたり、加害者認定されたりするよ。
「いつでもメールして良いって言ったのに即返事くれないってどういうこと!」とか
「私がこんなにツライって言ってるのに無視するなんてなんてヒドイ人!
へたすると「あの人は人間としてどうかしてる」という噂をまかれたりする。

「自分には自分の都合がある」ってことを毅然と言える、
そしてそれをわかってくれる友人が居る、というなら
たまに優しくしてあげても良いけど線引き結構難しいよ。
「そんなに辛かったの?ごめんね」みたいに謝っちゃうと駄目。大丈夫?
そういう微妙なバランスがとれないならキッパリ縁切った方が結果的に良いよ。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
570 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 16:55:36.73 ID:PaiZ4Ypa
>>569
なんでそれをやめさせる必要があるの?
同僚の私語が気になるなんて、あなたが仕事に集中して無いって証拠ではないの?

その彼が「私語にかまけること」でさらに仕事が滞ると言うなら
上司に「歌を歌って仕事をしません」と報告を。
歌いながらでも仕事ができているならあなたの器がちっさいだけ。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】
843 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 18:39:28.82 ID:PaiZ4Ypa
>>841・>>842
冷静になろうね。
あなたは「周りに心配をかけるまい、迷惑かけまい」として黙っていた事で
結局健康を害したりして迷惑をかけたし心配もさせた。
あなたが全部話して相談していれば防げた話。

要は、あなたは間違いをおかしたわけで
今後は同じ間違いをしないよう、周囲にきちんと自分の事を知らせておくこと。
親にも悩んでいることはきちんと話すこと。甘いとか言われても黙ってるよりマシ。

とりあえず自傷は異常な行為だし周囲に迷惑も心配もかけている現実を認識しよう。
それをやめるため、そしてきちんと働けるようになるため受診しよう。
説明なんか「自傷行為をやめたいんです」だけで良いよ。
あなたが未成年なら親同伴が原則だけど
成人してるならまず1人で受診して、治療方針がかたまってから親を連れてくのが良い。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
583 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 21:02:52.07 ID:PaiZ4Ypa
>>582
自立支援受けてるってことは1割負担なんでしょ。
それが内科だときかなくて3割負担しなきゃならないって意味と思う。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
587 :優しい名無しさん[sage]:2011/08/18(木) 22:02:23.97 ID:PaiZ4Ypa
>>585
親にもきょうだいにも隠してる。
ただ私は1人暮らしだし保険証も自分一人世帯なのでこれができるけど
保険証が親の扶養だと通院履歴が通知されるんでバレるよ。

>やっぱり遠い所の方がいいですか?
あんまり遠いと交通費でお金かかっちゃうよ。
余程ご近所で買い物の時には前を通るとかいうような場所でもないとバレないから
自転車で通えるくらいの所を探したら?

お金は薬によってかなり違うけど、薬剤師に言ってジェネリックにしてもらえば節約できる。
初診で1万足らず、通院費用は薬代込みで2000〜3000円くらいかな。
月イチ通院で。でも最初は1週間とか2週間おきの通院が必要。
血液検査とか心理テストとかすればもっとかかる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。