トップページ > メンタルヘルス > 2011年07月27日 > T6mjTVWh

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1431 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010002210000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
うつ病で療養中の過ごし方 59日目
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-213

書き込みレス一覧

うつ病で療養中の過ごし方 59日目
146 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 08:46:12.21 ID:T6mjTVWh
軽度のうつ、だけど現在休職中。

することないのでジム通い始めた
マシン使った無酸素運動と好きな音楽聞きながらウオーキング中心の有酸素運動。
薬のせいかは分からないが結構日中帯動けてる、それでも医師は復職を勧めてくれない
減薬の相談するのが先なのかな?
うつ病で療養中の過ごし方 59日目
151 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 12:27:33.32 ID:T6mjTVWh
>>149
課題ですか…何か考えてみます
薬のせいか性格のせいか勉強すると眠くなります

睡眠はきちんと取れていて、早寝早起きな感じです。寛解はしてると思います。
さっき医師に相談したら同じ事いわれました。減薬は少なくとも半年はかかるって言われてちょっと凹みました
うつ病で療養中の過ごし方 59日目
152 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 12:37:35.35 ID:T6mjTVWh
>>150
おっしゃる通りだと思います
ただ、いつまでこの働かず静養の状態をキープすればいいのかが分からなくて不安です
医師に聞いても「まだ時期尚早」の一点張りで濁されるんですよね…

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-213
125 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 13:01:18.94 ID:T6mjTVWh
>>121
貴方がもし気分や環境次第で治まる程度の軽い程度のものでしたら、お医者さんに相談する前にアドバイス

私の場合ですが、同じような気持ちで医師に相談して、鬱病と診断されました。その時は「病気だから仕方ない」と救われた気持ちになりましたが、その後が大変でした。
5年薬漬け生活です。処方される大抵の薬がなかなかやめられない薬で、私の場合、自己判断や忘れで薬をやめたりすると反動でかえって酷くなるものでした。
その間、休職二回してしまい、現在は離職中…。

軽い気持ちで医師にかかったのに、かえって長期化、悪化した私のようなケースもありますので、気をつけてくださいね

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-213
126 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 13:16:29.88 ID:T6mjTVWh
>>124
理想の方はカウンセリングとかかな?
精神科や診療内科だと、だいたいそんな感じです
カウンセリングの方も基本的には考え方、アプローチの仕方を別方向でないかという視点で話が進むと思います。
ただ悩み相談がしたいだけならば、なるべくポジティブな切り返しのできる身内や友人に話した方が有意義ですよ
うつ病で療養中の過ごし方 59日目
159 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 14:46:42.27 ID:T6mjTVWh
>>158
あまり思い詰めないように今は休んで。
ハロワで何言われたのかは分からないけど、死にたくなるほどまともに受け取らないほうがいいよ
よくなって来た頃は浮き沈みがあるのは良くあること
どうしようもなく落ち込んだら寝てやり過ごすのが吉


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。