トップページ > メンタルヘルス > 2011年07月27日 > 5yEU7JNy

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1431 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000100000001000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
精神病(精神疾患)は甘えかどうかを議論するスレ
電気けいれん療法 ECT TMS DCS
アカシジアで苦しんでいる人

書き込みレス一覧

精神病(精神疾患)は甘えかどうかを議論するスレ
940 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 00:24:16.00 ID:5yEU7JNy
7/26の書き込み回数

順位 ID レス数 スレッド数 使用した名前一覧
1 xGZT2w0j 156 40 優しい名無しさん, 1,  忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 51.0 %】 , 同性愛者, 次スレ用,  忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.6 %】

鬱とかアスペ以前に、完全なネット依存症
電気けいれん療法 ECT TMS DCS
256 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 00:35:58.60 ID:5yEU7JNy
>>255
休職(治療期間)も経過期間によると思うよ。
一年近く薬物治療で効果が認められないとなると、
設備や医師の整った大学病院や国立系の総合病院で
mECT(全身麻酔、筋弛緩剤、パルス波使用)を勧めるのは
ある意味当然だと思う。
薬物治療で対応出来ない患者なんだろうから。
それに、昔のETCと今のmECTでは効果も安全性も段違いだからね。

逆に、薬物治療に固執して治療を引き延ばす医者が
ほとんどなのが実態だな。
こちらの方が個人クリニック辺りだと儲かるからね。
精神病(精神疾患)は甘えかどうかを議論するスレ
941 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 00:41:54.51 ID:5yEU7JNy
http://hissi.org/read.php/utu/20110726/eEdaVDJ3MGo.html?thread=all
アカシジアで苦しんでいる人
371 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 10:15:30.11 ID:5yEU7JNy
>>366に同意
セルシンにしろリボトリールにしろ、
アキネトンなどの抗パ剤なども含めて対処療法は
薬が増えるだけで根本的な原疾患の治療にはマイナス。
副作用が重なっていく負の連鎖の基になりかねない。

減薬→断薬もしくは変薬が妥当だよ。
アカシジアで苦しんでいる人
377 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 18:29:18.97 ID:5yEU7JNy
>>374
サンクス

ちなみにセルシン信者は、どうやらADHDみたいで
下記のスレでも暴れてるね

ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308138465/
アカシジアで苦しんでいる人
384 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/27(水) 23:41:49.09 ID:5yEU7JNy
>>380
それが実態だと思う。

悪いが、セルシンがアカシジアに効くと言う正式なソースが見つからない。

医療用医薬品の添付文書情報
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124017B1129_1_08/

上記によれば、逆に痙攣やてんかんの重篤副作用が明記されている。
この痙攣の定義にアカシジアに見られる、「手足のしびれ手足」、
「手足のぴくつき」が含まれる。

重篤副作用情報 痙攣・てんかん
http://www.info.pmda.go.jp/juutoku/file/jfm0905004.pdf

抗うつ薬の単剤かつ少量投与ではほとんど報告がなく、過量服用
では痙攣発作の頻度が上昇し、4〜30%に発作がみられるとされる。
さらに、多剤併用時には発現頻度が高くなる傾向がみられる。他
の抗精神病薬と抗うつ薬を併用すると痙攣の発現頻度が増加す
る。

つまり、セルシンでアカシジアが悪化することは厚労省も認めている。

とりあえず、これで最後にするよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。