トップページ > メンタルヘルス > 2011年07月26日 > KlAixhFh

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1493 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012000103200041014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
 入院したい 11泊目 
精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】

書き込みレス一覧

 入院したい 11泊目 
976 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 09:25:20.60 ID:KlAixhFh
>>973
症状をひととおり医師に報告して
「これらの症状を何とかするために入院は効果ありますか?
硬化が有るなら入院したいです」

吐き気だけなら吐き気止めをもらえば良いわけで
入院する必要性がどこにあるのかな?って思うけど
吐き気の原因が、たとえば仕事の緊張とか家族からのプレッシャーで
環境を変えることで症状がマシになりそうならそれを医師に言ってみては?
 入院したい 11泊目 
979 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 10:18:50.53 ID:KlAixhFh
>>978
任意入院というのは「入院を医師が必要と判断し、患者もどれに同意した」という意味。
入院の必要がなければ、患者がいくら入院したがっても入院させてはくれない。
また入院後に患者が退院したくなっても
投薬のスケジュールとか病状とかで医師の指示が優先されることがほとんど。
それに沿わない入退院は、医師の治療方針に逆らうことになるので
実質医者に喧嘩売るようなもの。「じゃあもう私の治療は受けないってことですね」ってなる。

逆に患者が気分次第で出たり入ったりできるなら、医療保険の無駄遣いでしか無い。
入院はあくまで「必要な治療の一環」であって、「なんとなくするもの」ではないので
そこをきちんと踏まえて、目的を持って入院を決めよう。
たとえば「生活習慣を整えるため」なら、
「1カ月あれば体内リズムが整うと思うのでそのくらいの予定で入院したい」とか
「1カ月後にはストレッサーである家族が独立するのでそれまで距離をおきた」など
医師に申し出るのはアリ。ちゃんと「1カ月」の根拠を言おう。
 入院したい 11泊目 
981 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 10:50:32.51 ID:KlAixhFh
>>980
そのとおり。いくら紹介状が有ったって
「通院している医院の医者」にA病院へ患者を入院させる権限は無いので
まず紹介状を持ってA病院の外来を受診、A病院の医師の診断と指示とで
入院するかどうかが決まる。「あなたはうちの病院の適応じゃないんでよそへ」って言われることもある。
あ、あとベッドの空き具合も関係してくる。

個室しか空いてない場合、個室料金を払わないと入院させません、って所もある。
(法律では「患者が希望しない個室入院の場合は個室料金を徴収しては駄目、
ってなってるけど、「払わないなら入院させないよ」はOK)
精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
699 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 14:51:35.71 ID:KlAixhFh
>>697は障害年金の診断書を書いてもらいたいだけだから
薬飲まず捨ててるんじゃなかったっけ?

精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
705 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 16:24:48.94 ID:KlAixhFh
>>703
精神科でそれは有り得ない。
一般内科とか外科とかは「自己管理」という形で
患者に袋ごと薬を渡して管理を任せているところがあるけど
精神科では患者がどれほど「自分で管理する」と主張しても駄目。
いちいち看護師が配薬に来て、1人1人飲み込むところまで監視する。
 入院したい 11泊目 
985 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 16:29:34.12 ID:KlAixhFh
>>984
精神科でそれは有り得ない。
一般内科とか外科とかは「自己管理」という形で
患者に袋ごと薬を渡して管理を任せているところがあるけど
精神科では患者がどれほど「自分で管理する」と主張しても駄目。
いちいち看護師が配薬に来て、1人1人飲み込むところまで監視する。
精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
708 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 16:42:44.10 ID:KlAixhFh
>>706・>>707
その精神科医療にたかって障害年金もらおうと画策しているオマエは
どれだけけ浅ましいんだ。
精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
712 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 17:09:18.18 ID:KlAixhFh
>>710
見苦しい事、心が卑しい事。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】
654 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 17:13:36.95 ID:KlAixhFh
>>652
多分診察室を出てから「あ、あれも言えば良かった」
「あれを言われたのはこういう意味で良いんだろうか」
「あの言い方ではこんなふうに誤解されなかっただろうか」
などいろいろ思ってしまうだろうけど
次回受診で聞けば良い事だし「前回言い損ねたんですけど」はよくあることなので
次回に備えてメモるなど落ち着いて。
精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
725 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 21:05:59.35 ID:KlAixhFh
>>722・>>723
>正しく表現すると、「犯人は精神科の治療を受けて悪化させられていた」となります
何故これが「正しい」と言えるのか。
彼ら犯罪者が精神科の治療を受けて「悪化していた」という根拠はどこにあるのか。
そもそも彼らは精神病薬を、医師の指示通りに服薬していたのか?
きちんと定期通院していたのか?ドクターショッピングはしていなかったのか?

うちそして精神病を患って犯罪をおかした人の内、
何%が通院を中断していたのか、通院を中断していなかったのか。
治療のどの段階にあったのか(治療を開始して間が無く効果のほどが判断できないのか
治療して効果があり治癒傾向・安定期にあったのか、等)

つまり「きちんと定期通院し、医師の指示どおりに服薬している患者ほど犯罪を犯す確率が高い」
というデータが無いと、あなたの主張は無意味。
いくら数多くの事例を挙げてもそれはただの羅列。
「犯人はパンを食べていたので犯行の引き金となたのはパンである」
という理屈と同じことになる。
精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
727 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 21:24:43.59 ID:KlAixhFh
>>726
理論無しで医学が発達するとでも思ってるの?
繰り返すが>>722も>>723もただの羅列でしかない。
それ以上の数の「精神科にかかっていなかった犯罪者」を羅列されたら意味を失うのだから。
精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
732 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 21:45:22.45 ID:KlAixhFh
>>728
うん、だから「銃を乱射した人」「包丁で子供を殺した人」のうち
何%が精神科にかかってて、尚且つどういった治療を受けていたのかを
データとして挙げてくれない?
繰り返すけど「精神病薬を医師の指示通りきちんと服用しているほど銃を乱射する、
もしくは包丁で子供を殺す」という結果が出ないと
「精神病薬が銃乱射を引き起こす」とは言えないのだから。

>>729
失礼、それミス。はじめの「うち」は削除して。
精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
733 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 21:49:31.89 ID:KlAixhFh
>>731
>事実をありのままに述べているだけ
うん、だから「犯人はパンを食べていた」という「事実をありのままに述べている」
のと何ら変わり無いね。「だから何?」ってこと。

そういう事例がある「事実」が精神病薬を否定する理由になるなら
どうしてあなたはパンを否定しないの?彼らのほとんどがパンを食べていた「事実」はあるでしょ。
精神科薬剤師だけど質問ある? 2局目
735 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 22:01:26.68 ID:KlAixhFh
>>731
日本では40年前よりも精神病薬の処方がものすごく増えているよね?
それなのに殺人は減少してるよね。
乳幼児を殺す犯罪も減ってるよね。
犯罪と精神病薬が関係しているなら、むしろこれは精神病薬のおかげで
犯罪が減っていると言えるんじゃないの?
違うと言うなら、>>722や>>723や>>731も精神病薬とは関係無いってなるよね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。