トップページ > メンタルヘルス > 2011年07月26日 > BPQi3uP2

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1493 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41300000000003101000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART4
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part67【総合】
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part11
ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 6
ドグマチール33

書き込みレス一覧

診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART4
329 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 00:04:13.94 ID:BPQi3uP2
>>326
そう間違ってはいないと思うよ。

遅刻せず余裕もって行くと、必然的に人と会い、コミュニケーションとる時間は増えるから
対人恐怖気味だとそういうのを避ける傾向が出てくるよね。そういうのよくわかる。

特にAC傾向ありだと、○○さん早いね偉いね〜って褒められると、どうしたらいいかわからなくて焦ってしまう。
自己評価が不当なまでに低く、褒められることに不慣れなもんだから、
褒められると余計に緊張したり、パニクったりする。
だから「ダメな人扱いでいるほうがマシ」ってことがある。
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART4
333 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 00:24:49.08 ID:BPQi3uP2
>>331
自分の場合、遅刻はしなくなってもプライベートとか他が犠牲になりそうw
何かを完璧にやろうとするとどっかが飛び出す。

>>332
本当に診断済み?飛び込みは迷惑だからやめてくれ。てか死ぬな。
死にたい気持ちがおさまらないなら病院行こうや。カウンセリングでもいいからさ。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】
637 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 00:34:38.60 ID:BPQi3uP2
>>636
了解。

ただねえ・・・医者は普通、サプリなんて薦めないんでよ。
薬出さずにサプリ薦めてくるとしたら、初回でもさっさと転院を考えるレベル。
代替療法とか、薬を使わないで治す事に妙に熱心だったら、素直にやめといたほうがいいと思う。
せっかくだからって、あんまり頑張りすぎないでね。

医者も色々だからね。親が行ったところで、内科・循環器系の開業医なんだけど
すごいのがあった。
待合室には、その医者と全く無関係な番組「スーパードクター」シリーズと、医者の宣伝VTRが垂れ流し。
健康食品とか色々な掲示物が貼られまくり、特にどこも悪くないような年寄りがワンサカ。
2Fにはサプリの販売所とカフェっぽいものまであって、何か異様な雰囲気。

テレビのサプリ通販にハマるようなお年寄りにはうってつけなんだろうけど・・・
宗教団体っぽい感じで怖かったw
医者でもこんな変なのがいるんだなあって、つくづく思わされた。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】
638 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 00:35:29.11 ID:BPQi3uP2
2行目訂正。薦めないんでよ→薦めないですよ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part67【総合】
195 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 01:56:50.62 ID:BPQi3uP2
>>194
仕事が合ってないと思うよ。そんなことで死ぬのはもったいない。
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part11
340 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 02:03:31.29 ID:BPQi3uP2
>>339
「どちらかが片方に同調しないとダメ」っていう思い込みみたいのがあるのでは。
その意見の相違っていうのは、実際にはグレーではないよ。
ある意味白黒ついてるし。

あなたがそれに違和感を感じるというのは、バラバラで独立していることが不安、
相手と溶け合うようにくっつかないと不安てことでしょう。
それも一種の見捨てられ不安だと思うよ。
独立することに不安があるわけだ。こういうのが強いと、自我がなくなってしまう。

相手が自分と違う意見になっても、別に相手は自分を見捨てていないことを認識して
徐々に不安を和らげていったらいいと思う。

事情が分かる相手なら、こういう風になると不安だって話して
別に見捨ててないよ、尊重してるよって言葉に出してもらうのもいいかも。
ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 6
995 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 02:07:32.31 ID:BPQi3uP2
>>989
食事する前かどうかはあまり関係ないな。寝起きに強く感じることはあるけども。

他の人と同じで、部屋でじっと静かにしてると気になりだしてしまう。
何かに熱中してたり、大事なことをしてるとき、みんなでテレビ見て楽しいってときは忘れてる。
今は鬱もあるので、じっとしてるとつい考え事をしてしまうからね。
この病気、くよくよ思い悩むのが一番よくないからな。

食後に決まってひどくなるなら逆流性の炎症のような気もする。
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part11
342 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 02:54:12.65 ID:BPQi3uP2
AC親もまた、AC親に育てられて空っぽになってしまったのかもしれないよ。
親を許せとは言わないけど、親も自分がACであることに気づけたら変われる可能性はある。
少し冷静になったら、親のことも分析してみるといいよ。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】
649 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 13:47:54.46 ID:BPQi3uP2
>>641
可能性有りそうなのはアスペルガーなどの発達障害か、社会不安障害・・・・?
日常生活に困難・支障ありと感じているのなら、専門の機関で診断受けて
精神療法や投薬、就労支援などを受けたほうがいいと思う。こじらせると鬱などにもなったりするし。

アスペ等の発達障害はどこでも診断してもらえるわけではないので、
最寄の発達障害支援センターに相談して、診断可能な医療機関を紹介してもらうといい。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】
650 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 13:50:24.44 ID:BPQi3uP2
>>648
保険使わず10割負担でよければどこでも。保険使うのならどこかに通知は行くからね。
ドグマチール33
993 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 13:57:32.83 ID:BPQi3uP2
>>992
うちのはまだ藤沢だな。
ドグマチール33
995 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 14:32:45.77 ID:BPQi3uP2
×3って朝昼晩?3日分?なわけないよな。
自分は50ミリ朝晩からスタート。

副作用怖がってたら市販の風邪薬すら飲めないよ。副作用を上回るメリットがあるから使われてる。
とりあえず飲んでみよう。不安なら薬剤師に相談。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】
653 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/26(火) 16:46:09.25 ID:BPQi3uP2
特には・・・薬についてはしっかり説明を受けて納得の上で服用を。
不安なところがあればなるべくその場で相談してください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。