トップページ > メンタルヘルス > 2011年07月11日 > ftb5Fm9v

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002110100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-

書き込みレス一覧

認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
728 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 15:37:08.77 ID:ftb5Fm9v
一度カラム書いたことは
「俺は何を気に病んでたんだ?」
っていうくらい気にならなくなることもあるよ
根深い問題はそんなにあっさりとは氷解しないけど
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
729 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 15:41:27.29 ID:ftb5Fm9v
カラムを書く=熟考する
という感じ。
日常生きてて、熟考することって実はほとんどないからね
ただモヤモヤと不快を感じ続けながら、
ひたすら不快を忘れようとして、余計に不快になる。
熟考のコストはたいして高くないのに、
それを払わずにもっと高いコストを払い続ける
そんなことを繰り返していたように思う
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
731 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 16:10:12.62 ID:ftb5Fm9v
問題の根深さっていうのは
その問題の原因が他の問題だったりするような、問題の複合性に由来すると思う
小さな問題を少しずつ解決していけば
それも少しずつ解決可能だと思うけどね
もちろん簡単なことだとは言わないけど
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
733 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 17:01:53.03 ID:ftb5Fm9v
心の問題を過大に持ち上げているような印象を受けるなぁ
俺も一時期、
「こんなに色々なものを無駄にしてきた原因が、
くだらないものであっていいわけがない」
と思っていたことがあったけど。
現実を直視しようとしてみると、
自分の世界観を現実に対してゴリ押しする駄々っ子的な幼稚さだったり
くだらないミエだったり、
ちょっとした嘘だったり、
臆病さだったり、
そんなどうしようもない性向が問題の原因の大半だと思う。
でもくだらない原因で不合理な状態におちいったとしても、
イコール自分がくだらないということにはならない。
人間にはそういうことがありうる。それでいいと思う。
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
737 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 19:01:29.58 ID:ftb5Fm9v
ひたすらラットのように逃避し続けるような逃避中毒におちいった時に、
逃避の中にそこから抜け出る理由とかタイミングを見つけるのではなく
(そんなものはそもそもありえないので、自己嫌悪がMAXまで高まるのを待つ羽目になる)
「何から逃げているのか?」と問うようにしたら結構良い感じ。

「長大な計画を立てる」という逃避もあると気づいた
計画立ててる間は何もしなくていいから。
計画を立てること自体はいいことなんだけど
いつの間にか現実から乖離してることがある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。