トップページ > メンタルヘルス > 2011年07月11日 > O7RZQGCU

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002001010210000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-

書き込みレス一覧

認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
715 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 09:32:16.50 ID:O7RZQGCU
>>707 論理療法で不合理に自分を抑えつけているものを解放する、というけど、
そんな簡単に合理・不合理が割り切れるのかな。自分の人生や社会生活を阻害するものでも「合理的」なことってあるでしょ?
自分は美しいもの、きれいなものだけを見ようとして、本当の自分の弱いところを敢えて無視しようとしているようには思わんかな?
それは解放感という名の宗教的麻薬に過ぎないとしか思えんな。

>>712 
>事実に反し、その思考を持ち続けることにより、嫌な気持ちになったり、自暴自棄になるのは、やっぱり不合理だと思うよ。
じゃあ事実に沿ってたら、嫌な気持ちになったり、自暴自棄になっても合理的になる。
要求水準と現実のギャップの問題じゃないんだな。むしろ、自分にも、他人にも、環境にも、何も期待してないからやる気が出ないんだな。

認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
716 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 09:36:08.53 ID:O7RZQGCU
>>714 そのやり方で会社に行けない、朝起きられないうつ病のサラリーマンは会社に行けるようになるでしょうか?
最初の一歩を踏み出すって、自分自身の意思でどうにかなるもんじゃなく、偶然にふっとその気が起きるように思うのだが。
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
719 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 12:45:47.41 ID:O7RZQGCU
>>717 そりゃあよかった。私はカラム書いても一晩寝たら振り出しに戻ってる。自己啓発本読んでやる気になってもすぐ冷めるのと一緒だ。
偏見だけど、なんか認知療法って、行動主義心理学と同じで、自己啓発スキルと同じような気がするなあ。
理論は整合性関係なくどんどん複雑になってるけど、薄っぺらいというか、単純というか、
心の内面に迫ってこないというか、成長につながらないというか。
自分で自分の「自動思考ギプス」を取るまではいいけど、また新しい「合理的反応ギプス」をはめられて窮屈この上ない。

とりあえず表面的な行動や思考がプラスになったら、それでオーケーなのかな?マイナス思考をやっつければオーケーなのかな?
そうじゃないよね。善悪を超えて自分のすべてを受容するクライアントの心の成長、を目標としてるんだよね?教えてエライ人。
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
725 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 14:43:18.33 ID:O7RZQGCU
>>721 ロジャース流の「気づき」→「成長」というカウンセリングに私が毒されてるのかなあ。
でも心の問題は、表面の行動だけ直しても、何の意味もないと思うけどなあ。
心の成長は、医療の問題じゃなくて、教育の問題だとでも言うのかなあ。

>>723 うん、とっても薄っぺらい。まるで「プリティーウーマン」のような、ご都合主義の成功物語のハリウッド映画を見てるよう。
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
730 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 16:02:47.03 ID:O7RZQGCU
>>726 バカは同じこと何度も書くもんだな。つまらん因縁つけるなよ。
行政事件訴訟法はもう忘れちゃったけど、そういう抗告訴訟に私の原告適格が認められるのかいな?
だいたい、健康保険なんて、うさんくさい整骨院にも認められてるんだから、保険の適用があることが正当性を担保するとは言えないだろ。
ところでお前も、「認知療法は表面の行動しか直さない」ことは認めるのか?

>>728 普通心の問題って、自分でもちゃんとした原因がわからないぐらい複雑で根深いもんじゃないのか?浅い問題なら誰も悩まない。
根深い問題があっさりでなくても氷解してくれたらいいんだけど、どうも薄っぺらい認知療法では太刀打ちできんような気がするんだわ。
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
732 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 16:26:47.89 ID:O7RZQGCU
>>731 数学の問題を解くんだったら、1個1個小さい問題からといていけばいいんだろうけど、
心の問題は、そういう風にいかないことが多いだろうなあ。
だいたい原因がはっきりしないことが多いし、一つの問題の解決が一つの問題の複雑化につながるとか、
問題同士にトレードオフのややこしい相関関係があるから。紐を解こうとして引っ張っても、それがさらにこんがらがらせることになる。
たとえば嫁姑にはさまれたダンナの悩みみたいなもの。だからブリーフセラピーでは問題の解決じゃなくて、問題を無視して解決の構築を目指すんだな。
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
734 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/11(月) 17:19:00.23 ID:O7RZQGCU
うん、そういう風に単純化して、自分の気の持ちように過ぎない、と思ったこともあったけど、
結局単純化した問題の解決策は、単純な問題にしか効果がないのね。
大体そんな単純な問題だったら、誰も深刻に悩まないのよ。
心の問題は、単一の原因によって起きると誤解されるけど、それはただのトリガーに過ぎない場合が多い。
その深い根っこをずぶずぶ探っていくのがカウンセリングなわけよ。
まあ、認知療法やる人は、無意識とかは認めない傾向が強いだろうから、認知・行動に現れないものは取り上げないだろうけど、
本当にそれで心の問題が解決するのかなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。