トップページ > メンタルヘルス > 2011年07月07日 > 2tflgDg3

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/1466 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001400005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
自己愛性人格障害と向き合う★1人目

書き込みレス一覧

自己愛性人格障害と向き合う★1人目
26 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/07(木) 18:59:12.21 ID:2tflgDg3
>>22
わざわざありがとうございます。
直接被災されたわけでないのならよかったです。
確かに人々の命はもう戻ってきませんもんね・・・

>>23
お考えはよくわかりました。
確かに逃避するのは良くない。する気もありませんが。

>私が精神科医、向精神薬、セラピスト、精神世界などを全否定するのは
あなたが味わったその本物の感情を知っている人間は
そういう類いの人たちの中にはほとんどいない事を知っているからです

これは本当にそう思います。本人スレ読んでましたよ。
ただ「ん・・・?まあ人それぞれ考え方は違うからなー・・・あの方も万能じゃないわけだし・・・」
くらいに考えていました。

例えば、以前うつに関してお聞きしましたよね。
今では私の考えは180度変わりました。自己愛者は抑うつになります。
ですが当時のあなたの見解は違っていた。

それについて考えてみた時に、「あの時の私とあなたにとってはそれが正解だった」という事に気が付きました。
あなたと私の周囲の自己愛者は同じタイプですよね。
で、彼らを観察してみてわかるのは、そのままである限り、彼らは確実にうつにはならないという事です。
それはあの時の私たちにとっては正に「正解」でした。

ですが潜在的自己愛者(会ったことがないのでわかりませんが)はうつになると思います。
私も彼らの方に近づいたから、そうなった。その過程を経て、認識は変化しました。
つまり、あなたもヒトなんだなーと(当たり前ですが)思うようになりました。

自己愛性人格障害と向き合う★1人目
27 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/07(木) 19:18:51.88 ID:2tflgDg3
そういうヒトとしてのあなたにレスしますね。まず、

>あなたは人に頼らなくても自分でやれる人だと思うので
誰かに頼るということがとても以外だったのです

これはかいかぶりすぎです。私は自らで変化することに限界を感じたから、
彼女と別れました。ここに至るまでの道のりは本当に長かったし、辛かった。
今までの人生で一番大切な時間でした。
つまり、自分でどうにかなる問題なら別れる必要はなかった。それほど私を包む機制は強固でした。

>もしその人を「信じている」のなら
「疑いながら利用する」くらいの気持ちに切り変えるべきだと思います

その通りですね。ですが、そもそも私はそう簡単に人を信じられる人間ではありません。
元々は非常に狡猾な人間ですから。ですがそれらの審査を通りぬけるだけの理由が、あの人にはありました。
まず、私はそこに辿りつくまでに4人の医師に会いました。臨床心理士も合わせれば、5人です。
ですが私にとって、治療者としての彼らは「論外」でした。理由はあなたと同じです。
ここで詳しく書く気はないですが、既に質問もしてあります。

治るか?→わからない
薬は飲むか?→あなたには必要ない
その他にも過去の病院歴を一切聞いてこなかったりですとか。

実は私は大学時代に一度悩んでいました。何故ならその場所はアパートから10分、
バイト先から5分の場所にあったからです。ですが、あなたの感じたように、写真を見てやめました。
「こいつぁやべー・・・」そう思いました(笑)
ですが、それから色々あって、今に至るわけです。写真は完全にミスッてますね。
それを最後に伝えようと、あなたに言われる前から考えていました。
実際は全く違います。私にはそれだけの知性はあるつもりです。


自己愛性人格障害と向き合う★1人目
28 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/07(木) 19:37:52.20 ID:2tflgDg3
私はすぐに失望する人間です。
理想化の時期を超えて、治療過程や徹底操作期の葛藤を経ても、
気持ちは変わりませんでした。
記録に書けないこと、書いていない内容もたくさんあります。

>人の精神を扱う人間達の汚さをさんざん見てきたので
信じるにしても3割くらいに留めておくべきだと思ったのです

ですが上記文章はその通りです。私の方は、心配しなくても大丈夫ですよ。

あなたとお話をしていてわかったのは、治療が終わっても私は感情と向き合う必要があるということです。
ヤバイ感情を知っているから。ですからあくまで、治療はある程度の「助け」という認識でいようと思います。
あなたのいう、「利用する」くらいの気持ちですね。
ですから、「治療終結=終わり」じゃない、それからも道はあるのでしょう。
その点に気付かせてくれてありがとうございます。

私は今までただの一錠も薬を飲んでいません。
医師にかかる理由は、私には夢があるからです。それは自己愛者が持つ種類のものではなくて、
地に足を付けた今の私の視点から見た「夢」です。やりたいことや努力したい対象がたくさんある。
雲をつかもうとしているのではなく、私なりの「夢」を実現したい。

その為には時間も暇もない。なんにせよ一生考えていく問題ですから、基本は押さえておきたい。
それだけです。私はあなたと違って、色々なことがすぐにはわかりません。そういう意味で、病院を利用しています。
大学時代から行ってきた思索は2年、3年と長いものではあっても、主観的にはほとんど成長できていなかった。
これ以上時間を無駄にしたくない。「自己愛者」としてではなく「ヒト」としての人生を築いていきたい。
そういう事です。


自己愛性人格障害と向き合う★1人目
29 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/07(木) 19:50:12.31 ID:2tflgDg3
あなたの心配はわかります。ありがとうございます。
そしてその心配箇所を、既に私は通過してきたと思います。
ここまでを読んでみて「違うなー」とか思ったら、また教えてくださいね。

おっしゃる通り、私たちの会話は本当に消耗します(笑)
ですから、レスは切れてもよいのでお体の方を大事にしてください。
別に数日とかじゃなくて、数か月後でもいいです。
多分それまでに交わす必要のある会話はもうない気がします。
前スレは改めて確認してみようと思います。

もしよかったら、治療終結まで一度待ってみてください。
医師が信用できるという前提に立ってみると、
私とあなたの会話はその地点に辿りつくまでは必要ないと思います。

それはレスしないという意味ではなくて、私を信じるという意味で見届けて下さいということです。
気になることあればその時言ってくれればいい。「性の問題」とかですね。
これは大変勉強になりましたし。

なんかグダグダですいません。

疲れた―――――!!!!!!
あああああああーーーーーーあwせdfrtgyふいjこl!!!!!!!

っていう消耗が、これらレスにはありますね(´∀`)(笑)
自己愛性人格障害と向き合う★1人目
30 :優しい名無しさん[sage]:2011/07/07(木) 19:58:01.03 ID:2tflgDg3
>27 :優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:18:51.88 ID:2tflgDg3
そういうヒトとしてのあなたにレスしますね。

ここは意味不明すぎるのでカットでw

>あなたはちゃんと正しい道を歩いていると思います
最終的には自分自身の直感にのみ依存するなら、いろいろ試すのもありですね

正にこれに尽きます。
私もこの認識でいきますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。