トップページ > メンタルヘルス > 2011年06月17日 > U4ubm3EO

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/1357 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001220005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
躁鬱病で療養中の過ごし方 4
○●漢方薬を服用している方●○

書き込みレス一覧

躁鬱病で療養中の過ごし方 4
924 :優しい名無しさん[sage]:2011/06/17(金) 18:09:20.64 ID:U4ubm3EO
>>923
U型ではなくT型に近いと思うけど、医者によってはこれでも「軽躁」とみなす人もいるよ
自分は>>920までひどくやらかしてないが、そこそこ色々やったから>>920の行動はまあわかる
というか自分ももっとひどくなってたら、それくらいやらかしてもおかしくはなかった

ってか自分にはあなたの方が躁鬱の軽躁って感じがしない、普通の人のごく普通の状態では?
それで躁があったとか、反復性うつ病ではなくて躁鬱と診断されたきっかけが純粋に知りたい
別に非難してるんではなくて、その程度でも躁と看做されて躁鬱と診断されるものなのかな、と
躁鬱病で療養中の過ごし方 4
927 :優しい名無しさん[sage]:2011/06/17(金) 19:04:39.38 ID:U4ubm3EO
>>926
ありがとう、とても納得。というのも自分も長年冬季うつでここ5,6年で躁うつに移行したクチ。
診断書書いてもらう度に「うつ病」とあり、季節性うつは躁鬱の一種などとは
季節性うつに詳しい医師以外からは言われなかった。まさか躁うつになるとは思いもしなかった。

躁鬱になるまでは春夏は単に調子がいいくらいだったが、それを躁と指摘されたこともなく
何も知らずに目一杯頑張っちゃったよ・・・春夏を押さえないと冬がひどくなるのは躁鬱と同じだね。
何とか季節性うつで押し留まれるといいね、躁鬱の躁は本当に人生終了になりかねない・・・
○●漢方薬を服用している方●○
702 :優しい名無しさん[sage]:2011/06/17(金) 19:07:24.27 ID:U4ubm3EO
あるいは自由診療のクリニックかな?
漢方でも自由診療のところ結構あるよね。
躁鬱病で療養中の過ごし方 4
929 :優しい名無しさん[sage]:2011/06/17(金) 20:13:20.43 ID:U4ubm3EO
>>928
実際に経験したら、躁と混合状態は恐ろしいなんてものじゃなかった。
自分も色々やらかしたけど、ひどくなると本当に920みたいな状態になったり
うつに転じて気づいたら何もかも失って、以後社会復帰不可となりかねない。

冬うつの時は「消えたい・・・」くらいだったが、混合状態の時は本当にいつ死んでも
おかしくないくらいで、理由もなく強烈につらい感情に頭ががんじがらめになり
そこから抜け出すためなら即何でもする半狂乱状態(家族も居る家に火をつけようと・・・)
一転ちょっとしたことでイライラして大激昂、これまた何をするかわからない状態。

うつも希死念慮ともなうとつらいんだけど、躁と混合状態になって迷惑をかけるより
うつでもおとなしい方がナンボカまし・・・?と時間をかけて理解できるようになった。

無理しすぎとストレスでこうなったのと思うフシもあるので、春夏もあまり頑張りすぎないでね。
○●漢方薬を服用している方●○
705 :優しい名無しさん[sage]:2011/06/17(金) 20:28:38.94 ID:U4ubm3EO
高いかどうかは一概には言えない、要は効くかどうかだよ。

そりゃ保険診療と比べれば、一見高く見えるだろうけど
保険で使えない薬を調合してもらって、自分に合っていて
短期間で完治するなら却って安くつくこともある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。