トップページ > メンタルヘルス > 2011年05月24日 > km613SH1

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1510 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000222100103213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
【厚生・基礎】障害年金96
鬱で休職している人・退職した人 41
障害年金で生活している人 Part17

書き込みレス一覧

【厚生・基礎】障害年金96
761 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 14:28:24.02 ID:km613SH1
>>758
障害者年金生活を満喫したいなら
まず平均月額報酬を40万円程度まで引き上げた方がいいですね
それから、うつ病なら初診後に2回ほど措置入院をして退社後
1年半してから年金申請をするのがいいでしょう
それでも3級の恐れがあるので
3回くらい自殺未遂をして、そのうち1回は蘇生措置を受けるくらい
激しく生死の境を彷徨うってエピソードも欲しいところですかね

かなり高いハードルなので私なら生活保護申請をお勧めしますがね
【厚生・基礎】障害年金96
762 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 14:39:15.65 ID:km613SH1
>>760
敢えて病院ごとに区切る必要もありません
申立書なので自分でわかる範囲で記入すればいいだけです

たとえば引越し経験があれば、それを区切りに
転勤・転職などの経験があれば、それを区切りに
鬱病・躁鬱なら躁時と安定・欝時、それを区切りに

欝時は、基本なにも出来ないので
様々な個人履歴(たとえば手帳)がまっさらだったりしますから
あと一人暮らしなら料理をせず風呂に入らなくなる人が多いので
ガスの使用量がゼロとか、その辺りを参考に区切ればいいと思います

あと、申立書はあくまで医者の診断書の補足なので
わからなかったら、わかることだけ記入すればいいと思います
嘘を書き連ねれば、申立書ひいては診断書まで
信頼性を落としかねませんのでご注意を
【厚生・基礎】障害年金96
764 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 15:35:06.20 ID:km613SH1
>>763
> 申立書は、時系列で病院ごとに記入するものです。

時系列は正しいですが
病院ごとじゃないといけない決まりはありません

【厚生・基礎】障害年金96
766 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 15:59:20.92 ID:km613SH1
それは年金事務所と相談して個人の実情に沿ってガイドされただけでは、私は

期間@ 大阪 病院A(初診日〜) → 病院B(〜転勤日)
期間A 東京 病院C(転勤日〜)
期間B 東京 病院C(休職日〜)
期間C 東京 病院C(退職日以降)

の4期間に区分して申請しました、ちなみにトータル通院歴は8年
【厚生・基礎】障害年金96
769 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 16:14:06.82 ID:km613SH1
申立書のコピーがありますが、病院ごとって記載はありません
あくまで初診から現在までの経過を年月順に記入してくださいってだけ

あと注意事項として受診していなかった期間についても記入
それと1つの期間が長い場合は、その期間を3〜5年ごとに区切って記入するくらい
【厚生・基礎】障害年金96
776 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 16:49:43.62 ID:km613SH1
>>772
社労士は病院ごとにした方が区切りがいいって判断なんでしょうね
ただ時系列的には、なんかおかしい感じがしますけどね
【厚生・基礎】障害年金96
781 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 17:51:38.85 ID:km613SH1
>>780
書類不備で窓口が受け取らないだけ、郵送可なら書類不備って連絡がくると思う
鬱で休職している人・退職した人 41
213 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 20:46:42.74 ID:km613SH1
最初は2週間の自宅療養で診断書書いてもらったが
結局無期限休職に突入した
自分的に焦りもあり先生は勧めてくれなかったが
無理に3ヶ月目に復職可能の診断書を書いてもらい復職

でも、それがまずかった
完治しないまま復職したので半年後に、また欝転して休職
最終的に2年半の休職満了にて退社

ナイナイの岡村じゃないけど完治するためには
入院して医者の判断を仰ぐのが懸命なんだと今思えば思う
障害年金で生活している人 Part17
931 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 22:02:12.07 ID:km613SH1
年金貰うまでの預貯金が無ければ会社にしがみついていたと思う
障害年金で生活している人 Part17
935 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 22:34:37.28 ID:km613SH1
>>932
バイトしてません、っていうより就労不能です

40過ぎまで働いて●千万円の資産があるので
最悪厚生3級に落ちても生活保護並みの生活は維持できます
現行制度なら65歳過ぎたら年金が現状試算で13万円くらい入ってくるので
たぶん生きていける計算

国が破綻しないことを祈るだけ
といっても資産の7割は外債だから円安になってくれると助かるけど
【厚生・基礎】障害年金96
801 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 22:47:07.98 ID:km613SH1
うつは判定は難しいが、躁鬱と統合失調は演じるのは困難

医者をだますのは簡単ではない
自分は長年鬱病だと思っていたが、年金取得のために
初診の診断書を取り寄せたら躁鬱病だった
流石医者は見抜いていると実感した
【厚生・基礎】障害年金96
803 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 23:06:28.26 ID:km613SH1
>>802
えっ、自分の病状なんか医者が告知しないかぎりわからないんじゃないの
手帳は鬱病や会社向け診断書は自律神経失調症、これでわかるよしもなし

書き方が悪かったが、二度目の医者からは何度も通院しているうちに
躁うつ病って診断を受けた

でも初診、しかも一回目の診断では完全に自分ではうつ病と思っていたのに
担当医の診断は躁うつ病

二度目の医者から紹介状をみせて貰って初診で躁鬱って診断されていて
流石だなって思った、ただそれだけ
二度目の医者も紹介状に書いてある躁うつかどうか見極めていたってところ
障害年金で生活している人 Part17
951 :優しい名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 23:31:34.71 ID:km613SH1
東京スター銀行って利便性から論外に


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。