トップページ > メンタルヘルス > 2011年04月28日 > 6D/1TA/P

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1341 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000000300000011002312



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】3
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 13【自閉症】

書き込みレス一覧

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
204 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 01:04:51.73 ID:6D/1TA/P
>どうやら就職=大企業という発想しかできないようだし。

「どうしても大企業に行きたい。大企業なら配慮してもらえる」と夢物語を言ってたアスペがいたから。
こいつらに言ってくれ。アスペは作業所がお似合いだ、とね。
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
208 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 02:15:32.20 ID:6D/1TA/P
東日本大震災:発達障害児の親孤立 避難所避け届かぬ支援
http://mainichi.jp/select/today/news/20110428k0000m040019000c.html

ほぉ・・・まぁありがちな話だけど。だから驚かないし、今更な話だよね。
どんな時でも中途半端な扱いを受ける発達障害者。
母親に「いっそ家と一緒に流された方がよかったとさえ考えた」とさえ言わせるほどの過酷な現実を受け止めて生きてゆこう。発達障害者の未来に幸あれ。
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
220 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 11:34:38.39 ID:6D/1TA/P
>>211
なかなか良記事だと思うけどね。偽善的であろうとも、こうやって世の中へ啓発していかなければならない。

http://www.tsuushinsei-search.com/news/post_43.php
これもなかなか良記事。内容は全国初発達障害者向けの通信制高校を設立予定。
世の中の人々が発達障害者のことを理解し、発達障害者向けの枠組み作りをしていく。高校設立もそのひとつ。定型社会から隔離して、一種の社会を作り上げることで発達障害者に自覚を促す目的があるだろう。
とても良い傾向だと確信している。
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
222 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 11:42:58.98 ID:6D/1TA/P
>>221
世間の認識のひとつと受け止めたら?
そして、モラハラ紛いの言動を控えるようにしたらよろしい。
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
224 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 11:54:08.81 ID:6D/1TA/P
>>223
発言小町で頑張って反論してみたら。このスレでいつもやってるみたいにさ。
頑張ってくださいね。
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】3
68 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 18:53:42.13 ID:6D/1TA/P
教師がアスペなんて、ドラマとしてはつまらないだろう。だから誰も作ろうとは思わない
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
235 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 19:47:25.60 ID:6D/1TA/P
自己愛自己愛言うけどさ、自己愛は「自分だけに関心がある」わけで、私は「自分」ではなく「社会」に目を向けろと言ってる。
社会を基準にしているので社会のルールを持ち出してるんだよ。常識を守れというシンプルな話であって俺様ルールに従えという話じゃないから、そこは間違えないように。
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
254 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 22:07:15.69 ID:6D/1TA/P
説明足らずだと思うけどアスペルガーの児童を印象づけるのにいい内容だったよ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
257 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 22:24:15.52 ID:6D/1TA/P
>>255
多数決、大いに結構じゃないですか
先生は生徒の自主性に任せたんですよ。これが一昔前なら先生たちが半ば強制的に決めていたからね
某スレでは「よくやった」みたいな言い方で賞賛してる
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ88
268 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 23:48:41.27 ID:6D/1TA/P
>>258
>>257を読んで、どうしてそういう結論を導き出せるのかわからない。
私は「生徒の自主性に任せた」ことについて評価してるんだけどね。読み違えてないか?
ドラマを見ていないあなたに背景を説明すると、多数決は苦情を言いに来た親たちの要望。「多数決で子どもたちに決めさせたらどうですか」みたいにね。
先生は親たちの意向を受けて、子どもに選択させた。

>>257にも書いたが、一昔前なら先生が強制的に決定したろうから、これはこれで良い判断だったわけよ。

それから、これだが↓
>それに、人材を工場生産するように扱う時点で俺は嫌いだ。

残念ながら>>262の言うように学校は人材を大量生産する場。嫌ならアメリカみたいにホームスクーリングでもすればいいでしょう。
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 13【自閉症】
923 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 23:58:21.16 ID:6D/1TA/P
消えた?
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 13【自閉症】
924 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 23:59:56.13 ID:6D/1TA/P
>>919
アメリカの場合単能工がスタンダートで、必ずしも適性に合わせているわけではない。
車を作る時に、一人一台づつ、しかも最初から組み立てていったけど、分業、ライン工程にすることで効率化した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。