トップページ > メンタルヘルス > 2011年04月04日 > 8be1DW/J

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000130010000207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
356
【厚生・基礎】障害年金93

書き込みレス一覧

【厚生・基礎】障害年金93
356 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/04(月) 13:29:24.45 ID:8be1DW/J
基礎障害年金の受給と法定免除はセットで
普通には納付させてもらえず追納扱いにしないといけない
ややこしいのが法定免除も申請主義なので申請してさらに追納の申請しないと
納付した年金保険料を突き返されて
納付扱いにしたいなら2年以上前の分は加算分を加えて再納付しろという扱いをされる
法律上、障害基礎年金受給者は1号被保険者ではないからだって
【厚生・基礎】障害年金93
359 :356[sage]:2011/04/04(月) 14:13:06.70 ID:8be1DW/J
>>358
厚生障害年金の2級の人は、障害基礎年金の2級も受給するから当てはまります
厚生障害年金3級は基礎年金の受給はないので1号被保険者です
【厚生・基礎】障害年金93
360 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/04(月) 14:22:21.05 ID:8be1DW/J
>>359 訂正あり
厚生障害年金2級の人は、障害基礎年金2級も受給するから当てはまります
厚生障害年金3級は基礎年金の受給はないので国民年金の(1号とは限らないです)被保険者になります

【厚生・基礎】障害年金93
365 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/04(月) 14:46:39.23 ID:8be1DW/J
>>363
法定免除の申請ができてないと考えられます

年金制度は申請主義なので
【厚生・基礎】障害年金93
375 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/04(月) 17:57:12.73 ID:8be1DW/J
>>368
残念ながら申請しないという選択肢はない
なぜなら制度上かならず申請することになっているから
ちょっと前に実際は1号被保険者だけど運用3号というのが問題になっていただろう
あれも制度上かならず申請することになっているにも関わらず申請しなかった者がいたから発生した
障害年金受給者は少なくとも年金制度を熟知している者のサポートがあるから年金受給しているのだから
運用3号問題のように知らなかったという弁明は無理だろう
法定免除を申請せず納付したものは年金機構が年金保険料を突き返す事ができる実際、事例が何件かある


追納は法定免除とは独立した制度だから追納した分は年金機構は突き返す事ができないだから面倒だけど免除申請した後、追納という形を現在の制度上しないといけない
この問題は年金機構も把握している
制度変更の要望も上げている人がいるからね

【厚生・基礎】障害年金93
393 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/04(月) 22:25:29.24 ID:8be1DW/J
>>392
>>375は
強制免除ではなくて手続きふまないと強制的に未納の扱いされるという意味
年金保険料をたとえ納めていても保険料突き返されて
わけわからないと思うけど制度上そうなってる

障害年金受給者なら社会保険労務士やら年金機構に知り合いがいるだろ
きけば教えてもらえるから


ここから下の文はわかる人だけ読んで
1号被保険者はバスケットカテゴリーのはずだけど障害基礎年金受給者(厚生や共済の1級と2級は基礎も受給してます)は1号被保険者ではなくなってしまうというところがこれの問題点
だから2号被保険者や3号被保険者には関係ない

【厚生・基礎】障害年金93
395 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/04(月) 22:50:03.01 ID:8be1DW/J
>>393続き

申請すれば未納扱いになってる分は法定免除をうけることになっているから受給権の発生時まで戻って免除される





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。