トップページ > メンタルヘルス > 2011年04月03日 > mS4lIe2b

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000001013219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.64
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■

書き込みレス一覧

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.64
431 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/03(日) 08:42:32.04 ID:mS4lIe2b
>>430
具体的にどんな劣等感があるの? 見た目? 赤面する? うまく話せない? 頭が悪い?
沢山あるなら、一番強い劣等感は何?
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■
738 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/03(日) 18:12:26.69 ID:mS4lIe2b
>>727
いつも回りを見下すのは、あるがままの自分でいいと思えないからだろう。不安があるから。
それなら自分が上がればいいのに、回りを下げて評価することで自分が上がったと錯覚する。
自分が上がればいいと分かっている人は、いつも回りを見下したりしないものだ。
神経症的。お父上は神経症的だったのだろう。うちの父もそうだった。公務員だった。
公務員は人を見下す傾向は少し強いと思う。
アダルトチルドレン 負の連鎖。気がついたら似た親子になってる。
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■
741 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/03(日) 20:22:17.58 ID:mS4lIe2b
>>740
それらを全部自分の運命として自分が背負えば治る。
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■
744 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/03(日) 21:10:38.58 ID:mS4lIe2b
>気がついたら
気がついた後背負うんだ。気がつかないうちは、何を背負うのかも分からんじゃないかw
まあ、原因を確かめれば自分を許せるということはあると思うよ。
でもそれで終わりじゃ駄目なんだろうな。口でいうほど楽じゃないだろうな。
少しずつでも親の借金返すようなものかもな。
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■
746 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/03(日) 21:28:07.83 ID:mS4lIe2b
>>745
いかにも至らない親がいいそうなことだなw そんな親に育てられた子供は…

森田正馬の本を読むと、純な心から出発して1日何かやれと書いてある。
蟻の巣を見つけて興味を持ったら、ずっと掘り返してみるのも良いと書いてある。
大人の価値観を押し付ける厳しい親なら、子どもがそんなことしたら止めさせるだろ。
だから森田療法は、正しい幼児教育のやり直しのような意味もあると思ったりした。
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■
750 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/03(日) 21:42:38.23 ID:mS4lIe2b
>>747
俺は親のせいにしろとはいってない。他のヤツのことだよな?w
俺は原因を見た後は自分で背負えと言っている。
昨日辺りからパーソナリティ障害とのかかわりの話になったから、
パーソナリティ障害も混ぜて話しているだけだ。
最近は、パーソナリティ障害に森田療法みたいなのをやってるらしいし。
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■
753 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/03(日) 22:29:04.03 ID:mS4lIe2b
加藤諦三の本を読むと、いずれ先の話でもないらしい。
小学一年で、ヨーイドンで海に投げ出される。
良いしつけを受けた子供は泳げる。でも悪いしつけを受けた子供は、溺れそうになる。
泳ぎ方を教わっていないのに海に投げられれば、泳げなくて当たり前。
もうその時から、致命的な差があると書いてあるぞ。

でも親のせいにはできない。親が子供に一生くっついて、就職先の面接で
「この子の神経症は私のせいです、この子の至らないところは私が代わりに仕事します」
というわけにはいかないだろw 自分で背負うしかない。それから親を許すこともある。>>723
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■
756 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/03(日) 22:34:46.58 ID:mS4lIe2b
俺の経験では、みっともないで済むほど、浅い問題ではないと思う。
まあそう思って済むと思う人は、それでいいんだろ。
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■
760 :優しい名無しさん[sage]:2011/04/03(日) 23:15:06.62 ID:mS4lIe2b
親が自分にどんな子育てをしたのか、突っ込んで考えてみることは意味があると思う。
叱られないで育てば自己愛性が強くなる。叱られ過ぎていれば自己愛が萎縮するとか。
すると今まで人とうまくやれなかったのは、自己評価が高過ぎたからとか、
反対に自己評価が低過ぎたからとか。それが分かるだけでもストレスは軽減され、
人とうまくやっていける方向に進めると思う。
俺自身はそんなこと繰り返しているうちに、結構良くなったと思っている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。