トップページ > メンタルヘルス > 2011年03月30日 > E4FPWjW6

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010100000000001210208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
回復に向けて努力中の境界性人格障害 Part24
PTSD居ますか? 8人目
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害本人35
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ86

書き込みレス一覧

回復に向けて努力中の境界性人格障害 Part24
64 :優しい名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 05:48:55.96 ID:E4FPWjW6
>>60
ACって機能不全家庭で育った、自己肯定感のない、生きづらさを抱えた人。
まあ、臨床心理学から生まれた言葉なんで、精神医学からは外されている。

精神科医の中では、重症AC=ボダだと言う人もいるけど、
依存性人格障害が一番近い感じがするんだけど…
でも、依存性や回避性はこじれちゃうとボダになるよ


>>61
ボダ×自己愛の家庭で育ったけどDV激しかったよ。
職場は自己愛上司がボダにパワハラ。
自分に自信がない<自分に自信がある ってこと。

で、自分は自己愛Mixボダの被害者です…
ボダでも他の何の人格障害のMixになってるかによって全然違う。
PTSD居ますか? 8人目
675 :優しい名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 07:03:56.90 ID:E4FPWjW6
ま、まあまあ、皆様、落ち着いて。
「もし自分がああいう風になってたら、怖いよー」って想像してしまう
感受性の持ち主だとなりかねないからね。
特に被災地へ行ったことある人、行こうとした人は。

というか、言葉を選んだほうがいいよ。読む人の気持ち考えて書けない人って
アスペルガーか自己愛パーソナリティ疑ったほうがいいんじゃないの。
多角的視点で物事を捉えられてないとかさ。
人の辛さなんて、その人それぞれだし、それがわからないってPTSDどころか
認知がかなり歪んでるよ。自分の尺度=他人の尺度になってるよ。

確かにPTSDって言葉が独り歩きしてる部分はあるけど。
PTSD居ますか? 8人目
682 :優しい名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 18:56:01.12 ID:E4FPWjW6
>>677
あなたは、アスペルガー疑った方がいい、煽りとかじゃなくて。
ちょっと理屈っぽいところとか、曖昧が嫌とか、その傾向あるよ。
心理士にWAISを受けたら言語性IQ>動作性IQと著しい偏りが出るかも。


>>680
しかし、また震災とかああいうこと起きるとフラバして悪化する。
広島・長崎の原爆落とされた跡地と石巻の光景が似ているように感じたから、
何かの記事で広島の人で鬱になってる人が多いっあったのもわかる気がするし。
ましてや原発事故。
震災や津波だけじゃなくて、あの原発が今回、最悪の結果を招いてる。
回復に向けて努力中の境界性人格障害 Part24
67 :優しい名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 19:42:04.66 ID:E4FPWjW6
>>66
ないない。薬は限界がある。
OCDや鬱ならある程度、SSRIが効果あるけど、それもパーソナリティ障害的
思考から来てるんなら、限界がある。

アスペとかないなら、これが一番、効果的な気がする。
「弁証法的行動療法」
2冊出てるんだけど、黄色いやつは、訳が悪いんで読みづらい。
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害本人35
218 :優しい名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 19:48:17.81 ID:E4FPWjW6
理解者がいたならいたで、今度は失うのがつらくなってくるよ…
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ86
806 :優しい名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 20:01:20.87 ID:E4FPWjW6
アスペの方へ質問です。
その1:3Dが好きだったりウォーリーを探せが得意だったりしますか?
その2:ホラー(グログロ、ドロドロ系)が好きだったりしますか?
その3:「つまらないものですが…」と言って人にプレゼントを渡すのが変だと思いますか?

何か日本語って変なところあるから、ASの人って生きづらさかかえてそう。
PTSD居ますか? 8人目
684 :優しい名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 22:32:49.13 ID:E4FPWjW6
>>683
あのさあ、「疑った方がいい」「傾向にある」って日本語書いてんじゃん。
「認定」とか書いてないしさあ。よく文章読んだらどうなの?
やんわり目に書いてるのに、そういう気遣いもわかんないんだね。

ASの親って自分もASなんじゃない?遺伝するしさ。
PTSDのフラバとASのタイムスリップ現象ってよく似てるしね。
そこいらへん、勉強してない精神科だと区別付かないでしょ。
回復に向けて努力中の境界性人格障害 Part24
69 :優しい名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 22:46:52.69 ID:E4FPWjW6
>>68
離脱作用がないなら良かったね。あれ、苦しいもん…
自分、SSRI飲んでても、パニック発作出るし、「病は気から」じゃないけど
気の持ちようもあるんだよね、というか、そっちの方がでかい。

ボダは関わる人によって、悪化したり落ち着いたりすることもあるからさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。