トップページ > メンタルヘルス > 2011年02月04日 > VTb6iIu7

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000002000000001200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Riz ◆Riz...uDeQ
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.64
アンプリット 5スレ目

書き込みレス一覧

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
607 :Riz ◆Riz...uDeQ [sage]:2011/02/04(金) 03:03:42 ID:VTb6iIu7
>>602
外出は出来るようになったとありますが、常に問題なく
日常生活をおくれていますか?
もし、まだ多少の不具合があるのであれば服薬は継続した方が良いですよ。
問題なく生活出来ているのであれば、断薬ではなく、減薬を申し出ましょう。

その場合は、ジェイゾロフトかレキソタンどちらか片方からの
減薬をお薦め致します。

>>603
長時間作用するジアゼパムですが、蓄積し続けはしませんよ。

>>604
コーヒーは性欲を高める作用があると昔CNNだったかで云われていましたねぇ。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.64
34 :Riz ◆Riz...uDeQ [sage]:2011/02/04(金) 03:12:47 ID:VTb6iIu7
>>31-32
ん。日常生活に支障をきたしていますよね。一年も。
心身に何かしらの問題があると窺えます。
まずは内科か婦人科、甲状腺機能に問題がないか調べてみては?
それらに問題がないなら精神科/心療内科ですねぇ。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
611 :Riz ◆Riz...uDeQ [sage]:2011/02/04(金) 09:15:49 ID:VTb6iIu7
>>608
寝付きは問題ありませんか?
それでしたら、ベノジールだけでなく、ロヒプノール4rも
ラボナ100mgも充分には効いていないと思われます。
原疾患とメインになっているお薬も関係しやすいですから、
質問の際は、処方されているお薬すべてを記載下さいませ。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。テンプレート>>6-7

>>609
それらの抗不安剤は、胃への負担はありませんよ。
肝臓への負担が少ないのは、ワイパックスです。
抗鬱剤に関しては、どれも大差無しです。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
612 :Riz ◆Riz...uDeQ [sage]:2011/02/04(金) 09:20:24 ID:VTb6iIu7
>>610
病院やその内科医によりますねぇ。。。
他科のお薬は出さない方針の病院は多いです。
内科で処方されるとしても、精神科領域のお薬は種類が少ないですし、
多くはそれらのお薬に関しての注意も充分ではありません。
口腔内を診るかは、その内科医次第です。
明らかにメンタルヘルスの問題なら、専門科への受診をお薦め致します。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
621 :Riz ◆Riz...uDeQ [sage]:2011/02/04(金) 18:14:59 ID:VTb6iIu7
>>616 >>609
肝臓がお悪いのですか?
抗鬱剤すべてを比較したとしても、貴方の発言にあるように
“マシ”というレベルな上に、個体差(個人差)が大きいのですよねぇ。
代謝酵素のことなら、他に飲むお薬や食事、喫煙等々も関係してきますよ。
内蔵への副作用を気にするのであれば、テシプールを挙げておきます。
または、抗鬱剤とウルソを併用するのも一案ですね。

>>618
統合失調症,双極性障害,うつ病で半年以上の通院治療にあれば
自立支援医療を受けられます。
神経症でもそれに伴う抑鬱があれば、受けられることが多いです。
詳しくは下記の専用スレッドでどうぞ。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284982932/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
622 :Riz ◆Riz...uDeQ [sage]:2011/02/04(金) 19:23:09 ID:VTb6iIu7
>>618
失礼しました、上のレスで「半年以上の通院治療にあれば」と書きましたが、
厚労省の基準と、実際の医療現場では差があります。
主治医の先生に相談するのが一番ですよ。

アンプリット 5スレ目
208 :Riz ◆Riz...uDeQ [age]:2011/02/04(金) 19:41:48 ID:VTb6iIu7
>>204
1日2回から3回の反復投与で定常状態になりますから、
2時間おきに飲まないといけないような事にはなりませんよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。