トップページ > メンタルヘルス > 2011年01月28日 > jq3Q4UKQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000122000002323030018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part23
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】

書き込みレス一覧

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
20 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 08:48:07 ID:jq3Q4UKQ
>>19
そんな事言うと、
「自傷すれば、また優しい言葉をかけてもらえる」
と思ってまたやるでしょ。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
24 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 09:35:06 ID:jq3Q4UKQ
>>15・>>16
人格障害の一種かな?と推測するくらいには読めるけど、
本人が自分の言動や行動に問題意識を持って自発的に医療機関を受診しないと投薬は難しい。
ところであなたは何歳?まだ学生なら在宅時間を減らしてアルバイトなどしよう。
関わりを持つ時間を減らすのが一番。社会人ならすぐに独立しよう。

夫(あなたにとっての父親ね)への態度については夫婦の問題なので
あなたが介入しちゃダメ。
それも夫の方が「これは病気では」と問題意識を持って
妻と真っ向から問題解決に向けて動かないとどうしようもないので
夫自身にそういう意志が無いのなら、子が口出しする問題では無いからね。
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part23
545 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 09:42:41 ID:jq3Q4UKQ
>>544
厚生年金は関係ないよ。
社保に1年以上加入していたなら、退職後も傷病手当を受給する権利がある。
けど、社保加入が1年未満だったら、社保加入中しか受給できない。
退職したらそこで受給ストップだよ。

退職後に申請することはできるよ。でもそれが受理されるかどうかは別なので
「できればちゃんと受給してから退職した方が安全」と、ここのスレではよく言われるわけ。
一応2年以内なら健保は書類を受け付けてくれる。それで審査が通るかどうかは別の話。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
26 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 10:15:52 ID:jq3Q4UKQ
>>25
一番有り得るのは、その不安障害が悪化して新たな症状が出ていると言う事。
何か不安になりそうな出来事は無かった?環境や体調の変化とか。
とりあえず具体的に「いつ、どこで、どの指の爪剥がしをしたか」
って記録を詳細につけて次回受診時医師に報告を。

ところで本当に「爪剥がし」なんだね?「爪の横のさかむけ剥がし」じゃなくて
マジに「爪」を剥がしちゃってるんだよね?
傷から感染症を起こすかも知れないので、先に外科で処置してもらった方が良いよ。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
28 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 10:32:44 ID:jq3Q4UKQ
>>27
ん?「爪を剥がす」っていうのは、文字通り
「指から爪がなくなってしまう状態」にすることだよ?爪を引っぺがす事だよ?
爪はあるの?だったらそれは「爪の生え際の皮をめくってしまっている」だけでは?

外科では
「自分でやっちゃいました。2週間後に精神科受診があるのでそこで相談します」
と言っておけば医者も安心する。
虐待とか犯罪を推測されてしまうと通報の義務があるので面倒だよ。
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
155 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 16:32:46 ID:jq3Q4UKQ
>>154
ラスト3行は医療関係者にとっては超常識。何をいまさらってレベルだよ。
もっと現実見ようよ、なんか理想主義者の机上の空論にしか読めないよ。
現実問題、精神疾患患者の病状を悪化させまいとすれば
「世間の偏見をなくす」ことよりも、
外来出入り口を別にした方が現実的だし実効力もあるんだよ。

それで実際「世間の偏見をなくす」って、具体的に何をどうすんのさ?
集会でも開くの?講演会とか?それとも学校教育綱領に盛り込む?
誰がいつどういうルートでそれをやるの?
その人が活動するための給与はどこから出るの?
そういう「現実」が、あなたの言い分からはすっぽり抜けてる気がする。

>どうしたら偏見をなくすことができるんだろうと
「精神科看護師さん、アンタ達が何とかしてよ。やり方はわからないけど」
じゃなくてさ、あなた自身が何かしなくちゃならないんじゃないの?
実際これまでに、精神科疾患患者の人権を勝ち取ってきた大勢の人を見習ってさ。
「アナタ達、精神科看護師ならやりなさいよ。私は何もしないけど」じゃ誰も動かないよ?
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part23
548 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 16:42:04 ID:jq3Q4UKQ
>>546
できるよ。
ただし傷病手当金を申請する相手は社保ね。国保は関係無い。
国保に加入するのは、保険証を使うためだけって感じになる。
だからまず傷病手当を請求して、受け取ったら、その後、退職前に社保の事務所に電話で問い合わせよう。
「2月〇日付けで退職する予定なので、国保に切り替える予定ですが
現在受給している傷病手当を継続して受給したいので、必要な書類を送っていただけますか」と言って。
そしたら「継続給付」のための書類が送られてくる。
送付先は自宅にしてもらうと良い。

継続給付のために必要な書類(離職証明とか、医師の診断書とか)は、
健保組合によって微妙に違うみたいなので、電話はメモ片手でね。
結構いっぱつで覚えきれない名前の書類多いよ。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
39 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 17:24:38 ID:jq3Q4UKQ
>>38
「緊張をほぐす手段」は本当に個人差が大きいので
「自分はどんな事でリラックスできるのか」を分析すること。
たとえば演歌を聴いて落ち着く人もいれば逆にイライラする人も居るように
「あの人がこんな事をして落ち着いたなら自分も落ち着けるはず」という発想はナンセンス。

多分あなたはその「面接ラッシュ」で緊張しているんだと思うので
面接に臨む心構えを読みなおすとか、持ち物チェックリストをチェックするとか、
面接練習してみる(自室のドアを面接室と思って出入りの手順や挨拶などシミュレーション)とか
「安心して面接に臨める万全の準備を整える」ことで落ち着けるんじゃないかな。

あと身体を締め付ける下着で困るって事がわかっているなら
締め付けない下着にすれば良いだけのことでは?
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
41 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 17:33:15 ID:jq3Q4UKQ
>>40
自分に自信をつけましょう。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
43 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 17:50:37 ID:jq3Q4UKQ
>>42
では会話上手になりましょう。
その前に「何故自分は会話が下手なのか」を考えましょう。
おそらくあなたは自分の事ばかり考えているのでは?
「こんな事を言ったらこんなふうに思われてしまうのではないか」といったような。
そうではなく相手の事をまず考えるようにしてはどうでしょうか。
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
157 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 18:01:37 ID:jq3Q4UKQ
>>156
つらい気持ちを書く“だけ”だったら何も言わないよ。
でもあなたは>>152で
>病院こそ地域の偏見を解くために動いてほしいと思う
って書いてるじゃん。
他人に対してそういう要望を書くんだったら具体策を示してみてよ、
自分では何やってるか書いてみてよって話。
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part23
551 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 18:51:34 ID:jq3Q4UKQ
>>550
一応建前としては申請できる。
「今は退職してるけど、2月までおたくの組合員でしたので
在職中に傷病により給与が無かった時期の手当を申請したい」って感じで。
勿論その場合は、書類に必要事項を書いてもらうため
「退職した会社」に出向かないといけない。気まずいっしょ?

さらにその場合「認定されるかどうか」も保障できないんで
在職中に申請して認定してもらっておいた方が
「継続給付」への移行がスムーズってこと。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】
601 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 19:07:35 ID:jq3Q4UKQ
>>598
一人で受診すること自体は何の問題も無いけど(3割はちゃんと負払ってね)
無職ってことは、親の扶養に入ってるんだよね?
受診履歴が世帯主に通知されるから通院したことは後日バレる。
あと「未成年に投薬するなら保護者の同意を得ないとダメ」って所も結構ある。

「うちの子を何勝手にキチガイ扱いしてクスリ漬けにしてんだよ!」
って怒鳴りこんでくる親も居るんでね。
「診察はしますし検査もできるけど、薬が欲しいんなら次回受診時に親ごさんと一緒にね」
って言われるかも。
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
159 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 19:30:24 ID:jq3Q4UKQ
>>158
>地域の偏見を解くために動いてほしいと思ったわけ
これの具体策を書いてくれ。

>看護師と院内の問題について話しあいの場を持つとか、
>ワーカーと相談して地域行事に参加して患者の姿を知ってもらう場を作る
既にこれだけでも病院と看護師が金と労力割いてんんじゃん。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
51 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 19:32:10 ID:jq3Q4UKQ
>>50
デイケアに限らず「診断書」だけで普通そんくらいの値段だよ。
世間相場からいえば良心的なお値段では?
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
162 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 21:22:05 ID:jq3Q4UKQ
私が思うに、世間の精神科疾患患者への偏見をなくすために
医療者がすべきことは、疾患の解明と治療法の確立だと思う。
伝染病や天災が、魔法や魔術のせいではない事が明らかにされて
魔女や黒猫への迫害がなくなったように
医学を発達・進歩させ、精神科疾患のメカニズムを解き明かし制御できるものにすれば
一般人は安心するし偏見も差別もなくなる。
そのために私たち医療従事者は、医療の最前線で頑張ってるのさ。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
55 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 21:32:17 ID:jq3Q4UKQ
>>53
薬は飲んでアルコールは摂取しないようにする。
優先順位を考えれば当然の帰結。

今時「飲まないとダメ」な宴会なんて無いしね。
ひと昔前のイッキ飲みブームじゃあるまいし。
「飲めないんで」で充分。
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟
165 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/28(金) 21:37:14 ID:jq3Q4UKQ
>>164
あのね、医師が医学を進歩させるためには
看護師の存在が必要不可欠なんだよ?
看護師だけじゃなくて技師とかも。医療事務も。
医学の進歩ってのはね、医師だけが頑張って成し遂げるものじゃなくて
「医療従事者」っていうチームが全員でやることなんだよ?
知らないの?
まぁ学会に名前が出るのは基本医師だから一般人は知らないのかなあ。

>そのために看護師は患者に上から目線をやめてほしい
それは、それをやってる看護師本人に言うしかないねえ。
勇気が無い?病院には投書箱あるんだし、そういうの活用しなよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。