トップページ > メンタルヘルス > 2011年01月25日 > yEM9qKSO

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/1157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000010000000001100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
境界例(ボーダー)被害者友の会part98
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害本人34

書き込みレス一覧

境界例(ボーダー)被害者友の会part98
453 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/25(火) 02:48:29 ID:yEM9qKSO
>>449
ボダは「自分との関係」でしか他人を測れないタイプが多い。

そういうタイプは、それ以外の要素に関する認識が圧倒的に乏しいので、
察して欲しいなら、あらかじめみっちり教え込むしかないんだよ。

誰でも理解できるような実に基本的な部分の認知が歪んでいるからこそ
「人格障害」って言われているわけで、そこをきちんと認識せずに
相手の無理解を嘆いても仕方ないわな。

いい歳こいて無知なのは、確かに罪なことかもしれないが、
少なくとも幼児が社会常識を知らなくても、
それを罪としない程度の認識くらいはあるでしょ?

なので、せめて「人間の言うことじゃない」の頭に「いい歳の」を
付ける配慮が欲しいところだ。
境界例(ボーダー)被害者友の会part98
455 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/25(火) 08:38:25 ID:yEM9qKSO
無理に関わる必要はないさ。

・・・まあ、家族とか上司とか同級生がボダで、
否応なく関わらざるを得ない人は「お気の毒さま」としか言いようがないけど。
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害本人34
679 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/25(火) 18:04:13 ID:yEM9qKSO
>>678
「わかっていてもそう思えない」ってことなのだろうから、
書く意味があるのかどうか甚だ疑問ではあるが・・・


大抵の場合、ボダの言う「心が繋がっている」は、かなり理想化された発想だ。
「以心伝心」とか「全面的に信頼できる」とかそういったレベル。

平均的には「最低限の信頼感はある」とか、「稀に気の利いたことをする」とか、
「たまに『楽しい』と思える瞬間が一致する」とか、そういったレベルでも、
十分心が繋がっていると感じられるものだ。

特に夫婦ならね。

健常者は、自分が完璧ではないことを知っているから相手にも完璧を求めない。
長年生活を共にし、良いところも悪いところも、あるいは美しいところも醜いところも
嫌というほど直視しなければならない相手なのだから、あえて理想化しない。
場合によっては、相手の足りない部分は自分が補完する。
ギブアンドテイクを心がける。

・・・ということを念頭に置きつつ、もう一度「自分が旦那に何を求めているのか?」を
きちんと整理してみた方が良いのでは?

自分で整理するのが難しいようなら、カウンセリングを受けるのも悪くないと思われ。
境界例(ボーダー)被害者友の会part98
461 :優しい名無しさん[sage]:2011/01/25(火) 19:41:43 ID:yEM9qKSO
対人操作や脅しになると警戒レベルが跳ね上がるが、
「他人の悪口や噂話を織り交ぜた自己正当化とか」
は、要するに愚痴だからなぁ・・・

量が増えてくれば辟易くらいはするけど、
害が発生しない限りは聞き流して、害が発生しそうになったところで
きっぱりと指摘する程度かな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。