トップページ > メンタルヘルス > 2010年11月04日 > 0dxUMo7L

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/1375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000110100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part44
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱 その6

書き込みレス一覧

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part44
703 :優しい名無しさん[sage]:2010/11/04(木) 09:09:15 ID:0dxUMo7L
子供なら思い込みもあって習得しやすいと聞くから、自律訓練法やらせて
みたら?
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part44
704 :優しい名無しさん[sage]:2010/11/04(木) 09:32:35 ID:0dxUMo7L
あと、タッチケアみたいなものとか。ベビーマッサージは大きくなっても
続ける人いるし、睡眠には効果的らしい。オイルは少しラベンダーが
入っているものが夜泣きなどにはいいらしいから(生活の木から出ている
ものならベビーでもOKのものがある。10歳なら特にベビー用である必要
はないけど)
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱 その6
254 :優しい名無しさん[sage]:2010/11/04(木) 13:09:43 ID:0dxUMo7L
睡眠薬なんだから減薬したら、不眠が出るのは当たり前。
無理してそれ以上減らさず、その量で睡眠が取れるようになってから
減らすようにしていったほうがいいよ。前段階の16分の7では眠れた
のかな? 眠れてなかったならまだ早かったのでは?
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱 その6
258 :優しい名無しさん[sage]:2010/11/04(木) 14:33:18 ID:0dxUMo7L
>>257
254です。自分はそんなに細かく減薬したわけではなく、あくまで
私見ですが、同じ睡眠薬でも日によって効き目が違います。サイレース
2ミリでぐっすりだった日もあれば、寝逃して全く眠れないこともありました。
(だから減薬中には一回一回の睡眠にあまり一喜一憂しないようにしてました。)
そこまで細かい差で、16分の7でぐっすりだったのが6で全く眠れなかったという
のはたまたまじゃないかと思います。自分に余力があるならそのままで様子見ては?
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part44
711 :優しい名無しさん[sage]:2010/11/04(木) 16:48:39 ID:0dxUMo7L
>>709
子供の不眠や夜泣きに効くと聞いたのは、マッサージで、そのマッサージオイル
にラベンダーが配合されたものがいいみたいです。ただ、アロマは大人でも不眠
対策で使っている人もいるので悪くないと思います。
自律訓練法は本当は専門家に習うのがいいみたいですが、本一冊読むだけでも
習得できなくはないみたいです。ネットでもそれなりの情報は得られますが。
お子さんが眠れるようになりますように。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。