トップページ > 占術理論実践 > 2011年09月22日 > JiCEuFXm

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@占い修業中
■『易経』総合スレ■part10

書き込みレス一覧

■『易経』総合スレ■part10
215 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/09/22(木) 10:58:04.64 ID:JiCEuFXm
水害なら坎為水か水山蹇だろ
沢水困じゃ渇水だ
■『易経』総合スレ■part10
217 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/09/22(木) 20:26:08.22 ID:JiCEuFXm
>>216
今は耐えるときで、耐えた先に光が見えるかもしれない卦だね。

火水未済は水火既済と対で読むとわかりやすい卦なんだけど、両方とも川を渡る卦なんだよね。
例えば水火既済 :|:|:| は、初爻の陽を岸に見立てて、234爻、456爻の坎を川に見立ててる卦。
ただし向こう岸がないので行った先がどん詰まり。
逆に火水未済 |:|:|: は、123爻の川の中からスタートして、345爻の川を乗り越えた先に岸が見える。

東北の災害は大きな試練だけど、
これは未済という先行きの明るい卦の中での試練だといえる。
でも三爻を得た場合、まだまだ困難のまっただ中にいる爻。
123爻の川を渡り終えようとしたところ、目の前に新たに345爻の川が待ち受けている。
その上、三爻は陽位に陰だから渡り切る力もないので今は時期を待ってじっと耐えるべき。
「大川を渡るに利あり」だから、耐えていればきっと道は開ける。

そんな感じで被災地の現状を表した得卦だと思いました。でも何年後かに見える先は明るいと思うよ。
それが何年かかるか・・・三爻から上爻に至る三年後かなー。
でも五爻もいいんで二年後くらいから何か東北を大きく明るくする朗報があるんじゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。