トップページ > 占術理論実践 > 2011年09月20日 > FOs9MY9S

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000001000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@占い修業中
■四柱推命・総合スレッド■part46

書き込みレス一覧

■四柱推命・総合スレッド■part46
487 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/09/20(火) 00:51:19.96 ID:FOs9MY9S
>>483
>丙癸だけは例外な希ガス
なんで?
俺的には、むしろ戊乙のほうが例外っぽい認識なんだけど。

>>484
いや、燥湿はあると思っているよ。土が燥湿に二分されているのだから、五行のもつ性質の中に燥と湿の性質は織り込まれていると考えられる。
(五行と別の概念としてではなく、五行の性質を表す要素として)
良く分からんのは寒暖のほう。印象としてはわからなくもないけど、概念としてあんまりすっきりしていないように思える。

■四柱推命・総合スレッド■part46
495 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/09/20(火) 01:12:22.84 ID:FOs9MY9S
>>486
これはね、柔軟であってはいけない所だと思うのよ。
>金行は、他の五行と違い、
>陽干の庚のほうが「なびく」性質を持っているってせいもあるかもね。
大事なのは「なぜ」なびく性質を持っているか、というところだ。
そして「なぜ」その性質を持っているのかを考える過程で、その生剋の五行の性質も明らかになっていく。
その陰陽五行の性情がすべて明らかになった時点で、四柱から命を推すということがどういうことなのか?と、どこまでのものが推し量れるかが明らかになる。
明らかにならないのであれば、四柱推命というものが縁起もないものだということがわかる。

■四柱推命・総合スレッド■part46
499 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/09/20(火) 01:37:21.10 ID:FOs9MY9S
>>498
>陰陽五行の生剋は木火土金水みな同じだよバーカ

これはね、違うと思う。少なくともこの五行には燥湿が配当されている。五行の性情として配当されているものがこれだけなのか、他にあるのかはわからないけれども、少なくとも五行によって生剋の性質は異なる。

■四柱推命・総合スレッド■part46
501 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/09/20(火) 09:16:43.76 ID:FOs9MY9S
>>500
暫定的だけど、もしかしたら、この燥湿が五行の本質なのかもしれない、と考えている。
土を燥湿に二分し、木を燥、金を湿とする。そして木から生まれる火を燥の中の燥、金から生まれる水を湿の中の湿とみなしてみる。
で、仮に燥を(+)、湿を(-)と置いて、中和の地点からの距離に数字を置いたとき、

火…燥湿 +3
木…燥湿 +2
燥土…燥湿 +1
湿土…燥湿 -1
金…燥湿 -2
水…燥湿 -3

もしかしたら、こんな風に燥湿という尺度で表現できるモノなのかもしれない、と。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。