トップページ > 占術理論実践 > 2011年08月06日 > 7BK5Fwds

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/309 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@占い修業中
■四柱推命・総合スレッド■part45

書き込みレス一覧

■四柱推命・総合スレッド■part45
508 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/08/06(土) 08:25:19.90 ID:7BK5Fwds
>>499
横だが、命式によっては内格にしかとれず、己を喜と取らざるを得ないことはある。
■四柱推命・総合スレッド■part45
511 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/08/06(土) 09:07:24.32 ID:7BK5Fwds
>>509
そこで使われている濁の意味が違うんだけどね。484のは命造の評価に使われる清濁で、己土濁壬という表現に使われる濁とはちょっと違う。
そういう意味で戊官が強すぎても命の瑕疵となればそれは濁となる。
しかし本当みんな濁壬が大好きだなー。陰干から陽干への剋としては、今まで自分が見てきた限りでは甲辛の官も相当なものだと感じているんだけど、己土濁壬のほうが言葉のイメージが強いからかしらん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。