トップページ > 占術理論実践 > 2011年06月14日 > ssRJC8hR

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000002104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@占い修業中
■『易経』総合スレ■part10

書き込みレス一覧

■『易経』総合スレ■part10
88 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/06/14(火) 12:46:44.88 ID:ssRJC8hR
>>84

俺は易鬼じゃないが、
さすがに、それは違うと思うぞ。ww

しかも伏卦が明夷だろが。


■『易経』総合スレ■part10
91 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/06/14(火) 21:21:32.33 ID:ssRJC8hR
>>90

なんか、みんな易鬼語?でかくから訳分からんが。www
で、おれも「しろとはだまとけ」「ふんとにあほだな」とか言われそうだがwww


まずその占いが当たっているか外れているかは分からない。
でも解釈として、まず復卦なんだから、基本ペースは「復活する」なんですよ。
しかも、伏卦が明夷ということでまさに現状でしょう。

現状のさまから復活するという読みをしていくのが筋なのに
「あがくが、ずるずる一進一退」はない。
完全にマスコミの論調に引っ張られているね。


復の六三で、一進一退としたのだろうけど、
これは、間違いを犯してはすぐに直す、善に戻すの意味で
右往左往する意味ではないんです。

長期的には知らんが、クダ総理wwは今週はある程度立地回復・・という
感じの文を作らんと卦の読みとしては、違和感だよ。


■『易経』総合スレ■part10
92 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/06/14(火) 21:28:54.61 ID:ssRJC8hR
>>91
で易鬼には怒られるかも知れんが、

で、たとえば実際は上に書いた読みのとおりではないかもしれない。
実は一進一退であがきまくるのかもしれない。

でも、もしそうだとしたら、その占いは外れたんですよ。
出た卦が違っていたのですよ。

出た卦と違うとこ言って当たった・・とするのは
易鬼のように金とって占いしている人だけでいいんです。

私の言いたいのは、そういう事です。


■『易経』総合スレ■part10
95 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/06/14(火) 22:10:27.78 ID:ssRJC8hR
「あやうけれど、咎なし」なんだから。
マイナスがわにとらえるのも、疑問だな。

動きたがる。やりたがる。でもだめならすぐ引っ込めてただす。
だから咎がない。・・という傾向に読むべき卦。それが六三。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。