トップページ > 占術理論実践 > 2011年06月14日 > lzAFxnXb

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@占い修業中
■十二室について■part4
【ASC・MC】アングルを語ろう【DSC・IC】 Part2

書き込みレス一覧

■十二室について■part4
107 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/06/14(火) 18:18:01.42 ID:lzAFxnXb
12室の天体って個人的には使い慣れてるって感覚ある?

12室にある星って、良くも悪しくも散々やったこととか、得意なこととか
それやって生きてたとか、そんな感じらしい。
もうさんざんやってきたので面白みもなく、今世では封印していこうとか、
12室火星なら火星をなるたけ使わず表現してみようとか。

使い慣れてるだけに、相応の能力を発揮もするようだが
また同じ所をぐ〜るぐる回ってる様な空しさもどこかにあるのかね?
【ASC・MC】アングルを語ろう【DSC・IC】 Part2
546 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/06/14(火) 19:20:10.61 ID:lzAFxnXb
知り合いに占ってもらった時に一言「怠け者?」

ASCに海王星が合だからか。ICにハード優勢の木星があるからか
太陽と土星がスクエアだからか
勤勉の6室にハードのみの牡牛金星があるからか。
7室にハード多の土星か、MCに合のハード多の冥王星だからか?
確かに怠け者な訳だけど。
■十二室について■part4
112 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/06/14(火) 20:42:19.75 ID:lzAFxnXb
>>111
ASCってハウスシステムによって変わるの?
一応プラジーダスとコッホ両方で出してみたけど
ASCとMC軸は変動ないよ

スレチだけど、自分はコッホの方がしっくりくる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。