トップページ > 占術理論実践 > 2011年05月03日 > r3VE0MHP

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/287 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000060000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
錯乱坊
【珍妙】無料姓名判断【奇異】

書き込みレス一覧

【珍妙】無料姓名判断【奇異】
1 :錯乱坊[]:2011/05/03(火) 11:01:50.98 ID:r3VE0MHP
意味もなく姓名を判断するスレじゃ。
占って欲しい御仁は対象になる人間の姓名・読み・要件と動機を置け。
もっともワシの不在の時や気分が乗らぬ時はやらんがの〜((笑))

◆ Usāma bin Lādin(うさま びんらでぃん1957年3月10日)男性

この御仁は攻撃的じゃ。しかも資金が豊富で教養や知識もあり、
際限なく攻撃を広げる暗示があろう。人生の後半生は戦場じゃ。

当たるも占い 当たらぬも占い 壮絶な銃撃戦による最後に合掌 (#^.^#)
【珍妙】無料姓名判断【奇異】
2 :錯乱坊[]:2011/05/03(火) 11:04:44.64 ID:r3VE0MHP

それではお待たせしたのう。600回達成記念、とは言えないが、代表的な歌舞伎役者達に登
場願い、先入観を一切排し、我が鑑定のフィルターにかけて公平に判断しようと思う。

              大物歌舞伎役者の真実

鑑定を始める前に少しおさらいをしておこう。そもそも芝居役者というのは、まともな市
民権を得ておらず、京都の河原町を中心とした大型フリーマーケットで、芝居をする事で
流行の最先端の「踊歌舞伎り」を庶民に向けて発信して収入を得ておった。「歌舞伎者」と
は今でいう所の「派手なチンピラ」の事じゃ。1596年〜1615年に京都や江戸で流行ったの
は出雲阿国という人物が、歌舞伎踊りの原型を作ったと言われておる。彼女らは河原者と
いう被差別階層の住民で、表通りに堂々と家を立てられる様な地位は得ていなかった訳じ
ゃ。いわゆる被差別人種という所じゃ。

その後、女性や子供の歌舞伎踊りの風紀が乱れ、売春等の法律に引っ掛かかるのが続発。
それらの歌舞伎が廃れていく中、男性が演じる歌舞伎だけが生き残って行った。その教訓
から歌舞伎では女役を男性が演じるようになる。女専門の役者がもてはやされる潮流もあ
った。

江戸時代に入り、歌舞伎は「踊り」と「劇」に分れた。前者は若者が曲芸をするというタ
イプの芸であり、これは風紀違反の疑いで幕府から禁止され、歌舞伎は必然的に劇という
スタイルに固定されていったわい。演劇の内容は史実や歴史、物語についてを演じる「歌
舞伎狂言」というものに成長した。

(つづく)
【珍妙】無料姓名判断【奇異】
3 :錯乱坊[]:2011/05/03(火) 11:05:16.56 ID:r3VE0MHP


歌舞伎には、内容的に江戸時代以前の歴史ものを演じる舞台や、その当時の世間の話題を
中心に演じる舞台、また人形浄瑠璃のストーリーをそのまま演じた舞台等がある。

歌舞伎の舞台設備は当所、能舞台をモチーフにした構造であったが、客席を真ん中でぶっ
た切る「花道」が作られ、その花道の導入で歌舞伎は、観客と役者の距離を縮める事に成
功。大迫力の臨場感あふれる演技を観客の目の前に提供できるようになったのじゃ。更に
歌舞伎の舞台設備は成長を遂げ、舞台を広げて観客席にも屋根を増設した。能とは違う舞
台へ進化した歌舞伎の舞台には、能には無い「幕」が新設された。この幕の導入で歌舞伎
舞台は場面を様々に変化させる魔法の舞台へ変身する。幕のお陰で歌舞伎の物語はより複
雑に展開できるようになった。

安土桃山時代から江戸末期までは上方(京都)歌舞伎が歌舞伎の主流じゃ。江戸期には「西
の坂田藤十郎」や「東の市川團十郎」と言われる江戸期歌舞伎のスーパースターが生まれ
た。坂田〜は細やかな情を表現するのに達者で、市川〜は荒々しい演技を特徴とした。こ
れは現在にまで繋がる関西と関東の芸風の差の源であろう。江戸には幾つもの座が誕生し、
歌舞伎狂言の全盛時代が到来した。しかし先にも申し上げた通り、歌舞伎を演じる者は、
河原町に住む被差別民じゃ。ゆえに庶民のエンターテーメントである「歌舞伎狂言」は、
武士階級の人々は堂々と観れなかった。何故なら幕府や多くの藩から歌舞伎見物を禁止さ
れていたからである。


さて歌舞伎役者には屋号というものがあり、江戸時代の初めごろに、歌舞伎役者が収入の
支えとして(実家の商売等)サイドビジネスを商い始め、、市川〜と姓名を呼ぶのではなく、
この副業の屋号「〜屋」をして、歌舞伎役者の呼び名としたのじゃ。その他にも神社仏閣
や丁稚奉公した商家の屋号を名乗った人もあろう。

(つづく)
【珍妙】無料姓名判断【奇異】
4 :錯乱坊[]:2011/05/03(火) 11:06:00.07 ID:r3VE0MHP


初代市川團十郎の父、堀越重蔵は成田山新勝寺の近くの出身であり、子の無かった初代團
十郎は、父親の代から親しみのあった成田山新勝寺に子宝祈願をしたら、見事に翌年1688
年に2代目市川團十郎を授かったのじゃ。この報恩の念から山村座(中村座、市村座、森
田座、山村座を江戸四座といった)にて「成田不動明王山」を上演し大成功。観客が「よ
っ!成田屋」と掛け声をかけた事から「屋号」の成田屋は誕生したわい。その後も團十郎
は成田山新勝寺の御開帳(仏を一般公開する儀式)の期間に合わせて、作品を上演し成功
を重ね、以来、成田山新勝寺は、團十郎と切っても切れない相互互恵関係となり、江戸っ
子の人気スポットにもなった訳じゃ。

明治期に入り、西洋かぶれした日本の文化人から見ると、歌舞伎が文明国として相応しく
ないという批判が出だした。仇討やお家騒動、心中もの、という内容のチープさや、盗賊
や任侠男、悪い家老等を称賛する内容に攻撃が加えられた。筋書きの荒唐無稽さや、宙乗

歌舞伎は複数の演目から、人気の場面や幕のみをセレクトして上演するのが基本で、もし
通しで1つのストーリーを上演する事があろうとも、歌舞伎のルールとして「和事」と「荒
事」または「狂言」と「舞踊」といった相対する分野をバランスよく上映しなければなら
ず、「女郎からモテモテのイケ面青年が、実は父親の復讐に燃える武士」という複雑なスト
ーリーとなる訳じゃ。これは歌舞伎を愛する者には織り込み済みの基礎知識なのじゃが、
素人には何がなんやら訳が分らん。明治期には歌舞伎はまだまだ人気はあったが、作者と
役者が演出に口を挟み、お家芸という得意技まで飛び出す歌舞伎の世界は、西洋演劇とい
う近代的な視点からみれば、混乱した「様式美」の固定した産物にしか見えなかったので
ある。

そこで明治政府から歌舞伎を立て直す運動が起こり、中流階級が観賞するに耐える演劇を
提供するべく修正が加えられた。歌舞伎座が生まれたのもこの時期じゃ。またこの時期は
新しい歌舞伎の流派も多く生まれ、古典的な歌舞伎を再現する運動もみられた。

(つづく)
【珍妙】無料姓名判断【奇異】
5 :錯乱坊[]:2011/05/03(火) 11:06:27.64 ID:r3VE0MHP


昭和の初期頃は、俳優の芸よりも脚本を主体とした新歌舞伎というものが誕生したが、
熱心な歌舞伎ファンには受け入れてもらえず、その後試行錯誤を繰り返し、歌舞伎
は何とか太平洋戦争をくぐり抜けたのじゃが、1950年代には映画やTV,、レジャー
や旅行、プロ野球やプロレス等の娯楽が庶民の間に台頭し、歌舞伎はもはや娯楽の
中心とは言えない状況になったわい。

そんな中襲名した1962年には第11代市川團十郎を中心に、6代目中村歌右衛門、
17代目中村勘三郎、8代目松本幸四郎、13代目片岡仁左衛門、等が活躍し、歌舞
伎はようやく息を吹き返す。海外公演も実施された。1960年〜1970年代には明治
以降に軽視された様式が復活。国立劇場が開場した。

大阪には映画館を改装した大阪松竹座が生まれ、九州福岡には博多座が開場。市川
猿之助が早替わりや宙乗り等の古典的手法をリニューアルしたスーパー歌舞伎を
作り出す。代18代中村勘三郎のコクーン歌舞伎。4代目坂田藤十郎等による関西歌
舞伎の復興事業等が実施され、2009年に歌舞伎はユネスコの無形文化遺産に登録
されたのじゃ。

◆市川団十郎、成田屋 名前:感情的な職人 屋号:新興宗教の教祖 

◆市川海老蔵、成田屋 名前:革新的指導者 屋号:同上

◆松本幸四郎、高麗屋 名前:経済学者 屋号:頂点に立つ教授

◆市川染五郎 高麗屋 名前:演劇博士 屋号:同上

◆中村勘三郎 中村屋 名前:芸術家の統領 屋号:統領

◆中村獅童 萬屋 名前:統領になる学者 屋号:革新的演劇

(つづく)
【珍妙】無料姓名判断【奇異】
6 :錯乱坊[]:2011/05/03(火) 11:07:33.50 ID:r3VE0MHP


【総評】市川家に革新的カリスマ性が備わる点、松本家に語り継がれるべき名君の要素が
見られる点、成田屋という屋号には、新興宗教の教祖と同じ強力な配置が散見できるのじ
ゃが、團十郎が暴力的じゃという点は、姓名判断でも確認し得て感心したわい。即ち後に
も先にも問題を起こす可能性がある歌舞伎役者は、この團十郎が筆頭あろうという分析も
成立しよう。カリスマ性という点では市川海老蔵に「犠牲」という形のカリスマ性を認め
られた。海老蔵に関しては、慈悲深いという意外な要素も見当たり、メディアと通じての
悪評とは一線を画する評価となった事は驚きじゃ。彼全般の暴力事件について忍耐・我慢
している所があり、これを分析するに、積極的に攻撃した訳ではない事が推定された。こ
れはとても興味深い事実じゃのう。

さて、これらの歌舞伎役者を総覧するに、誰か1人を選択するなら、ワシは間違いなく松
本幸四郎を推薦するじゃろう。彼はビジネス的な生き方で、言語やコミュニケーション、
駆け引きに偏重しがちじゃが、自分のしたいメッセージ性を持っている点が大きかった。
幸四郎は無理はせん性質じゃが、先の「大物お笑い芸人の真実」で御紹介した島田紳介と
通じる知性があり、しかも松本幸四郎の良い部分はそれだけに留まらず、広く深い教養や
人間的魅力に支えられている点が重要であり、しかもそれらがカリスマ性を帯び、まるで
1つの宇宙を形成するかの如く成立しているわい。ワシは歌舞伎には興味がまるで無かっ
たが、死ぬまでに一度は松本幸四郎の舞台を劇場で観てみたいと思うようになった。今回
勉強させていただいた事に感謝しておる。

当たるも占い 当たらぬも占い それではリニューアルしたスレをよろしく (#^.^#)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。