トップページ > 占術理論実践 > 2011年05月02日 > zxB9CfPk

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@占い修業中
■『易経』総合スレ■part9

書き込みレス一覧

■『易経』総合スレ■part9
926 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/05/02(月) 13:48:05.43 ID:zxB9CfPk
>>924

それをやったら「生意気」「我流はしょせん我流」
「師匠の言う通りにしておけばよい。いやなら破門」
「流派を何と考えているのか。」「伝統を・・」
などなどいわれ、村八分,なかまはずれ。

さらに追い打ちをかけて
「独学の分際で」とか、「自分勝手な解釈で腕が上がったつもり」とか
散々言われる。



それをどう思いますか
そういうことを言う人たちをどう思いますか。
それを認め、許す会派、師匠たちをどう思いますか。


■『易経』総合スレ■part9
927 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/05/02(月) 13:53:54.86 ID:zxB9CfPk
>>924
>八卦の本意を深く理解した上で

それが大事は当たり前。しかし言って見れはどこまでも究理に
際限がない。どんな人でも未熟と言えば未熟。

しかし、会派のいう通り、師匠の言う通りならいいが
たとえば言われるような「自分で書きかえる」・・くらいの気概を持つ者を
徹底的に排除したして、そういう物を育てるということが無い。

それらをどう思いますか。


■『易経』総合スレ■part9
929 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/05/02(月) 19:25:05.45 ID:zxB9CfPk
>>928

なやんでいない。

そういうことをする人を、会派を
貴方はどう思いますかと言っている。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。