トップページ > 占術理論実践 > 2011年04月28日 > ABCvi/mN

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002010205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@占い修業中
マンデン占星術7
太陽−冥王星のハード
■西洋占星術☆初心者さん■part10

書き込みレス一覧

マンデン占星術7
341 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/04/28(木) 18:46:14.93 ID:ABCvi/mN
>>335
セドナ発見時期と2004年のスマトラ沖地震の時期が近く、
20万の犠牲のインパクトから、海外の占星家が津波との関係を主張した。
日本では、石川源晃氏がサイトで海外の説を引用したりしている。

同時期に発見された特徴のある星は他にもあるが、
セドナは海に関係した神話が特徴だった。
父親とともに沖に出たとき嵐にあい、海へ落ちそうになったときに
彼女を犠牲にして助かろうとした父親によって指を切断され、溺れ死んだ後
海底(あの世)の支配者になった。というお話。

同時期には、オルクス(冥王星と同種の軌道を回るが、正反対の方向に軌道が歪んでいるため
アンチプルートと呼ばれている。ローマ神話のあの世の神、宣誓の神)、
が冥王星に近いサイズの星で発見されているが、海に関係した神ではない。
太陽−冥王星のハード
150 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/04/28(木) 18:59:38.49 ID:ABCvi/mN
とある太陽-冥王星のタイトなスクエアの人の例。
・不正な謀略を使って同僚を貶めようとした。
・父親が上司だったのでそのあと押しでよい仕事を回してもらっていた。
・横暴な面があり評判が悪かった。

ところが、他に太陽-冥王星がトラインの人の告発によって父親が失脚、
本人は微妙な立場になってしまった。

冥王星には、秘密の暴露とか、後ろ盾という意味もあるが、
トランジットを含めハードの場合「不正を暴かれる」、「後ろ盾を失う」になりやすい。

トランジットのソフトでも同じような事態があるが、極端な謀略が絡まない場合もある。
前原前外相なんかがそう。致命的ではあるが原因は驚くほどの悪意が絡んだりはしていない。

ちと、参考。
ライブドアの堀江は、n太陽にn木星がセキスタイルで、両天体にTNOのヴァルナが
ヨードを形成している。ヴァルナはエンロン事件など会計関係の不正に関係しており、
彼のネータルでは太陽60度木星は、不正な方向(信用問題)を表示している。
今、t冥王星がn木星に合(信用破綻)、n太陽とはセキスタイルだが
ヨード絡みなので悪い方向に働いている。
まあセキスタイルはハードと同じに解釈したほうがいい場合もある例。
マンデン占星術7
342 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/04/28(木) 20:02:07.47 ID:ABCvi/mN
石川源晃氏のサイトより引用。

>有史以来、人々は土星が太陽系の最も遠い天体と考えたので、占星学は土星が人間の自由を
>制限する天体と考えました。1930年に冥王星が発見され、冥王星がこの世の限界であり、また、
>原子力研究に関連があるので、冥王星は人間の能力では制御困難な原子力であるとか、死後の
>世界などに関連する天体と考えました。2003年にセドナ が発見され、冥王星よりも遠い太陽系の
>天体であると発表されました。占星学で新天体の役割を確定するのに約10年の研究が必要
>ですから、新天体セドナが占星学に与える影響は現在未確定です。新天体が発見されても、
>土星は自由を制限し、冥王星は原子力のような制御困難な問題を表示することには変わり
>がないでしょう。

>2003年末に発見されたセドナの天文学的な軌道要素などの詳細を含めて未発表のものが
>多いので、占星学の研究の方も進んでいません。しかし、アメリカ・インディアンの神話
>によれば、 セドナは海底の魔神ですから、2004年末に発生したスマトラ島沖の地震による
>広範な大津波の被害と関連する可能性があります。キロンの場合も天文学者が彗星として
>軽視したのにもかかわらず、その変化速度や軌道位置などから、惑星と同じ効果があると
>いう占星学研究者の意見が優先していますから、 セドナについても天文学の研究よりも
>占星学の研究のほうが進む可能性もあります。


日本で起こっている事象は、占星学にも最先端であると思うよ。
一連のマンデンチャートからして、冥王星を超えるものとしてのセドナの象意は
今後の日本に重大な影響がある。
■西洋占星術☆初心者さん■part10
31 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/04/28(木) 22:17:03.54 ID:ABCvi/mN
>>30
いろいろと説はあるが、はっきりいって現代的な手法に比べれば考慮する価値は
あまりない技法。

あえて読むなら、これはハウスのルーラーの役割を前提にして読むべき。
例えば10室と11室でミューチュアルレセプションならば、
同業者の繋がりが仕事に良い影響があるであるとか、
組合と経営的な立場の関係が良いなどと読む。

サインから与えられる性格は変わらない。

■西洋占星術☆初心者さん■part10
32 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/04/28(木) 22:21:43.07 ID:ABCvi/mN
>>29
占星家による。個人的には、重視する意味はないと考えている。

同じ時期に生まれた人すべてが同じディグ二ティを共有するが、
それらすべての例で一律に良い影響とは考えにくい。

アスペクトなどは、出生時間(アングルに対する位置関係、エレベート等の有無)により
解釈が変わるので、ディグ二ティの問題より複雑。だから信用できる。
しかしディグ二ティは所属するサインで一律の現象で、解釈の幅の余地は本来ないことになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。