トップページ > 占術理論実践 > 2011年01月21日 > Eu+enuXm

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@占い修業中
キロン・小惑星について

書き込みレス一覧

キロン・小惑星について
289 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/01/21(金) 12:46:00 ID:Eu+enuXm
>ルーズベルトは結果的にエレノアなしで生きていけない状態になってるわけだから、エレノアに隷属している。
>子供のMCと親のベスタが合・・・子供は基本的に親に隷属するもの。
>クリントンのDECにモニカのベスタ合・・・クリントンはモニカに隷属した。主導権はモニカにある。

なんだけどね〜、

ルーズベルトはエレノアのキロンとベスタを切り離して、
というんだろうか、アスペクトというのはGTとかGC、TS、YODとか
名前がいろいろついているけど、それは一つ一つのアスペクトを基礎として
そこからの複合体であるというのが基本なので、
そう考えてみたらどうだろうか。
また、ルーズベルトは車いす生活になってから大統領になったこと、
またエレノアも外に出て活動を始める野心家であった側面を考えると、
大統領夫人になったエレノアの地位も考えるべきだと思うんだけど。
なぜ、ルーズベルトはそこまで頑張れたか。結局はエレノアの思う壺ではないのかなあとか。
ルーズベルトは政界を引退するつもりだった。
本人の意志だけで、政界に復帰したのか?謎だと思うんだよね〜。
だから、結構この意見には賛成もしてるの。

続く

キロン・小惑星について
290 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/01/21(金) 12:54:59 ID:Eu+enuXm
ベスタというのは、キロンが癒しとトラウマ(こちらが原動力)という二つの側面を持つように、
献身の原動力に相手の隷属とか利益というものがあるのかもと、最近思うのですけど・・・。

というのも、二番目の例の子供のMCだけど、
私の友達で離婚した女性の子供(男、まだ小さい)が持っているから。
母のベスタに子のMCが合。子は母の離婚で家庭環境が変わった(隷属)。
私はこれで更に母に恩返ししたりとかすれば、このことが明らかになるのではと見守っているところだよ。
だから、MCはこういう特殊例とかで、全部の子供に当てはまるわけではないと思うよ。

モニカはどっちともとれるのは否めないし。

自分にベスタ(強制されない隷属(自分にも利益があるから))の献身ではない効果があったからそう思うようになったんだけどね。
どっちも(ベスタに乗せる乗せられる)やったから。

続く(ごめん〜)
キロン・小惑星について
291 :名無しさん@占い修業中[sage]:2011/01/21(金) 13:04:20 ID:Eu+enuXm
ベスタを乗せてきた人には、献身というのであれば、
本当の意味の献身ではなく、その場限りの現実利益をもらったよ。
関係が続くような、まったく気持ちの入った献身ではなかったけど。

私も乗せたときにそうしたし。気持ちの入った献身をしてない。
どちらかというと、わがままを聞いてくれる相手にとって現実利益があったから相手がわがままを聞いていたという感じ。
しかし、現実利益が消えたときその関係は終わった。
現実利益があるから隷属しているという。
だからイヤイヤな隷属ではなくて、ギブアンドテイク的な感じかな。
だけど、それも双方理解していない。
けれど、その利益が消えたとき、
ベスタをのせられいた相手(隷属側)が反旗を翻す感じで、
分かるとしたらやっとそれが分かる。

キロンの方が関係の続くような癒しに関した献身だった。
自分もキロンを乗せたときにそうした。
原動力は共感とか尊敬とかトラウマとかそういうもの。
お金とかそういうような現世利益とは違う利益を与えていたし、乗せられたときにはもらった。まさに癒しや優しさを。

ベスタには処女性と奔放な性(神に捧げるなら何でもするから。そしてそれが喜び)
という二つの側面があるように、何にでも二つの側面があると思う。
処女性は献身だけれど、
奔放な性は自分の満足(神に仕えているという自分が選抜されたという優越等)
もあるからなあ〜

おわり〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。