トップページ > 裏アイドル > 2017年03月08日 > g/zGfGER

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/861 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し48さん
【瀬戸内】STU48 ★4©2ch.net

書き込みレス一覧

【瀬戸内】STU48 ★4©2ch.net
907 :名無し48さん[sage]:2017/03/08(水) 08:40:19.55 ID:g/zGfGER
おそらく主要一般紙での初の本格的記事でしょう。それが日経というのが興味深いところです

日本経済新聞 2017/3/8

STU48に瀬戸内期待 広島や香川など拠点、今夏始動

【抜粋】
STU48の劇場は船上だ。船が瀬戸内の主要港を回り、そこで歌やダンスを披露する。
せとうちDMO(観光地経営組織)を構成する一般社団法人せとうち観光推進機構の村橋克則事業本部長は「アイドルが地域を周遊すれば、当然付いていくファンもいる。飲食・宿泊などの需要創出につながる」とみる。

地域に根差したアイドルグループ誕生による効果はまず、観光振興が期待される。
ライブやイベントを目当てに、県外から多くのファンが訪れることが予想される。村橋氏は「STU48を通じて全国に瀬戸内の名が知れわたり、興味を持ってもらうきっかけになる」と歓迎する。

特にAKBグループで行われる「選抜総選挙」開催への期待は大きい。ファンによる人気投票で新曲を歌うメンバーを決める。
15年からは福岡や新潟など姉妹グループの拠点がある地方都市で開催されていることもあり、STU48発足後は瀬戸内開催の可能性がある。
ファンの宿泊需要などで福岡、新潟での経済効果はそれぞれ20億円、15億円ほどあったと試算されている。

地方都市を拠点とするSTU48には「地方創生」への効果も期待される。
その先行例が15年に発足した新潟県のNGT48だ。発足以降、新潟市の移住促進動画や県産米のPR活動にメンバーが起用されたり、地元企業とコラボしてメンバーが考案した商品を売り出したりと、地域活性化に積極的に参画している。

村橋氏は「瀬戸内でもSTU48とのタイアップ商品や各種PR活動にメンバーを起用したいという要望が高まるだろう」と指摘。
その上で「せとうちDMOとしてもそうしたニーズを持つ地域事業者の相談に応じられるよう、STU48との連携を考えていく」とする。

STU48が瀬戸内の地方創生を担う強力なコンテンツに成長するか、地域は熱いまなざしを送る。
【瀬戸内】STU48 ★4©2ch.net
908 :名無し48さん[sage]:2017/03/08(水) 09:00:53.27 ID:g/zGfGER
STUの実務面での支配人ってわけではないんだろうけど、かなり活動に影響を与えそうな
上の記事に出てくるせとうち観光推進機構村橋克則事業本部長のプロフィール

1987年 4月 株式会社リクルート入社
1997年10月 情報誌「関西じゃらん」「東海じゃらん」の総責任者
1999年10月 新規事業開発(現「じゃらんネット」)プロジェクトリーダー  情報誌「大人のいい旅」編集長
2003年 4月 株式会社リクルート国内旅行事業部 事業部長
2005年 4月 株式会社リクルートメディアコミュニケーションズ 執行役員(人事・ホットペッパー・じゃらん・エイビーロード・カーセンサー・ゼクシィ・学び・新規事業担当)
2007年10月 株式会社オブリージュ(観光関連事業者向けコンサルティング会社)設立(代表取締役就任)
http://obli.co.jp/profile.html
【瀬戸内】STU48 ★4©2ch.net
910 :名無し48さん[sage]:2017/03/08(水) 13:37:47.60 ID:g/zGfGER
>>907
リンク忘れてた
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13782860X00C17A3LC0000/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。